【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7305件  2025-10-29 19:39時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「尿」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 終了済み

    コメント
    3

    犬が突然おしっこをもらしてしまうのはどうしてなんでしょうか?

    本文を簡易表示

    はじめまして。中型犬と暮らしているのですが、今でも分からないことや戸惑うことって多いものだと感じます。今回相談させていただきたいのは、最近少し気になっている「犬の尿漏れ」についてです。 ある日、いつものように犬と一緒に昼下がりのお散歩から帰ってきて、しばらくリビングでくつろいでいた時のことです。急に床に小さな水たまりができているのに気がついて、「あれ、粗相かな?」と思って観察していると、明らかに意図していない感じでおしっこがぽたぽたとこぼれてしまっている様子に気づきました。特にトイレの失敗が多いわけでもなく、家の中ではわりとしっかり定位置で用を足していたので、なぜこんなふうに突然尿が漏れるのか、正直驚いてしまいました。 それからというもの、気になってつい犬の動きをよく観察するようになり、寝ているときやリラックスしている時に、時おり同じようなことが起こっていることに気づきました。まるで本人(本犬?)も気がついていないみたいで、しっぽを振って遊んでいたり、ぐっすり寝ていたり、普段通りに見えるんです。でも、気がつくとクッションに湿り気が残っていたり、寝床の周りが少しだけ濡れていたり…。最初は単に歳をとってきてトイレを我慢できなくなっただけなのかなと思ったんですが、どうもそれだけじゃなさそうな気もしてきました。 私の家で飼っている犬は元気でお散歩も大好きなのですが、ここ数年で少しずつ年齢を重ねてきたこともあって、体が変化してきているんじゃないかと思うところもあります。もしかして年齢によってトイレが間に合わなくなることがあるのか、それとも他にも何かの理由があるのか、色々と考えてしまいました。ほかにも、興奮したときや逆に怖がった時に、ぽたっとおしっこが出てしまうことも、今までに何度か見た覚えがあります。そういう場合は一時的な現象なのか、それとも何か体の調子が影響しているのか分からず、心配になることも多いです。 例えば、人間でも大人になると色々な原因で失禁が起こる場合があると聞きますけれど、犬の場合も似たようなものなのでしょうか?体のどこかが弱っているサインなのか、それとも精神的なストレスや環境の変化などが引き金になっているのでしょうか。特にうちの犬は家族のことが大好きで、家の中に人が多かったり、逆にひとりでお留守番する時間が長いと、普段と様子が変わることもあります。そういう心の動きが失禁と関係しているのかも気になっています。 また、うちの子の場合、外出する時間やトイレのタイミングは毎日できるだけ同じリズムにしているつもりですが、それでも突然の尿漏れが起こる時があります。体力が衰えてくると筋肉が緩くなったりするのでしょうか。また、ドッグフードや生活習慣、運動量なんかが失禁に関係してくるケースもあるのでしょうか。私自身知識がないので、何がどう関係しているのか分からず、逆に日常生活で何か変えてあげた方がいいことがあれば教えていただきたいです。 ネットで「犬 尿漏れ」などと検索はしてみるのですが、なかなか自分の状況と合う体験談や参考例が見つからず、実際に同じような経験をされた方のお話や、日常で気をつけていることなどがあれば、ぜひ伺いたいです。私のような年齢の犬を飼っている方も多いと思うので、アドバイスやヒントなどいただけたら嬉しいです。 このまま知らずに様子を見るだけでいいのか、それとも何か具体的に気をつけるべき点があるのか、皆さんだったらどうされているのか、ぜひ色んなご意見を聞かせてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    犬がトイレの前で立ちすくむ時間が増えた気がして、膀胱炎なのか心配です

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。こちらでは初めて投稿させていただきます。私は小型犬のマルチーズを飼っていて、生活もすっかりこの子本位になっています。つい数日前から気になって仕方がないことがあって、そのことを経験豊富な皆さんに相談したくて書き込んでいます。というのも、急に尿の出が悪そうな様子を見せるようになったんです。 これまでトイレの失敗もなく、ほとんど決まった時間にしっかりおしっこが出ていたのに、最近ではトイレに何度も行くのに少ししか出ていなかったり、出るまでにすごく時間がかかったりしています。時には、おしっこポーズのまましばらく固まってしまって、なかなか出てこない様子なんですよね。最初は水分をあまりとっていないのかなとか、たまたまタイミングが悪いだけかと思っていたのですが、これが何日も続いてくると何か異常があるのではないかと不安になります。 友人に相談したところ、「膀胱炎かもしれないから注意した方がいい」と言われ、正直パニック一歩手前です。ネットでも色々な体験談を見たりしているのですが、症状がピッタリ当てはまっているような、でもちょっと違うような…。例えば、膀胱炎って頻繁にトイレに行ったり、血尿が出たり、トイレを我慢できずにその場で漏らしてしまう子もいると聞きました。家の場合、今のところ血が混ざっている様子はないですが、おしっこがキレが悪い、何度もトイレに行くのに満足できていないような素振りが気になっています。 それから、足元をやたらと舐める仕草や、お腹を床に擦り付けるような動きも増えてきました。気のせいかもしれませんが、寝ている時間も多く、少しだけ元気がなくなったと感じることも。もともと活発なマルチーズなのですが、ここ数日は遊ぶ回数も減ったような気がしています。膀胱炎って、もしかしてストレスや寒暖差、食事内容なんかとも関係があるのかな、と素人なりに不安が膨らんでしまっています。 さらに、年齢的にシニア期にも入りつつあるので、持病や加齢による影響もゼロではないと思っています。SNSで他のマルチーズや小型犬の飼い主さんの投稿を見ていると、同じような尿トラブルで悩んでいる方も結構いるようですね。 特に小型犬は膀胱炎や結石ができやすいと耳にしたことがあるので、余計に心配です。いざという時にどう対処したらいいのか、家でできるケアはあるのか、経験談を頂けたらありがたいです。 「うちのマルチーズも同じことがありました」「膀胱炎かなと思ったら違っていた」など、リアルな声がたくさん聞けたら嬉しいです。頻尿、尿のキレの悪さ、お腹の違和感、元気や食欲の変化、飼い主として何ができるのか・どこに注意した方がいいのか。同じような経験をしたみなさんの体験談やアドバイスがあれば、ぜひシェアしていただきたいです。そして、今のこの状況が一時的なもので済むのか、それとも何か大問題のサインなのか、不安で仕方がありません。 同じようにマルチーズや小型犬を飼っている方、こんな症状が出たときどうしたか、具体的なエピソードや、「これには注意!」というポイントなど、いろいろ教えてもらえると本当に助かります。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    飼い犬が避妊手術をしてから尿漏れが出るように…手術と関係あるのでしょうか

    本文を簡易表示

    こんにちは。柴犬と暮らしています。みなさんにぜひ相談したくて、ここに書き込ませていただきます。実は、うちの柴犬が避妊手術を受けてからしばらくして、急に「尿漏れ」が見られるようになりました。それまではおしっこを全て決まった場所でできていたし、家の中で失敗することもほとんどなかったのですが、手術後、寝ている時やリラックスしている時に気付くと少しだけ漏れてしまっていることが何度もあって…。最初は「あれ?お水を飲みすぎたのかな」と思ったのですが、さすがに回数が増えてくると心配になってきました。 避妊手術自体は特に大きな問題もなく無事に終わりましたし、術後も元気はあって食欲も変わらず、散歩にもいつも通り行っているので、まさかおしっこ関係で困ることになるなんて思いもしませんでした。でも、ふと思い返せば、同じような経験をした方がいないかなと思ってインターネットで調べてみたり、犬友達に聞いてみたりしたくて投稿しました。 そういえば昔、別の犬を飼っていた友人が「避妊手術の後、うちの子もちょっとだけおしっこが漏れる時期があったよ」と言っていたのを思い出したのですが、実際のところどのくらいのワンちゃんにこういうことが起こるのでしょうか。私自身はこんな経験が初めてなので戸惑っています。手術前と手術後で生活リズムや運動の量はほぼ変わらず、ストレスが特別増えたとも思えないのですが、もしかしてホルモンバランスとかが関係しているのかなとも感じています。寝ている時や安心している時に限って漏れてしまうので、叱るわけにもいかないし、むしろ本人がびっくりした顔をしていてなんだかこちらまで切なくなってしまう瞬間もあります。 いまは汚れてしまってもすぐに片づけられるようにタオルを敷いてあげたり、お掃除用のグッズを見直したりしているのですが、このまま様子を見ていいのか、ひょっとして他にも何か注意すべきことがあるのか、毎日気になってしまいます。 おしっこが漏れる以外には特に変わったところは見当たりません。でも、本人のプライドを傷付けたくないし、日常生活が不安やストレスの多いものになってしまうのは可哀想なので、できるだけ穏やかに過ごしてもらえる方法を探したいというのが本音です。 うちの柴犬は普段はとても我慢強く、自己主張もほどほどで、お散歩や遊びの時は元気いっぱいなのですが、こうした変化が見られるとやっぱり心配になります。同じように、避妊手術のあとに尿漏れが始まったというワンちゃんを飼っている方はいらっしゃいますか?そういうとき、どんなふうにケアしたり、気を付けたりされているのか、アドバイスや体験談をぜひ聞かせてほしいです。 正直なところ、今はいろいろ工夫しながら見守るしかないのかなという気持ちもありつつ、もし同じ経験を持っている方がいたら、「こうしたら少し楽になった」「こんな風に受け入れてみた」など、小さなことでもいいのでシェアしていただけたら嬉しいです。本人が安心して過ごせるようにしてあげたいですし、どう付き合っていくのがベストなのか悩んでいます。 みなさんのご家庭ではこうした変化があったとき、どう対応されましたか?柴犬に限らず、避妊手術後の尿漏れについて気づいたことや体験談、アドバイスをぜひいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    愛犬の尿量が突然増えて心配です…(ミックス犬・7歳)

    本文を簡易表示

    一週間前から気になることがあって投稿させていただきます。我が家のミックス犬(7歳)の様子が最近ちょっとおかしくて。 いつもはお散歩中2回くらいしかおしっこをしないのに、ここ数日は4~5回するようになったんです。おまけに、1回のおしっこの量も明らかに増えてる気がして。 家の中でも以前より頻繁にトイレに行くようになって、夜中にもソワソワし始めるように。今まで夜中におトイレってほとんどなかったのに、ここ数日は必ず1回は起きて行くんです。 水も普段より多く飲んでる気がします。お水の量を計ってるわけじゃないんですが、今までは朝晩の食事の時としか飲まなかったのに、日中もちょくちょく水飲み場に行くようになって。 食欲は変わらずあるんですよ。いつも通りごはんもおやつも食べてるし、お散歩も元気に行けてます。でも、なんだか気になって気になって。 体重も変わってないし、便の様子も普通。でも、おしっこの回数と量が増えたのは間違いなくて。性格も普段と変わらず甘えん坊なままなんですが、この変化がすごく心配です。 実は私の実家で飼ってた犬も、年を取ってから同じような症状が出て…。あの時は色々な病気の可能性があって、早めに気づいて対応できて良かったって話を聞いてたんです。 それで、今回も何かの前触れなのかなって不安で。年齢的にもそろそろ気を付けなきゃいけない時期だし。でも、どんな病気の可能性があるのか、どこまで様子を見ていいのか、判断に迷ってて。 普段から甘えん坊な子なので、具合が悪くても隠したりせず、すぐに私に訴えかけてくるタイプなんです。だから、まだ元気そうにしてるからいいのかなとも思うんですが…。 同じような経験のある方、こういう時どうされましたか?尿量が増えた時って、どんなことを疑ったらいいんでしょうか。あと、いつまで様子見していいものなのか、その判断基準とかあれば教えていただけると嬉しいです。 今のところ、おしっこの色は普通だし、血尿とかも見られないんですが…。ただ、量と回数が明らかに増えてて。これって年齢的な変化なのか、それとも他に何か原因があるのか。 ミックス犬なので、どんな病気になりやすいとかの傾向もよく分からなくて。先輩飼い主さんたちの経験談、アドバイスなど、どんなことでも参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    室内の犬のオシッコ跡を完全に消臭する方法はありますか

    本文を簡易表示

    こんにちは。私は室内で小型犬(チワワ)を飼っています。 普段はとても元気でおとなしい子なのですが、室内での排尿跡のにおいがどうしても気になってしまい、正直かなり困っています。毎日掃除はしているつもりなのですが、どうしても独特のにおいが残ってしまい、特にカーペットやラグ、フローリングの隙間、さらには畳などに染み込んでしまった場合には、時間が経つとまたうっすら匂いが出てくることがあります。 私としては、なるべく犬に負担をかけずに、かつ家の中を快適な状態に保ちたいと思っているのですが、正直どの方法が本当に効果的なのかがよくわかりません。 市販のペット用消臭スプレーや重曹、酢を使った掃除も試してみたのですが、残念ながら完全にはにおいが取れず、時間が経つと再び匂いが感じられることがあります。 床材によって効果が変わるのか、掃除の仕方や頻度を変えた方が良いのかもよくわからず、少し悩んでいます。 例えば、フローリングの場合は水拭きや洗剤で何度も拭いた方がいいのか、それとも酵素クリーナーや専用の消臭スプレーを使う方が効果的なのか、どの方法が最も長持ちするのかなど、具体的なアドバイスが欲しいです。 また、カーペットやラグ、布製のソファなどにオシッコをしてしまった場合の対応も悩んでいます。素材によっては洗剤でこすっただけではにおいが残ってしまい、洗濯できるものでも完全に消えるか不安です。 特に畳の場合は、表面だけでなく中に染み込んでしまった場合の処理方法がわからず、どのくらいの頻度で掃除すればよいのか、またどんな洗剤や消臭方法が一番効くのか知りたいです。 さらに、もし家庭でできる「裏技」のような方法や、少量で効果が長持ちする方法があれば、ぜひ試してみたいと思っています。 私は犬と快適に室内で過ごしたいので、においが残ることによるストレスを減らしたいですし、来客時にも気にならない状態にしておきたいです。 どなたか、実際にやってみて効果があった方法や、床材ごとに使い分けている消臭の工夫などがあれば教えていただけないでしょうか。 なるべく犬に負担をかけず、安全で効果的な方法を知りたいです。特に酵素クリーナーや天然成分の洗剤など、体にも安心な方法があれば、それも含めて詳しく教えてもらえると助かります。 室内で犬を飼っている方なら経験していることだと思いますが、オシッコ跡のにおい問題は本当に悩ましいです。できれば完全に消臭できる方法を知りたいので、詳しい方のアドバイスをよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。