未解決
本文を簡易表示
こんにちは。フレンチブルドッグを飼って2年になる34歳会社員です。最近、うちの子のゲップが気になってきて、みなさんに相談したいことがあります。 実は2週間前に、フレブル友達から「食器の高さを変えたらゲップが減ったよ」って聞いて、目から鱗が落ちたんです。今まで床に直置きの食器使ってたんですけど、これって良くないのかな?って。 うちの子、食事の後にすぐゲップするんですよね。最初は「まぁ、犬だしゲップくらいするよね」って軽く考えてたんですけど、食べる時の姿勢見てると、なんかすごい勢いで食べてて、空気も一緒に飲み込んでそうなんです。 ネットで調べてみたら、食器スタンドとか高さ調節できる食器台とか、いろんな商品が出てるんですね。でも正直、どれを選んでいいのか分からなくて。 特にフレブルって首が短いから、食べる姿勢って結構重要なのかな?って思い始めてます。床に直置きだと、首を下に曲げすぎてるような気がして。 高さについても悩むんですよね。肩の高さに合わせるのがベストって書いてあるサイトもあれば、それより少し低めがいいって書いてあるところもあって。みなさんはどうしてます? あと、食器台って、安定感も大事だと思うんです。うちの子、食べる時すごい勢いがあるので、軽い台だとグラつきそうで。スタンドのタイプとか素材とか、おすすめありますか? 実は食事の時間、ずっと見てると、食べ終わった後に何回もゲップしたり、お腹を床につけて伸びをしたりするんです。これって、もしかして食べにくいサインなのかな? 早食いも気になってて。床に直置きだと、どうしても「がつがつ」食べちゃうような。食器の高さを変えると、その辺も改善されたりするんでしょうか? フレブル飼いの方に特にお聞きしたいんですけど、食器の高さってどのくらいにしてます?市販の食器台使ってる?それとも手作り?角度とかもついてるやつがいいのかな? 正直、今まで食器の高さなんて気にしたことなかったんですけど、考えてみれば人間だって机の高さとか気にしますよね。ゲップだけの問題じゃなくて、長い目で見た時の健康にも関係あるのかな? いろいろ書きましたが、特に気になるのは、食器の高さとゲップって本当に関係あるのか?ってところです。経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
みなさん、困ってます!🆘 うちのミニチュアダックス(女の子・1歳半)が、最近フードを手からしか食べてくれなくなっちゃって。。。 もともとちょっと食いしん坊な子なんですけど、3ヶ月くらい前から急にフードボウルから食べなくなっちゃったんです😢 最初は体調でも悪いのかなって心配したんですが、手から食べさせると全然モリモリ食べるんですよね!✨ 普通にボウルに入れても、ちょっと匂いを嗅いだだけで全然食べる気配なし。でも、同じフードを手のひらに乗せると、すっごい嬉しそうな顔して食べるんです🐶💕 最初のうちは可愛いなぁって思って手から食べさせてたんですけど、これって甘やかしすぎですよね?😅 朝晩2回の食事を毎回手から食べさせるのって、正直ちょっと大変で。。。特に朝は時間がないので焦っちゃいます💦 たまに「今日はボウルから食べてね!」って頑張ってボウルに入れたまま様子見するんですけど、お腹が空いてるはずなのに全然食べようとしないんです。そうすると心配になっちゃって、結局手から食べさせちゃう😓 他のおやつとかは普通にボウルから食べるんですよ!フードだけなんです。同じフードを使ってるのに、なんでこんな違いが出るんでしょう?🤔 あと、友達の家に預かってもらった時も、向こうではちゃんとボウルから食べたみたいで。。。なんか私がいると甘えん坊になっちゃうのかな?😅 このままずっと手から食べさせ続けるのも違う気がするんですけど、かといって食べないまま放置するのも心配だし。。。他のワンちゃんもこんな感じになることありますか? もしかして、フードの種類を変えたら食べてくれるかなーとか考えてるんですけど、今のフードは気に入ってるみたいだし、急に変えちゃうのもどうかなって🤔 同じような経験のある方、どうやって解決されましたか?このままじゃ私の生活にも支障が出そうで困ってます😭 でも、可愛い顔して手から食べる姿を見ると、つい甘やかしちゃうんですよね。。。💕 みなさんのアドバイスや体験談、ぜひ教えてください!🙏✨
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。