【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「マルチーズ」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    マルチーズを飼い始めて気になる遺伝的な問題について教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは、皆さん。先日、念願だったマルチーズを家族に迎え入れました。ふわふわの白い被毛と真っ黒な瞳が愛らしくて、毎日癒されています。3ヶ月の女の子で、本当に可愛いんです! 実は私、犬を飼うのは初めてで、マルチーズについてもネットで見た情報くらいしか知識がなくて…。最近、友達から「純血種は遺伝的な病気に気をつけた方がいい」って言われて、ちょっと心配になってしまいました。 マルチーズって特にどんな遺伝的なトラブルや病気が多いんでしょうか?今は元気いっぱいで問題ないように見えるんですが、将来的に気をつけるべきことや、早めに対策できることがあれば知っておきたいです。 例えば、目や耳の病気とか、膝の問題とか…具体的にどんなことに注意すればいいのかまったく分からなくて。食事や生活環境で気をつけるべきことってありますか?予防できる病気なら、今からでも対策したいなって思っています。 あと、健康診断は定期的にした方がいいのかな?何歳くらいからどんな検査をするべきかとか、そういう基本的なことも知りたいです。マルチーズを長く健康に飼うためのアドバイスがあれば、ぜひ教えてください。 それから、被毛のケアについても悩んでいます。マルチーズの特徴的な白い被毛、本当に綺麗なんですけど、目の周りが少し茶色くなってきているような…。これって涙やけというものでしょうか?これも遺伝的な要素があるのかな?と思って。毎日丁寧に拭いてあげているんですが、なかなか改善しなくて。 あとは歯の問題も気になります。小型犬は歯周病になりやすいって聞いたことがあるんですが、マルチーズも同じなんでしょうか?今からできる予防法とかあれば知りたいです。歯磨きガムを与えているんですが、それだけで十分なのかも不安で…。 皆さんの飼っているマルチーズちゃんは何か健康問題を抱えていますか?もしよければ体験談なども聞かせてもらえると参考になります。特に長く一緒に暮らしている方の意見が聞きたいです。 それと、マルチーズって長生きする犬種だと聞いたことがあるんですが、実際のところどうなんでしょう?平均寿命や、年齢によって気をつけるべき病気なども知れたら嬉しいです。 本当に無知で申し訳ないのですが、大切な家族になった子のために、できるだけ知識をつけていきたいと思っています。皆さんの経験や知恵を少しでも分けていただけると本当に助かります。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    マルチーズってやっぱり飼い主べったりな性格なんでしょうか?

    本文を簡易表示

    うちでマルチーズを飼い始めてからしばらく経つのですが、最近気になっていることがあって投稿してみました。私は初めて小型犬と本格的に暮らすことになったんですが、毎日がちっちゃい幸せとちょっとした発見の連続です。 ただ、ここ最近思うのが、うちの子…私がちょっとでも離れようとすると、すごく寂しそうな顔をするんですよね。リビングで座っている時なんかは、ほぼ常に膝にのってくるし、ちょっとキッチンに移動しただけで慌てて付いてきたり、朝起きると同時に私の動きをずっと目で追ってきたりして、本当に一瞬も気を抜けない感じです。 もちろん、甘えてくれるのはすごく嬉しいし、私にとっても癒しになってるのは間違いないです。でも、ここまでべったりだと、これってマルチーズの特徴なのかな?ってだんだん疑問に思えてきて。家族や友達にも「マルチーズは飼い主依存しやすいから気をつけてね」なんて言われたこともあって、実際のところどうなんだろう?と気になってきました。 もともと小型犬って飼い主に懐きやすいという話も聞きますし、「犬種ごとの性格」なんてものが本当にあるのなら、マルチーズは特にその傾向が強いのかどうか知りたいです。これまで動物にそこまで詳しいわけじゃなかったので、正直言って不安なことも多くて、ちょっとしたことで「このままだと分離不安になるんじゃ…?」なんて考え込んでしまいます。 実際、私が買い物や仕事で外出する時は、出かける直前からずっと落ち着かなくて、ドアのそばでじーっと座っていることが多いです。 最初は「可愛いな」と思っていたけど、最近はずっとこのままだとお互いストレスになるかなと心配になることも。こういうのってマルチーズ“あるある”みたいなものなんでしょうか? しかも、散歩や遊びの時間はすごく楽しそうなのに、それが終わって家に戻ると、また私の一挙手一投足に超敏感に反応してきます。たまには「もっと自立して過ごしてくれてもいいのにな〜」と思う反面、これが彼(彼女?)の性格なんじゃないか、と考えたりもして。他のマルチーズ飼いさんはどんな感じなのか、みなさんのエピソードや、日常で感じていることをすごく聞いてみたいです。 それと、もし本当にマルチーズ自体が飼い主依存しやすい犬種なのであれば、普段からどんな接し方をしてあげたらお互いバランス良く生活できるのかということも教えていただけたら嬉しいです。 私自身はそこまで犬関連の知識も経験もないので、「こんな工夫をしてるよ」「こういう場面ではこうしたほうが楽だよ」みたいなアドバイスがもしあったらぜひ知りたいです。 まとめると、マルチーズってやっぱり他の犬種よりも飼い主に対して依存しやすい子が多いんでしょうか? それとも、うちの子だけが特別なのか…知識のある方や、経験豊富な方のご意見やアドバイスをぜひお聞きしたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    マルチーズの性格って甘えん坊?それとも案外ひとり好き?

    本文を簡易表示

    実はずっと犬を迎えたいなって考えているんですが、子どもの頃に実家で犬と暮らしていた経験はあっても、社会人になってからは完全に一人暮らしなので、自分のライフスタイルに合うワンちゃんってどんなタイプがいいのか全然自信が持てずにいます。 特にマルチーズが気になる理由は、見た目が可愛いのはもちろん、小ぶりでお手入れもしやすそうだし、お部屋の中でも安心して過ごせるイメージがあるからなんです。でも、犬種ごとにいろんな性格の違いがあるよって聞いたことがあって、マルチーズはどうなんだろう、って考えだしたら止まらなくなりました。 SNSやネットの犬好きさんたちの投稿をざっと見ても、甘えん坊で飼い主さんの後をずっと追いかけて付いて回るタイプってコメントもあれば、自立心が強くて案外一人でも平気、むしろ構いすぎると嫌がっちゃうってエピソードもちらほらあったりして、正反対の意見が混在していて正直混乱しています。 おもちゃでひとり遊びしてる様子を上げている方もいれば、飼い主がいないとご飯も食べないって話もあったりして、どれが本当なんだろう、と思ってしまいました。 仕事がどうしても不定期で、急に帰りが遅くなる日があるので、もし甘えたがりタイプだったら寂しい思いをさせちゃうかなという心配もあります。逆に適度に自分の時間も大事にしてくれるなら、こっちも申し訳なさが減るし、もっと気楽に接してあげられるのかなとも思ったり。 新しい家族を迎えるにあたって、ワンちゃんの性格とか傾向もしっかり理解したうえで、ちゃんと自分にもその子にも無理がないようにしたいなっていう気持ちが強いです。 実際マルチーズって、甘えん坊の子が多いのでしょうか?それとも、ひとりでお留守番してもあんまり気にしないタイプ?犬種的な性格って実は個体差の方が大きいものなんでしょうか。この投稿をご覧になっている方で、マルチーズと実際に暮らしている方、または詳しい方がいらしたら是非お話を聞かせてほしいです。 普段はどういう場面で「甘えん坊だな~」って感じるとか、「意外とクールだな」と思う瞬間があれば知りたいです。あと、一人暮らしの人が迎える場合のマルチーズの向き不向きなんかも、リアルな体験を交えてアドバイスもらえたらうれしいです。 正直、犬の性格って環境や育て方で変わるものなのか、もともとの犬種ごとの傾向が大きいのか、全然わかりません。 でも、どうしても気になるのでもしよければみなさんのご意見や体験談、ぜひシェアしていただけたら助かります。 初歩的な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    マルチーズをお迎えしたいけど毛のお手入れって実際どこまで大変なの?

    本文を簡易表示

    こんにちは。最近、マルチーズの動画をよく見かけるようになって、あのふわふわの白い毛並みが本当に可愛くて、つい「この子と暮らしたいな」なんて思うようになりました。 思えば昔から犬と暮らすのに憧れはあったものの、ペット可の部屋に引っ越してようやくその夢がぐっと現実味を帯びてきたんです。でも、いざ本気で考え始めると「マルチーズってお手入れが大変そうだな…」とちょっと不安になってしまい、実際どうなの?と知りたくて投稿させていただきました。 よく言われるのが、マルチーズは被毛が人間の髪に近いなんて話で、そのせいか「毎日ブラッシングしないとダメ」とか「すぐ毛玉になっちゃう」とか耳にします。でも正直なところ、今まで犬を飼った経験もなくて、犬の毛のお手入れがどんな感じなのか全然ピンときていません。 例えば、他の犬種と比べてどのくらい手間がかかるのか、それともちゃんとルーティンを作れば私でも大丈夫なのか…。小さい子ならそこまで大変じゃないのかな、とかも考えますけど、やっぱり成犬になっても定期的なお手入れが必須なんでしょうか。 あの純白でサラサラな毛並みを保つにはどのくらいの頻度でお手入れすればいいんでしょう?身近にマルチーズを飼っている知り合いがいないので、なかなかリアルな話を聞く機会がなくて…。シングルコートだから換毛期もないっていう噂も見かけましたが、それだと逆にこまめなケアが必要なのか、それとも思ったより楽ちんなのか、疑問ばかりが増えていく感じです。 あと、私は仕事をしていて平日はなかなか時間に余裕がありません。そんな中でマルチーズと暮らすって考えた場合、短時間でさくっとできるお手入れ方法とか、逆に絶対に妥協しちゃいけないポイントもあれば、ぜひ知りたいです。ブラッシング以外にも、例えばシャンプーの頻度とか、トリミングサロンに通うべきペースなんかも、実際のところどうなのか気になります。 インスタやYouTubeで見るマルチーズってみんなすごく綺麗に整えてあって、なんだか自分にはとても無理なんじゃないか…とドキドキしてしまうこともあります。とはいえせっかく一緒に暮らすなら、なるべく清潔に保ってあげたいし、ストレスのないお手入れを毎日続けてあげたいという気持ちは大きいです。でも自分ひとりで全部できるのか、プロの方に頼るのが普通なのか、全く見当がつかなくて。 実際に今マルチーズと暮らしている方、または過去にお世話をされていた方がいれば、お手入れの難しさや「ここが大変だった」「意外と簡単だった」など率直なご意見や体験談をぜひ聞かせていただきたいです。もし「このグッズがすごく便利だった」とか「ここに気をつければ乗り切れる」といったコツがあれば、教えてもらえるとすごく助かります。 本当に初心者なので基礎の基礎から知りたいです。マルチーズの毛のお手入れについて、リアルな感じでアドバイスいただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬がトイレの前で立ちすくむ時間が増えた気がして、膀胱炎なのか心配です

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。こちらでは初めて投稿させていただきます。私は小型犬のマルチーズを飼っていて、生活もすっかりこの子本位になっています。つい数日前から気になって仕方がないことがあって、そのことを経験豊富な皆さんに相談したくて書き込んでいます。というのも、急に尿の出が悪そうな様子を見せるようになったんです。 これまでトイレの失敗もなく、ほとんど決まった時間にしっかりおしっこが出ていたのに、最近ではトイレに何度も行くのに少ししか出ていなかったり、出るまでにすごく時間がかかったりしています。時には、おしっこポーズのまましばらく固まってしまって、なかなか出てこない様子なんですよね。最初は水分をあまりとっていないのかなとか、たまたまタイミングが悪いだけかと思っていたのですが、これが何日も続いてくると何か異常があるのではないかと不安になります。 友人に相談したところ、「膀胱炎かもしれないから注意した方がいい」と言われ、正直パニック一歩手前です。ネットでも色々な体験談を見たりしているのですが、症状がピッタリ当てはまっているような、でもちょっと違うような…。例えば、膀胱炎って頻繁にトイレに行ったり、血尿が出たり、トイレを我慢できずにその場で漏らしてしまう子もいると聞きました。家の場合、今のところ血が混ざっている様子はないですが、おしっこがキレが悪い、何度もトイレに行くのに満足できていないような素振りが気になっています。 それから、足元をやたらと舐める仕草や、お腹を床に擦り付けるような動きも増えてきました。気のせいかもしれませんが、寝ている時間も多く、少しだけ元気がなくなったと感じることも。もともと活発なマルチーズなのですが、ここ数日は遊ぶ回数も減ったような気がしています。膀胱炎って、もしかしてストレスや寒暖差、食事内容なんかとも関係があるのかな、と素人なりに不安が膨らんでしまっています。 さらに、年齢的にシニア期にも入りつつあるので、持病や加齢による影響もゼロではないと思っています。SNSで他のマルチーズや小型犬の飼い主さんの投稿を見ていると、同じような尿トラブルで悩んでいる方も結構いるようですね。 特に小型犬は膀胱炎や結石ができやすいと耳にしたことがあるので、余計に心配です。いざという時にどう対処したらいいのか、家でできるケアはあるのか、経験談を頂けたらありがたいです。 「うちのマルチーズも同じことがありました」「膀胱炎かなと思ったら違っていた」など、リアルな声がたくさん聞けたら嬉しいです。頻尿、尿のキレの悪さ、お腹の違和感、元気や食欲の変化、飼い主として何ができるのか・どこに注意した方がいいのか。同じような経験をしたみなさんの体験談やアドバイスがあれば、ぜひシェアしていただきたいです。そして、今のこの状況が一時的なもので済むのか、それとも何か大問題のサインなのか、不安で仕方がありません。 同じようにマルチーズや小型犬を飼っている方、こんな症状が出たときどうしたか、具体的なエピソードや、「これには注意!」というポイントなど、いろいろ教えてもらえると本当に助かります。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。