【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7310件  2025-10-31 10:12時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ブラッシング」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    ポメラニアンの換毛期のブラッシングはどれくらい大変ですか

    本文を簡易表示

    最近、ポメラニアンを飼い始めたばかりの初心者です。犬を飼うのは初めてで、まだ分からないことだらけなのですが、ポメラニアンには換毛期という時期があると聞いて、正直ちょっと不安になっています。 もともと毛がふわふわで密集している犬種だと聞いていたので、換毛期になると毛が大量に抜けるんじゃないかとか、ブラッシングだけで一日が終わってしまうんじゃないかと考えると、気が重くなります。家の中が毛だらけになったり、掃除が大変になったりしないか心配です。 そもそも換毛期ってどのくらい続くものなんでしょうか。春や秋に起こると聞いたことがありますが、期間は数週間なのか、数か月単位で続くのか全くイメージできません。 ブラッシングは毎日やったほうがいいのか、それとも1日おきや数日おきでも大丈夫なのか、正直どのくらい手をかければいいのか全然分かりません。毛が抜けやすい時期に放置しておくと何か悪影響があるのか、皮膚トラブルとかも心配です。 それから、ブラッシング用の道具も色々あってどれを使えばいいのか迷っています。スリッカーブラシやピンブラシ、コームなどいろいろあるみたいですが、どれが一番毛が絡まず効率よく抜け毛を取りやすいのでしょうか。 毛が舞い散らないようにする工夫や、犬がブラッシングを嫌がらないようにするコツも知りたいです。力を入れすぎると痛がるかもしれないので、優しく、でも効果的にできる方法があれば参考にしたいです。 また、ブラッシングだけでなく、換毛期の抜け毛対策として日常生活で気をつけることや、家の掃除との両立のコツなどもあればぜひ知りたいです。 ペット用の掃除機やブラシの後のケア、毛が服や家具に付きにくくする方法など、初心者にもできる方法があれば嬉しいです。 正直、換毛期はポメラニアンの魅力でもあるフワフワの毛の裏返しとして大変な時期だと思うので、心の準備も含めてどんな感じなのか知りたいです。 実際に飼っている方の体験談や、これはやったほうがいい、こうすると楽になる、といったアドバイスを詳しく教えてもらえると助かります。 換毛期のブラッシングのリアルな大変さや道具のおすすめ、犬のストレスを減らす工夫まで、なるべく具体的に知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    ブラッシングしてるのに毛玉ができちゃう原因について教えてください

    本文を簡易表示

    パピヨンを飼って5年目です。毎日ブラッシングしてるつもりなのに、最近どうも毛玉ができやすくて悩んでます。 実は先日、トリマーさんに「ブラッシングが足りないみたいですよ」って言われちゃって。でも、本当に毎日やってるんですよ?朝晩2回、時間かけてブラッシングしてるのに...。 もしかして、私のブラッシングの仕方が間違ってるのかな?って思い始めて。ブラシも高級なやつ使ってるし、コームも犬用の良さそうなの買ったんですけど。 うちの子、毛が柔らかくてサラサラなタイプなんですけど、特に耳の後ろとか、首周りとか、お腹の下とかに毛玉ができやすいんです。首輪をつけてる辺りとか、特にひどくて。 たまにシャンプーの後とかも、乾かしてブラッシングしたはずなのに、次の日見たら毛玉ができてたりして。シャンプーの種類が合ってないのかな?って思うこともあるんですけど。 それと、季節の変わり目って特に毛玉ができやすい気がするんです。換毛期だからしょうがないのかなとも思うんですけど、それにしても多すぎる気が...。 ブラッシングする時は、できるだけ丁寧にしてるつもりなんですよ。表面だけじゃなくて、下の方まで気をつけてやってるし。でも、もしかして力加減とかが良くないのかな? あと、最近フードを変えたんですけど、それも関係あるのかな?毛艶は良くなった気がするんですけど、毛玉に関しては相変わらずで。 トリマーさんに行く度に毛玉を取ってもらうのも申し訳ないし、なによりうちの子が嫌がるんですよね。毛玉取るの、痛いみたいで。 ブラッシング用のスプレーとか使った方がいいのかな?でも、あんまり薬品っぽいのは使いたくないし...。 それと、ブラッシングする時の姿勢とかも気になります。膝の上に乗せてやってるんですけど、もしかしてテーブルの上とかの方がいいんでしょうか? パピヨンって毛が長いから、毛玉になりやすいのは仕方ないのかもしれないけど、もっと上手なケア方法があるんじゃないかなって。 皆さん、毛玉対策ってどうしてます?ブラッシングのコツとか、使ってる道具とか、時間帯とか、色々教えていただけたら嬉しいです。特に、同じパピヨンを飼ってる方の体験談が聞きたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    濡れた状態でのブラッシング、みなさんどうしてます?(柴犬の毛のケア)

    本文を簡易表示

    最近、雨の日のお散歩から帰ってきた時に気づいたんですけど、うちの柴犬の毛って乾かす前にブラッシングした方が良いのかな?って思い始めてます。 実は先週、雨に濡れた状態でブラッシングしちゃったんですよね。タオルで軽く拭いた後に、なんとなくブラッシングしたら、すごく簡単に抜け毛が取れたんです。でも、これって良くないのかな?って不安になってきて... 普段は毛が完全に乾いてからブラッシングするようにしてるんですけど、最近換毛期に入ってきて抜け毛がすごいんです。それで、濡れてる時の方が抜け毛が取りやすいのかな?って思って試してみたんですよね。確かに、濡れてる状態だと毛が絡まりにくいし、ブラッシングもスムーズにできる感じがするんです。 でも、毛が濡れてる時ってデリケートな状態なのかな?引っ張り過ぎたりしたら毛が切れちゃったりしないのかな?って心配で。特に柴犬って二重コートだから、下毛と上毛の扱いも気を付けないといけないですよね。 今までブラッシングは朝晩の日課で、完全に乾いた状態でやってたんですけど、正直めんどくさいときもあって...特に雨の日は家に帰ってきてからドライヤーで乾かして、その後またブラッシング、っていう二度手間になっちゃうんですよね。 あと、シャンプーの後も同じような悩みがあって。シャンプー後って毛が絡まりやすいから、半乾きの状態でちょっとブラッシングしたくなるんですけど、これもやっぱりダメなのかな? 濡れた状態でブラッシングすると毛が伸びちゃうって話も聞いたことあるんですけど、実際どうなんでしょう?うちの子の毛は確かに結構伸びやすい方なので、余計な刺激は避けたい感じです。 それと、ブラッシングのタイミングって、毛の状態以外にも考慮することありますか?例えば、お散歩後すぐとか、食後何時間空けるとか...そういうのって気にした方がいいんですかね? 使ってるブラシも関係あるのかな?今はスリッカーブラシとコームを使い分けてるんですけど、濡れた状態だと違うブラシの方が良かったりするんでしょうか? 季節によっても違いがありそうな気がしていて、これから暑くなってくると、濡らして涼しくさせることも増えてくると思うんです。その度に完全に乾かしてからブラッシング、っていうのも現実的じゃない気もして... みなさんは濡れた状態でのブラッシング、どうされてますか?コツとか、これだけは気を付けてる!みたいなことがあったら、教えていただけると嬉しいです。特に柴犬飼いの方の意見を参考にしたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    毎日ブラッシングしてるのにアンダーコートが取れなくて困ってます。プロの方のブラッシング方法が知りたい

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。うちで飼ってるゴールデンレトリバーのブラッシングについて、相談があります。毎年この時期になると抜け毛がすごくて、特に今年は悩んでます。 今朝も掃除機をかけたのに、もう床に毛がフワフワ…。家族からも「最近毛だらけだよね」って言われちゃって。ブラッシングは毎日欠かさずやってるつもりなんですけど、全然追いつかない感じです。 特に気になるのが、アンダーコートの処理。表面の毛はブラシで取れるんですけど、中の毛がモワモワしてて、ブラシを入れても全然取れないんです。スリッカーブラシとコームは持ってるんですが、使い方が今一つわからなくて。 毎日30分くらいかけてブラッシングしてるんですけど、やり方が悪いのかな?毛が絡まってるわけじゃないんですが、どこまでブラシを入れていいのかわからなくて。力加減とか、どのくらい深く入れていいのかとか。 トリミングサロンに行くと、すっごくきれいにアンダーコートを取ってくれるんですよね。でも毎回サロンっていうのも予算的にキツイし、できれば自分でうまく取れるようになりたいんです。 特に困ってるのが、お腹周りと胸の部分。ここの毛がモッサモッサしてて、ブラシ入れても全然取れない。暑そうにしてるのが見てて可哀想です。お尻の後ろの部分も、毛がすごく密集してて…。 それと、背中は比較的やりやすいんですけど、脇の下とか、足の付け根の部分って、どうやってブラシ入れたらいいんでしょう?暴れちゃうし、体勢的にも難しくて。人間二人がかりじゃないとできない感じです。 最近は抜け毛の量も増えてきて、毛玉みたいなのができちゃうことも。ブラッシング中に皮膚が赤くなったりしないか心配で、あんまり強くできないんですよね。でも、優しくやりすぎると全然取れないし。 それから、毛が抜けてる最中って、1日何回くらいブラッシングした方がいいんでしょうか?朝晩2回やってるんですけど、お昼にもやった方がいいのかな? ブラシも色々種類があって迷っちゃいます。今使ってるのは、ペットショップで「これ良いですよ」って勧められて買ったんですけど、もしかしたら合ってないのかも?スリッカーだけじゃなくて、他のブラシも必要? トリマーさんみたいに、サッサッときれいに取れる方法があるはずなんですよね。コツとか、順番とか、道具の使い分けとか。プロの技を知りたいです。 経験者の方、毎日のブラッシングのコツを教えていただけませんか?特に、アンダーコートの効果的な取り方について、詳しく知りたいです。できれば明日から実践できるような具体的なアドバイスをお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    アメコカのブラッシング、みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!突然ですが、毛のケアで頭を悩ませてる飼い主さん、結構多いんじゃないでしょうか?特に私みたいにアメリカンコッカースパニエルを飼ってる人は「ブラッシング戦争」と日々格闘してるんじゃないかなーと思って今日は投稿してみました。 うちのアメコカ、もう4歳になるんですけど、毛がすごいんですよね~。長くてふわふわで、見た目は最高に可愛いんですけど、これがまた手入れが大変で…。特にブラッシングの時間は、私にとっても愛犬にとっても一大イベント(というか試練?)になってます。 実は最近、ブラッシングの際に愛犬がすごく嫌がるようになってしまって。前はそれなりに大人しく座ってくれてたのに、今はブラシを見せただけで逃げ回るようになっちゃったんです。何か私のやり方が悪いのかな?と思って、みなさんのブラッシングテクニックをぜひ教えてほしいんです! 私の現在のブラッシング方法は、大体週に2~3回、お風呂の後とか、散歩から帰ってきたときにやってます。スリッカーブラシを使って、足の付け根から毛先に向かって優しくとかしてるつもりなんですけど…。でも、特にお腹周りとか脇の下とか、絡まりやすい場所をブラッシングするときに、「キャン!」って鳴いて嫌がることが多くて。 毛が絡まると痛いのは分かるんですけど、だからこそ定期的にブラッシングが必要なはずなのに、この矛盾にどう対処すればいいのか…。「痛くないように丁寧にやろう」と思って時間をかけると、愛犬はイライラして最終的に暴れ出すし、かといって早く終わらせようとザクザク梳かすと痛がるし。 それと、どんなブラシやコームを使うのがベストなんでしょう?今はスリッカーブラシとコームを使い分けてるんですが、どちらも嫌がります。アメコカの被毛に特に合うブラシとかあるんでしょうか?あと、抜け毛の時期ってブラッシングの頻度増やした方がいいですか? ブラッシング中のご褒美についても悩んでます。おやつをあげながらだと、一時的に大人しくなるけど、結局おやつに夢中になりすぎて動き回っちゃうし、かといっておやつなしだと全然協力してくれない…。みなさんはどうやって愛犬を「説得」してブラッシングさせてますか? あとは、ブラッシングのタイミングも重要ですかね?疲れてるときの方がおとなしくブラッシングさせてくれるのか、それとも元気いっぱいの時の方がいいのか…。散歩の前?後?食後?寝る前?何かコツとかあったら知りたいです。 それから、これは私の経験なんですけど、アメコカって耳が長くて垂れてるじゃないですか。その耳の後ろとか、首の後ろの部分って特に毛玉ができやすくて。でもそこをブラッシングするとめちゃくちゃ嫌がるんですよね。みなさんはその辺どうしてます?何かテクニックとかあるんですか? プロにお願いするという手もあるとは思うんですが、やっぱり飼い主として基本的なケアはできるようになりたいし、トリミングサロンも予約が取りづらくて…。それに、頻繁に行くとお金もかかりますしね。 最後に、ブラッシング以外の被毛ケアで「これ効果的だよ!」っていうものがあったら教えてください。例えば、何か特別なシャンプーとか、サプリメントとか、被毛の健康を保つ秘訣とか。 アメコカの被毛管理に悩む飼い主として、みなさんの知恵を借りたいです!ブラッシングのコツや、使ってる道具、愛犬を協力的にさせる方法など、どんなアドバイスでも嬉しいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。