【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「去勢」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の去勢手術ってやっぱりするべきなのか悩んでます

    本文を簡易表示

    最近、愛犬(オス)と一緒に暮らし始めて数年が経ち、なんとなく、犬の去勢手術ってやった方がいいのかな?と気になってきました。正直、自分自身あんまり動物のこと詳しいわけじゃなくて、こういうことってどこで相談したらいいのか分からず、ネットで情報を探したり、SNSを眺めてみたりもしたんですが、いろんな意見がありすぎて逆に混乱してしまいました。 自分の中では「去勢手術=なんとなく可哀そう」という漠然としたイメージが根強くあって、それに対して「いや、でも将来的に病気のリスクが減るって話も聞いたし、飼い主として何が一番いい選択なのか分からない」と思いながら、日に日に考える時間が増えてしまっています。周りで犬を飼っている友人たちにも聞いてみたんですが、みんなそれぞれ違う考え方を持っていて、「うちはやったよ。問題なかったよ」という人もいれば、「自然のままでいいんじゃない?」と何もしない派の人もいます。結局、誰にどう相談したらいいのか、ますます迷路に入ってしまった感じです。 インターネットで検索してみると、医療面の話や行動面への影響、さらには倫理的な話までとにかくさまざまな意見があふれかえってます。「早いうちにやった方がよい」という意見がある一方で、「大人になってからでも大丈夫」「一生やらなくても平気」といった声も少なくありません。どの情報が本当に信頼できるのか分からなくて、結局元の疑問に戻っています。 そもそも、去勢手術って本当に犬にとって良いものなんでしょうか?やった方がいい理由や、逆にやらないことで大きな問題が出てくるケースってどんな時なんでしょう?あと、性格が変わるとか、太りやすくなるといった話も耳にしますが、それって実際どうなんですかね。ネットの書き込みを見ても、本当に参考になるのか怪しくて、ちょっと慎重になってしまいます。 もちろん、犬を迎え入れた以上、責任をもって健康や暮らしやすさを考えてあげたいという気持ちは強いです。でも、去勢手術についてだけは「やった方が正解なのか」「やらなくても大丈夫なのか」という部分が本当に分からなくて。知識があればきっぱり判断できるんでしょうが、自分のような初心者にはなかなか難しいテーマだと感じています。 実際に経験がある方や、似たような悩みを持ったことがある方がいれば、どういうふうに決断したのか、率直な意見を教えてもらえるとありがたいです。自分ひとりで抱え込まずに、皆さんの話を参考にしたいので、もしよかったらアドバイスや体験談などをもらえたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    海外の犬はみんな避妊・去勢しているのが普通なの?

    本文を簡易表示

    こんにちは。他の方の意見もぜひ聞いてみたくて投稿させてもらいました。私自身は日本で犬を飼い始めてまだ数年なんですが、最近SNSやYouTubeで海外のドッグライフを見ていると、向こうの飼い主さんたちが愛犬の避妊や去勢についてすごく当たり前のように話しているように感じるんです。 日本だと、「健康のためにはした方がいいよ」とか「しない派もいるよね」みたいに色々な考え方がある印象なんですけど、海外、特に欧米だと本当にみんな知識として身についていて、ほぼ義務みたいな空気があるのかな?とすごく気になっています。 例えば、海外在住の日本人インフルエンサーの動画とかを観ていると、「この子は保護施設からお迎えした時点でもう去勢済みだったよ」とか「避妊してから何ヶ月目の検診に行ってきました!」みたいな感じで、当たり前の近況報告みたいになっていて、それがちょっと新鮮だったんですよね。 逆に日本で普通に犬を飼っている友達に聞くと、「うちはまだ迷ってる」「タイミングはいつがいいんだろう?」って結構慎重に考えている子が多い気がします。私の周りだけかもしれないけど、その感覚の違いってどこから来てるんだろう?っていう純粋な疑問です。 あと、映画とか観ていても、海外の動物保護団体やシェルターから犬を譲り受けるときには、基本的に避妊・去勢手術が済んでいることが前提で引き渡されているシーンがよく出てきますよね。「どうしてこんなに徹底してるんだろう?」と考えると、やっぱり望まれない命を増やさないためなのかな、とか、マナーや法律的な面もあるのかな?とか色々考えちゃいます。 さらにSNSのコミュニティとかで海外の飼い主さんをフォローしてみると、「今日うちのワンコが去勢手術してきました!」みたいな投稿が結構頻繁に流れてきて、コメント欄でも「よく頑張ったね!」「これで他の犬ともっと安心して遊べるね」みたいな感じの温かいリアクションや、手術後にどんなケアをしたのか経験をシェアし合っている雰囲気があったんです。 みんなが同じ考えや感覚を持っているのかな?とちょっとびっくりすることもありました。 たまに海外在住の犬好きな人たちが集まる英語の掲示板とかを見ていると、「避妊・去勢していない犬が公園に来て困っている」とか「迷い犬を保護したけど、もうすでに手術済みだった」という話題があって、やっぱり文化や社会的な前提が違うよな〜と感じます。日本だと飼い主自身の自由意志が重視される印象だけど、国によっては決まりごと化していたり、保護団体から譲ってもらう条件だったりと、法律や社会的なルールが根付いているのかもしれません。 正直なところ、「海外では避妊・去勢が当たり前」というイメージが本当に正確なのか、国によってばらつきがあるのか、飼い主さんたちはどんな想いで手術を決めているのか、とっても気になります。実際に海外で犬を飼った経験がある方や、今住んでいるよーという方がいたら、どんなふうに感じているのか、リアルな話をぜひ聞かせてほしいです。 愛犬の身体のことだからこそ、日本と海外で考え方や常識がどう違うのか、みなさんの体験や意見をシェアしてもらえたら、すごく参考になりそうです。 皆さんの周りではどうですか?やっぱり海外だと避妊や去勢って一種の「常識」なんでしょうか。習慣の違いとか、困ったことや悩んだ経験も含めて、色んなエピソードお待ちしています!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    去勢手術後のなわばり行動について質問です

    本文を簡易表示

    去勢手術を検討しているのですが、手術後のなわばり行動の変化について気になっています。 実は、うちの子、散歩コースの特定の場所で必ずマーキングするんです。それも、近所の犬のおしっこの上から重ね掛けするような感じで。この前も30分の散歩で7回くらいおしっこしてて、なんだか疲れちゃうんじゃないかなって心配に。 それに、家の中でも気になる行動が出てきて。玄関やリビングの隅っこで、時々マーキングしようとするんです。今のところすぐに制止できてはいるんですが、これって去勢したら落ち着くものなんでしょうか? 散歩中の他の犬との出会いも心配の種です。特に同じオス犬とすれ違う時、すごく興奮して引っ張ったり、うなったりすることが。これも手術すると変わってくるんですかね? ただ、正直なところ、なわばり行動が完全になくなってしまうのも、それはそれで不安で...。だって、犬にとってマーキングって自然な行動じゃないですか。それを手術で抑制してしまって、ストレスにならないのかなって。 あと、手術のタイミングによっても違いがあるのかも気になります。うちの子はもう2歳なんですが、もっと早くにやった方が良かったのかな?この歳になってからの手術だと、すでに定着した習性は変わりにくいとか? 手術後に性格が大きく変わったりしないかなーって心配もあって。今はちょっとやんちゃだけど、活発で元気な性格なんです。去勢したら急におとなしくなっちゃったり、逆に甘えん坊になったり...そういう変化って実際あるんでしょうか? 他にも、散歩中のおしっこの回数が極端に減ったりしないのかな?って不安も。だって、おしっこするのって運動の小休憩にもなってるし、他の犬との間接的なコミュニケーションでもあるじゃないですか。 去勢手術を経験された飼い主さんに伺いたいんですが、手術前後でなわばり行動ってどのくらい変化しましたか?良かった点、意外だった点など、実体験を教えていただけると嬉しいです。 手術を決断するにあたって、なわばり行動以外にも気をつけておくべきことがあれば、そちらもぜひアドバイスください。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    子犬の避妊・去勢手術のタイミング、みなさんはいつ頃されましたか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。4ヶ月のミニチュアダックスを飼い始めました。 子育て真っ最中の毎日を送っているのですが、そろそろ避妊手術のことを考えなきゃいけない時期かなと思って…。 ネットで調べると色んな情報が出てきて、正直迷ってしまっています。早すぎても遅すぎても良くないみたいですけど、いったいいつ頃がベストなんでしょうか? 実は先日、ドッグランで知り合ったママさんから「うちは6ヶ月でやったわよ」って聞いて。でも別の方からは「1歳過ぎてからの方が体への負担が少ないのよ」って言われて。こうなると余計に悩んじゃいますよね…。 我が家の子はメスなんですけど、まだまだ子供って感じで。こんな小さい体で手術して大丈夫なのかなって心配です。これから寒くなってくるし、術後の管理とかも気になります。 それに、性格が変わったりしないのかなぁって。今はすごく活発で甘えん坊なんですけど、手術後に大人しくなっちゃったりするのかな?あと、体重が増えやすくなるって聞いたことがあるんですが、それも気になります。 近所のペットショップでは「生理が来る前がおすすめ」って言われたんですけど、まだ1回も来てないし。初めての生理を経験させた方がいいのかな?でも、その前にやっておいた方が楽っていう話も聞くし…。 あと、手術後のケアも気になります。お散歩はどのくらい休むべきなのかな?エリザベスカラーって必須なんでしょうか?仕事もあるので、看病できる休みをしっかり取らないといけないし、タイミングも考えないと。 友達からは「早めにやっておいた方が後々楽よ」って言われるんですけど、なんだか可哀想な気もして。でも、将来的なことを考えると、やっぱり必要な手術なんですよね。 それと、費用の面も気になります。安すぎるところは怖いけど、高すぎるところもあって。みなさんどのくらいの費用で手術されたんですかね? 手術を経験された方、手術前後での変化とか、気を付けるべきことなど、アドバイスをいただけると嬉しいです。特にミニチュアダックスの飼い主さん、実体験を教えていただけませんか? まだまだ子犬だから、なるべく負担の少ないベストなタイミングで手術させてあげたいんです。みなさんの経験談を参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    去勢後のマーキング行動について

    本文を簡易表示

    うちのミニチュアダックスを飼い始めて1年半になるんですが、最近マーキングの回数が増えてきて困ってます。散歩中にあちこちでオシッコするのは当たり前になってきたし、家の中でも時々マーキングしちゃうことがあって。 去勢手術を検討してるんですけど、みなさんの経験だと、去勢するとマーキングって本当に減るものなんでしょうか?それとも、もう習慣化しちゃってるから、去勢しても変わらないとか? 近所を散歩してると、他のワンちゃんのオシッコの匂いを嗅いでは必ず上書きしていくんですよね。電柱はもちろん、他の犬がマークした場所は絶対に素通りできない感じで。これって、去勢したら落ち着くものなのかな? 友達の犬は去勢してるんですけど、そんなにマーキングしないって言ってて。でも、それって個体差なのか、去勢の効果なのか、よくわからなくて。うちの子、すごく元気で活発なタイプだから、性格的な部分もあるのかなって思ったり。 室内でのマーキングが特に困るんです。お客さんが来た時とか、新しい家具を置いた時とか。ちゃんとトイレでできてるのに、なんでそういう時に限ってマーキングしちゃうんだろう?って。 去勢手術って大きな決断じゃないですか。だから、できればみなさんの体験談を聞いてみたいなって。手術後にマーキングが減ったのか、それとも変わらなかったのか。あと、どのくらいの期間で変化が出てきたのかとか。 実は引っ越しも考えてて、新居では絶対にマーキングさせたくないんですよね。だから、このタイミングで去勢するのがいいのかなって思ってるんです。環境が変わるときって、むしろストレスでマーキングが増えちゃったりしないのかな? あと、去勢してからマーキングは減ったけど、代わりに違う行動が出てきた…みたいな経験とかってありますか?性格が大きく変わったとか。うちの子、すごくやんちゃで甘えん坊なんですけど、その辺も変わっちゃったりするのかな? 正直、マーキング以外は特に問題行動もないし、すごく可愛くて理想的な性格なので、去勢でそういういい部分まで変わっちゃうのは嫌だなぁって思ってて。でも、このままマーキングが続くのも困るし…。 同じような経験をされた方、アドバイスいただけると嬉しいです。特にダックスを飼ってる方の体験談を聞きたいです。マーキング対策で、去勢以外に効果があった方法とかもあれば教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。