未解決

2025/03/17 15:44 投稿

食事に関する相談

わんこのご飯、食器の高さって実は大事?ゲップが気になって…

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

こんにちは。フレンチブルドッグを飼って2年になる34歳会社員です。最近、うちの子のゲップが気になってきて、みなさんに相談したいことがあります。 実は2週間前に、フレブル友達から「食器の高さを変えたらゲップが減ったよ」って聞いて、目から鱗が落ちたんです。今まで床に直置きの食器使ってたんですけど、これって良くないのかな?って。 うちの子、食事の後にすぐゲップするんですよね。最初は「まぁ、犬だしゲップくらいするよね」って軽く考えてたんですけど、食べる時の姿勢見てると、なんかすごい勢いで食べてて、空気も一緒に飲み込んでそうなんです。 ネットで調べてみたら、食器スタンドとか高さ調節できる食器台とか、いろんな商品が出てるんですね。でも正直、どれを選んでいいのか分からなくて。 特にフレブルって首が短いから、食べる姿勢って結構重要なのかな?って思い始めてます。床に直置きだと、首を下に曲げすぎてるような気がして。 高さについても悩むんですよね。肩の高さに合わせるのがベストって書いてあるサイトもあれば、それより少し低めがいいって書いてあるところもあって。みなさんはどうしてます? あと、食器台って、安定感も大事だと思うんです。うちの子、食べる時すごい勢いがあるので、軽い台だとグラつきそうで。スタンドのタイプとか素材とか、おすすめありますか? 実は食事の時間、ずっと見てると、食べ終わった後に何回もゲップしたり、お腹を床につけて伸びをしたりするんです。これって、もしかして食べにくいサインなのかな? 早食いも気になってて。床に直置きだと、どうしても「がつがつ」食べちゃうような。食器の高さを変えると、その辺も改善されたりするんでしょうか? フレブル飼いの方に特にお聞きしたいんですけど、食器の高さってどのくらいにしてます?市販の食器台使ってる?それとも手作り?角度とかもついてるやつがいいのかな? 正直、今まで食器の高さなんて気にしたことなかったんですけど、考えてみれば人間だって机の高さとか気にしますよね。ゲップだけの問題じゃなくて、長い目で見た時の健康にも関係あるのかな? いろいろ書きましたが、特に気になるのは、食器の高さとゲップって本当に関係あるのか?ってところです。経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

私もフレブル飼いです。食器の高さ、とても大切な問題ですよね。実は私も最初は床置きだったんですが、食器台を使うようになってから、ゲップが明らかに減りました。

フレブルって、他の犬種と比べて首が短くて胴が長いから、床に直置きの食器だと、すごく無理な姿勢になっちゃうんですよね。首を下に曲げすぎると、空気も一緒に飲み込みやすくなるし、消化器系への負担も大きくなります。

うちの場合は、肩の高さより少し低めの位置に設定してます。具体的には、肩の高さから2〜3センチ低いくらい。これくらいの高さだと、首を自然な角度で曲げられて、食べやすそうです。最初は市販の調節できるスタンドを買ったんですが、安定感が気になって、結局木製の台を作ってもらいました。

それと、食器台には15度くらいの角度をつけてるんです。これがけっこう効果的で、フードが自然と手前に集まってくるから、「がつがつ」食べなくても済むようになりました。早食い防止にもなるし、一石二鳥ですよ。

安定感については、重みのある木製がおすすめです。フレブルって食べる時の勢いがすごいから、軽い樹脂製のスタンドだとガタガタしちゃうんですよね。うちの子も最初は樹脂製を使ってたんですが、食器ごと動いちゃって。木製にしてからは全然そんなことなくなりました。

実際、食器台を使い始めてから、食後のゲップが激減したんです。それに、お腹を床につけて伸びるような仕草も少なくなりました。これって、やっぱり食べやすくなった証拠かなって思います。

確かに、最初は「こんなの必要かな?」って思ったんですが、今では絶対必要だと実感してます。フレブルの体型的な特徴を考えると、適切な高さでの食事は、長い目で見た健康管理にもつながると思いますよ。

食器台を導入するなら、最初は調節できるタイプを試してみて、様子を見ながら高さを微調整していくのがいいかもしれませんね。うちの子に合った高さが見つかってから、本格的な台を用意しました。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/03/20 22:52投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【食事】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

那覇市港町

2023/1/10  20:00

迷子犬を保護しました

刈田郡七ヶ宿町字干蒲

8月17日収容

迷子犬を目撃しました

長野市 ファミリーマート長野大町店付近

2023年11月24日 17時半頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。