終了済み
衛生・美容に関する相談

★案件終了しました★
去勢後のマーキング行動について

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

うちのミニチュアダックスを飼い始めて1年半になるんですが、最近マーキングの回数が増えてきて困ってます。散歩中にあちこちでオシッコするのは当たり前になってきたし、家の中でも時々マーキングしちゃうことがあって。 去勢手術を検討してるんですけど、みなさんの経験だと、去勢するとマーキングって本当に減るものなんでしょうか?それとも、もう習慣化しちゃってるから、去勢しても変わらないとか? 近所を散歩してると、他のワンちゃんのオシッコの匂いを嗅いでは必ず上書きしていくんですよね。電柱はもちろん、他の犬がマークした場所は絶対に素通りできない感じで。これって、去勢したら落ち着くものなのかな? 友達の犬は去勢してるんですけど、そんなにマーキングしないって言ってて。でも、それって個体差なのか、去勢の効果なのか、よくわからなくて。うちの子、すごく元気で活発なタイプだから、性格的な部分もあるのかなって思ったり。 室内でのマーキングが特に困るんです。お客さんが来た時とか、新しい家具を置いた時とか。ちゃんとトイレでできてるのに、なんでそういう時に限ってマーキングしちゃうんだろう?って。 去勢手術って大きな決断じゃないですか。だから、できればみなさんの体験談を聞いてみたいなって。手術後にマーキングが減ったのか、それとも変わらなかったのか。あと、どのくらいの期間で変化が出てきたのかとか。 実は引っ越しも考えてて、新居では絶対にマーキングさせたくないんですよね。だから、このタイミングで去勢するのがいいのかなって思ってるんです。環境が変わるときって、むしろストレスでマーキングが増えちゃったりしないのかな? あと、去勢してからマーキングは減ったけど、代わりに違う行動が出てきた…みたいな経験とかってありますか?性格が大きく変わったとか。うちの子、すごくやんちゃで甘えん坊なんですけど、その辺も変わっちゃったりするのかな? 正直、マーキング以外は特に問題行動もないし、すごく可愛くて理想的な性格なので、去勢でそういういい部分まで変わっちゃうのは嫌だなぁって思ってて。でも、このままマーキングが続くのも困るし…。 同じような経験をされた方、アドバイスいただけると嬉しいです。特にダックスを飼ってる方の体験談を聞きたいです。マーキング対策で、去勢以外に効果があった方法とかもあれば教えてください!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答 【受付終了済み(案件終了)】

ミニチュアダックスのマーキングについての相談、とてもよく分かります。うちも同じくらいの年齢で去勢を検討した経験があるので、少しでも参考になればと思ってシェアします。まず結論から言うと、去勢手術はマーキングに対して確かに効果がありますが、個体差や環境の影響も大きいです。性格や本能的な行動までは完全には消えないことを理解しておくと、手術後の変化に戸惑いにくくなります。

うちのダックスの場合、室内でのマーキングはほぼ手術後1ヶ月ほどで減り始め、2~3ヶ月でかなり落ち着きました。ただ、散歩中の匂い嗅ぎや電柱でのマーキングは完全にはなくならず、あくまで「軽くする」程度に変化しました。これはやはり犬の社会的本能や探索行動によるもので、去勢しても本能自体を消すことはできないためです。ただ、手術前のような「絶対にマークしないと気が済まない」という執着はなくなり、散歩が以前よりずっと楽になりました。

性格の変化に関しては、心配されている甘えん坊や活発さは基本的にそのままです。うちの場合、むしろ性ホルモンによる興奮が減ったことで、落ち着きが増し、イライラや無駄吠えも少なくなりました。活発さは残っているので、遊びや散歩の楽しさは変わりませんでしたし、甘えん坊の性格も手術後も変わらずです。

去勢以外のマーキング対策としては、消臭スプレーやトイレのしつけを徹底すること、マーキングしやすい場所に飼い主の匂いのタオルを置くなど、環境を工夫する方法が効果的です。また、新しい家具や来客時のマーキングについては、先回りして注意を向けたり、褒めてトイレに誘導することで改善することがあります。

もし引っ越しを予定しているのであれば、このタイミングでの去勢は悪くない選択です。環境が変わることで一時的にストレスでマーキングが増えることもありますが、去勢後であれば執着心が減っているため、比較的落ち着いて対応できることが多いです。要は、「手術によるホルモンの変化」と「新環境への順応」の両方が重なることで、室内でのマーキングを最小限に抑えやすくなるということです。

まとめると、去勢でマーキングは減りますが、完全に消えるわけではないこと、性格は基本的に変わらないこと、そして環境やしつけも重要であることを念頭に置くと、判断しやすくなると思います。
うちの体験では、マーキングが減ったことで飼い主も犬もストレスが少なくなり、日常生活がぐっと快適になりました。タイミングと方法をしっかり考えてあげることが大切です。


------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

ミニチュアダックスを飼ってきた経験から、マーキングの問題について、私なりの見解をお話しさせていただきます。

去勢手術については、マーキング行動に対して確かに効果はありますが、それ以上に大切なのは手術のタイミングです。引っ越しを控えているというのは、実はとても良いタイミングかもしれません。新しい環境での新しいスタートとして、去勢後の行動変化を自然に受け入れやすい時期だからです。

私の場合、最初の2頭は去勢せずに育てましたが、3頭目は1歳半で去勢しました。結果として、マーキング行動は手術後3週間ほどから徐々に減少し始め、2ヶ月程度でかなり落ち着きました。特に室内でのマーキングはほぼなくなりました。

ただし、散歩中の匂い確認は本能的な行動なので、完全になくなることはありません。ただ、以前のような強迫的なマーキングではなく、より自然な探索行動になりました。電柱でのマーキングも、「必ずしなければ」という執着が薄れていきました。

性格の変化について、甘えん坊で活発な性格が変わることを心配されているようですが、基本的な性格は変わりません。むしろ、性ホルモンによる興奮が抑えられることで、より安定した性格になることが多いです。

去勢以外のマーキング対策としては、新しい物を置いた時や来客時に、事前に消臭スプレーを使用することで予防できることもあります。また、マーキングしそうな場所に短時間でも飼い主の匂いのついたタオルを置くことで、その場所を「自分のテリトリー」と認識させる方法も効果的でした。

手術を決断するのは確かに悩ましいことですが、特に室内でのマーキングで困っているのであれば、このタイミングでの去勢は検討する価値があると思います。ダックスの賢さと愛情深さは去勢後も変わることなく、むしろより穏やかな関係を築けるかもしれません。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

ダックスのマーキングの相談、興味深く読ませていただきました。実は私も同じミニチュアダックス(オス)を飼っていて、2年前に去勢手術を経験したので、率直な感想をお伝えしたいと思います。

うちの場合、去勢手術後、マーキング行動は確実に減りました。特に室内でのマーキングは、手術後2ヶ月くらいでほぼなくなりましたね。外での散歩中も、以前より落ち着いて歩けるようになりました。ただし、完全になくなったわけではなくて、他の犬のマークした場所は今でも気になる様子です。でも、以前みたいに執着するような感じではないです。

投稿者さんが心配されてる性格の変化については、うちの子に関して言えば、特に悪い影響はありませんでした。むしろ、イライラが減って、より穏やかになった感じです。甘えん坊な性格も変わらず、相変わらずベッタリですよ。ダックスって基本的に飼い主思いの犬種じゃないですか。その良さは手術後も全く変わってないです。

ただ、これはあくまでも個体差があると思います。去勢したからって必ずマーキングが減るって保証はないし、うちみたいにうまくいくとも限らない。でも、室内でのマーキングで困ってるなら、去勢は十分検討する価値はあると思います。

特に引っ越しを控えてるなら、このタイミングでの去勢はアリだと思います。新居では新しい環境に適応する時期とちょうど重なるので、新しい生活に向けて良いきっかけになるかもしれません。うちも実は引っ越し前に手術したんですが、結果的にそれが良かったです。

ちなみに、去勢後も散歩中の匂い探索自体は続きます。これは本能的な行動だと思うので。でも、執着度合いが明らかに違います。前みたいに「絶対にマークしなきゃ!」っていう感じではなくなりました。

術後の変化を一言で言うと「余計なストレスが減った」って感じですかね。散歩もマイペースになったし、室内での困った行動も減って。手術に踏み切って良かったなって思ってます。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

寄居町末野

2022年11月3日(木)夜22時すぎいなくなった

迷子犬を探してます

南さつま市加世田村原3丁目 付近

2020年7月14日 朝

迷子犬を探してます

北斗市大工川

5月 23日 14時台

迷子犬を探してます

茨城町常井

2020年7月19日 16時ごろ

迷子犬を保護しました

登米市米山町善能寺

10月20日収容


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。