【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「特徴」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    0

    バーニーズ・マウンテン・ドッグの特徴って他の大型犬とどう違うの?

    本文を簡易表示

    最近、犬を飼うことを本格的に検討していて、特にバーニーズ・マウンテン・ドッグに興味を持っているんですが、正直なところ犬種の違いについてはまったくの素人で、よくわからないことだらけなんです。 うちには庭もあるし、家族みんな動物好きだから大型犬でも大丈夫だろうと思っているんですが、バーニーズ・マウンテン・ドッグって他の大型犬と比べてどんな特徴があるんでしょうか。 見た目はすごく美しくて穏やかそうに見えるし、子供とも仲良くやってくれそうな印象なんですが、実際のところはどうなんでしょう。 まず気になるのが性格面です。大型犬といっても種類によって性格はかなり違うと聞いたことがあります。バーニーズは比較的おとなしめで家庭犬向きだという話も聞きますが、例えば同じくらいのサイズの他の犬種と比べてどの程度違うものなんでしょうか。 活発すぎて手に負えないということはないのか、逆に運動不足になりがちなのか、その辺りが気になります。 それから体の大きさや体重についても教えてもらえればと思います。大型犬とはいえ、実際にはかなり幅があるはずですよね。バーニーズはどのくらいの大きさになるのが一般的で、他の人気の大型犬種と比べてどうなのか。家の中で飼うことを考えると、やっぱりサイズは重要な要素だと思うんです。 毛の手入れについても知りたいです。バーニーズは長毛種だと思うんですが、これって結構大変なんでしょうか。短毛の大型犬と比べて、ブラッシングの頻度や抜け毛の量はどの程度違うものなのか。特に換毛期なんかは相当な覚悟が必要なのかなと思っています。 運動量についても教えてください。大型犬だから当然それなりの運動は必要だと思いますが、犬種によって必要な運動量って結構違うと聞きます。バーニーズは作業犬の血を引いているから体力があるのか、それとも比較的穏やかで散歩程度で満足してくれるタイプなのか。毎日どのくらいの時間を運動に充てる必要があるんでしょうか。 健康面での特徴も気になります。大型犬は一般的に寿命が短めだと聞きますが、バーニーズは他の大型犬と比べてどうなんでしょう。また、かかりやすい病気なんかも犬種によって傾向があると思うんですが、バーニーズ特有の注意すべき点があれば知っておきたいです。 しつけのしやすさについても聞かせてください。初心者でも比較的しつけやすい犬種なのか、それとも経験者向けなのか。賢い犬種だとは思うんですが、素直に言うことを聞いてくれるタイプなのか、それとも頑固な面があるのか。特に大型犬の場合、しつけがうまくいかないと大変なことになりそうで心配です。 家族構成によっても向き不向きがありそうですよね。うちには小学生の子供がいるんですが、バーニーズは子供との相性はどうなんでしょう。優しくて我慢強いと聞いたことはありますが、実際のところはどうなのか。他の大型犬と比べて、子供がいる家庭により適しているのかどうか知りたいです。 それから、他のペットとの相性も気になります。将来的には猫も飼いたいと思っているんですが、バーニーズは他の動物とも仲良くやっていけるタイプなんでしょうか。 最後に、初期費用や維持費についても教えてもらえればと思います。犬種によって価格帯も違うでしょうし、餌代や医療費なんかも体の大きさや健康状態によって変わってくるはずです。 長々と質問してしまいましたが、実際に飼っている方や詳しい方からのアドバイスをいただけると本当に助かります。家族みんなで長く幸せに暮らせるパートナーを見つけたいので、どんな情報でも歓迎です。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    日本スピッツと和犬の違うところを教えてほしいです

    本文を簡易表示

    こんにちは。自分は数年前から日本スピッツを飼っています。正直、犬を飼い始めるまでは犬種について全然詳しくなかったんですけど、最近SNSやネットで「和犬」って言葉をよく見かけるようになって、あれ?日本スピッツって和犬とは違うのかな?とちょっと疑問に思っちゃいました。 そもそも「和犬」って柴犬や秋田犬とかが代表的なのかな、とイメージはあるんですけど、詳しい線引きってどこにあるんでしょうか。 うちのスピッツは白くてふわふわしていて、見た目はちょっとぬいぐるみっぽい感じなんですが、散歩していると必ずと言っていいほど「それ、ポメラニアンですか?」って聞かれます。でも「日本スピッツです」と答えると、意外と「初めて見た」「珍しいね」なんて反応が返ってくることも多いです。 やっぱり、日本スピッツの知名度ってまだまだ低いんでしょうか。見た目の話以外にも、性格とか飼い主への忠誠心、しつけのしやすさなんかも、和犬と違うポイントがあるのかすごく気になります。 SNSなどで見ていると、和犬は「頑固」とか「警戒心が強め」みたいな印象があります。一方でスピッツはいきなり吠えたりする犬種ってイメージもあったりして、実際に飼っている自分の感覚とネットで言われてることの間にギャップがある気もします。 特にうちの子は家族に対してすごく甘えん坊で、しっぽを振ってべったりしてくることも多いんですけど、和犬オーナーさんたちの話を聞くと、ちょっとつかず離れずな距離感を保つ子も多いみたいですね。そういう部分も「和犬」と「日本スピッツ」の違いになるのか、ぜひ実際に両方と暮らしたことがある方に聞いてみたいと思っています。 あと、見た目や性格以外にも歴史的なバックグラウンドとか、登録されている犬種の分類なんかでも違いがあるんでしょうか?日本スピッツって名前に「日本」がついているので和犬扱いなのかと思っていたんですが、どうも違うカテゴリに入ることもあるようで、ちょっと混乱します。 もし柴犬や秋田犬、紀州犬なんかと比べて、日本スピッツがどう位置付けられているのか知っている方がいたら、詳しく教えてもらえると嬉しいです。 さらに、しつけの話や飼いやすさについても情報が知りたいです。和犬は賢いぶん、頑固なところが出やすいとも聞きますし、日本スピッツは無駄吠えが多いってネットで言われるけど、実際はどうなんでしょうか。 自分のスピッツは家族にはすごく人懐っこいのですが、最初の頃はインターホンや宅配便にも結構吠えていました。ただ、今は根気よくトレーニングしたおかげか、昔ほど気にならなくなりました。和犬も、しつけ次第で大きく性格が変わる犬種なのでしょうか。そのあたり、飼い主さんによっても実感が違うのかなと思っています。 SNSを見ていると和犬の飼い主さんたちもかなり多いみたいですし、それぞれの犬種ごとに「こんなところが大変」「ここが可愛い」とか、色々なエピソードが投稿されていて、読んでいてとても参考になっています。ぜひ和犬オーナーの方、日本スピッツや他の洋犬と暮らしている方がいれば、体験談やアドバイスをいただけたらと思います。 まとまりのない文章ですみませんが、日本スピッツと和犬との違いについて、見た目や性格、歴史やしつけのしやすさなど、いろんな観点から教えていただけるとうれしいです。 自分と同じように「そういえば違いってなんだろう?」と気になっている方も他にいるかもしれないので、みんなで情報共有できたら助かります。どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルはどんなところが他の犬種と違うんでしょうか

    本文を簡易表示

    最近まわりで犬を飼っている友人が増えてきて、ネットとかでも可愛いわんちゃんの写真がよく流れてくるので、だんだん自分でも「いつか犬と一緒に暮らしてみたいな~」なんて思うようになりました。いろんな犬種の写真やエピソードを見ているうちに、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルが気になりはじめたんですが、この犬種って、他のよく見る犬種とどこか違いがあるんでしょうか?そもそも「キャバリア」って名前、イギリスっぽくて可愛いし、見た目も控えめな感じで優しそうだし、何となく上品な雰囲気があって惹かれます。 自分はこれまで犬の飼育経験がなくて、小さい頃からどちらかというと猫派だったので、犬のことはあんまり詳しくありません。犬種によって性格とか体格ってけっこう違うよ、とは聞いたことがあっても、実際どれくらい違うものなのか、飼い始める前に知っておきたいなと思っています。特にキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルと、例えば人気のトイプードルやダックスフンド、柴犬、チワワなんかと比べて、どんな点が違っているのか気になります。 見た目については、キャバリアは耳が長くて、ふわっとした毛並みが印象的ですよね。他の犬種もいろいろ特徴があると思うんですけど、実際触った感じや、手入れのしやすさってどうなんでしょう。毛が抜けやすいとか、お手入れの頻度がどのくらい必要なのかなども気になるところです。家の中に毛が舞うんじゃないかとか、掃除が大変なんじゃないかとか、未経験者としては想像しちゃいます。 性格や日々の過ごし方についても、犬種ごとに差があると聞いたことがあるのですが、キャバリアって大人しいのか、それとも元気いっぱいで活発なのか、どちらなんでしょう?例えば、散歩の距離や回数、遊びの内容なんかも実は犬種によって結構ちがうのかなと。私は家で静かに本を読んだり、休日にまったり映画を観たりするのが好きなんですが、その隣でワンちゃんがリラックスしてくれていたら理想的だなあと思っています。でも、もしすごく運動が必要な犬種だったり、ずっと遊び相手をしてあげないとストレスがたまったりするタイプだと、自分のライフスタイル的に難しいのかな…とも考えてしまいます。 それと、小さい子どもや他のペットがいるお家だと、犬の性格とか相性も大事になりそうですよね。キャバリアは他の動物や子どもとも仲良くできるタイプなのかどうかも知りたいです。例えば柴犬は少し警戒心が強い子が多いイメージだし、チワワは元気だけど怖がりな面があるような話も耳にします。キャバリアは初対面の人に対してどういう反応をすることが多いですか?それとも、すぐに懐いてくれるフレンドリーなタイプなんでしょうか。 あと健康面で他の犬種と比べて気を付けるポイントがあったりするのかも気になります。やっぱり犬種によってかかりやすい病気や体質的な違いがあるのか、飼う前に知っておけたら安心ですよね。長生きする犬種なのか、それとも短命な傾向があるのかとかも少し心配です。 いろいろ書いてしまいましたが、全体的にキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルが他の犬種とどんな違いがあって、初心者でも飼いやすいのか、もし詳しい方がいたらぜひ教えていただきたいです。どんな小さなことでも、飼い始める前の参考になるので、実際に飼われている方や犬好きの方の意見、エピソードなども聞いてみたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ドーベルマンって実際どうやって飼いこなす?

    本文を簡易表示

    最近いろいろな犬種をネットや書籍で見たり調べたりしています。その中でも特に気になっているのがドーベルマンです。なんというか、その精悍な顔つきと、筋肉質でカッコいい体型に一目惚れしてしまいました。でもドーベルマンって正直、ちょっとこわいイメージもあったり、飼うのが難しいっていう話も耳にします。 うちには今まで小型犬しかいたことがなく、大型犬、しかもドーベルマンに関しては完全に初心者です。なので、もし実際に飼っていらっしゃる方や、詳しい方がいればぜひ色々教えていただきたく、ここで質問させてもらいます。 まず自分の知識不足をさらけ出すようで恐縮なんですが、ドーベルマンって運動量がかなり多い印象があります。一緒に暮らす上で、日々どのくらい運動や散歩が必要なのかが全くイメージできません。朝晩しっかり運動させるとしても、何分くらいが最低ラインになるのでしょうか?また、家の中で遊ぶ時間とか、頭を使うようなトレーニングも意識した方がいいのでしょうか。都内の戸建てで、庭もそこまで広くないので、運動不足にならないか心配です。 あと、しつけが大変という話もよく見かけます。頭が良い分、悪知恵が働くというか、なめられやすいとも言われる気がします。初めて大型犬を迎える場合、しつけやコマンドの教え方で気をつけるポイントとか、日常的に心がけておくべきことがあれば知りたいです。飼い主側の態度や接し方で、信頼関係を築くうえで大事なことがあれば具体的に教えてもらえると助かります。 それから、これも持っているイメージの話ですが、ドーベルマンは警戒心が強かったり、知らない人や他の犬に対して吠えやすかったりする犬種なのかな?と思っています。実際にはどんな性格の子が多いのでしょうか。うちには子供がいるので、家庭で安全に過ごせるか、どんなふうに家族と馴染んでくれるのかも興味があります。子供との接し方で注意した方がいい面、または日々の中で家族の誰とでもうまくやっていけるのかなど、経験談など交えて聞かせてもらえると嬉しいです。 食事や体のケアに関してもアドバイスが欲しいです。今まで小型犬だったので、そもそもドーベルマンの体型管理やごはんの量、運動とのバランスなど、どこに気をつけて決めていけばいいのか想像がつきません。お世話するうえで特別におすすめのグッズやアイテム、あると便利な道具なんかもあれば参考にしたいです。 最後に、よかったら実際にドーベルマンと暮らしてみて感じた「ここは思ったより大変だった」「逆にこれが楽しかった」みたいな体験談やエピソードも教えてもらえたらありがたいです。気の強そうな見た目とは裏腹に、実は甘えん坊だったり寂しがり屋だったりするという話も聞くので、性格のギャップなども実際どうなのか知りたいです。 もしこの投稿を見て下さった方でドーベルマンのことに詳しい方、過去に飼っていたという方がいましたら、どんな細かいことでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。ぜひよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    日本スピッツに詳しい方、特徴や実際の飼い心地など知りたいです

    本文を簡易表示

    最近なんとなくインスタとかで白いふわふわした犬をよく見かけるんですが、あれってたぶん日本スピッツかなと思っています。 正直、犬にあまり詳しくなくて、小型犬とか中型犬とかの分類も適当だし、柴犬やダックスフンドくらいしか名前がパッと出てこないタイプです。そんな自分がふと気になったのが、この日本スピッツって一体どういう犬種なんだろうという点です。ネットで画像とか見てても、ぬいぐるみみたいにも見えるし、まるでアニメに出てきそうな感じの子も多いんですけど、実際はどうなのか全然わかりません。 たとえば、見た目だけじゃなくて、性格的にどんな特徴があるものなのか、家で飼ったときにどんな感じなのか、日常のお世話のしやすさや吠えやすさ、人懐っこいのかどうかとか、細かいところまで教えてもらえるとうれしいです。 正直な話、動物に対しては好きな気持ちは強いけど、これまで犬と暮らした経験がなくて、昔実家で猫を飼っていたくらいなので、犬ごとの違いとか雰囲気の違いがよくわかっていません。日本スピッツっていう名前からして、日本由来の犬なのかなとは思うんですが、それ以外のイメージがほとんどありません。日本独特の飼育文化があるとか、昔から日本の家庭に多かった犬なのかどうかも疑問です。 あと、やたらと綺麗な白が印象的なんですが、やっぱり毛の手入れは大変ですか?毎日ブラッシングが必須みたいな感じなんでしょうか。抜け毛とか汚れやすさ、家の中での過ごし方や運動量も気になってます。 それから、ああいう白い犬って外で散歩させたらすぐ汚れそうなイメージがあるんですけど、やっぱりみなさん気をつかってシャンプーとかまめにしてるんでしょうか。 あとは、人が大勢いる場所とか小さい子どもと一緒に過ごすときに、ストレスを感じやすい犬種なのか、人見知りしがちなのか、そのあたりも知りたいです。そもそも日本スピッツ自体、今の日本でどれくらい人気があるのかとか、飼っている人が増えているのか、それとも昔は多かったけど今は希少だったりするんでしょうか。 ちなみに、自分としては賃貸で一人暮らしをしているので、そういった家の広さとか騒音問題との相性も気になります。日本スピッツって一般的に吠えやすい犬種だったりするんですか?もしそうなら、ご近所トラブルも心配なので、実際に飼ってる方の体験談を聞いてみたいです。 サイズ感的に散歩もものすごく長時間やる必要があるのか、それとも部屋遊びメインで大丈夫なタイプの犬なのか、そのあたりも教えてほしいです。 あと、健康面で気にした方がいいことや、この犬を飼うなら絶対に知っておくべき注意点などがあればアドバイスも大歓迎です。昔から犬を飼っている方、日本スピッツ推しの方、なんでもいいのでぜひいろいろ教えていただけたらありがたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。