未解決

2025/06/25 09:31 投稿

ライフスタイルに関する相談

ドーベルマンって実際どうやって飼いこなす?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近いろいろな犬種をネットや書籍で見たり調べたりしています。その中でも特に気になっているのがドーベルマンです。なんというか、その精悍な顔つきと、筋肉質でカッコいい体型に一目惚れしてしまいました。でもドーベルマンって正直、ちょっとこわいイメージもあったり、飼うのが難しいっていう話も耳にします。 うちには今まで小型犬しかいたことがなく、大型犬、しかもドーベルマンに関しては完全に初心者です。なので、もし実際に飼っていらっしゃる方や、詳しい方がいればぜひ色々教えていただきたく、ここで質問させてもらいます。 まず自分の知識不足をさらけ出すようで恐縮なんですが、ドーベルマンって運動量がかなり多い印象があります。一緒に暮らす上で、日々どのくらい運動や散歩が必要なのかが全くイメージできません。朝晩しっかり運動させるとしても、何分くらいが最低ラインになるのでしょうか?また、家の中で遊ぶ時間とか、頭を使うようなトレーニングも意識した方がいいのでしょうか。都内の戸建てで、庭もそこまで広くないので、運動不足にならないか心配です。 あと、しつけが大変という話もよく見かけます。頭が良い分、悪知恵が働くというか、なめられやすいとも言われる気がします。初めて大型犬を迎える場合、しつけやコマンドの教え方で気をつけるポイントとか、日常的に心がけておくべきことがあれば知りたいです。飼い主側の態度や接し方で、信頼関係を築くうえで大事なことがあれば具体的に教えてもらえると助かります。 それから、これも持っているイメージの話ですが、ドーベルマンは警戒心が強かったり、知らない人や他の犬に対して吠えやすかったりする犬種なのかな?と思っています。実際にはどんな性格の子が多いのでしょうか。うちには子供がいるので、家庭で安全に過ごせるか、どんなふうに家族と馴染んでくれるのかも興味があります。子供との接し方で注意した方がいい面、または日々の中で家族の誰とでもうまくやっていけるのかなど、経験談など交えて聞かせてもらえると嬉しいです。 食事や体のケアに関してもアドバイスが欲しいです。今まで小型犬だったので、そもそもドーベルマンの体型管理やごはんの量、運動とのバランスなど、どこに気をつけて決めていけばいいのか想像がつきません。お世話するうえで特別におすすめのグッズやアイテム、あると便利な道具なんかもあれば参考にしたいです。 最後に、よかったら実際にドーベルマンと暮らしてみて感じた「ここは思ったより大変だった」「逆にこれが楽しかった」みたいな体験談やエピソードも教えてもらえたらありがたいです。気の強そうな見た目とは裏腹に、実は甘えん坊だったり寂しがり屋だったりするという話も聞くので、性格のギャップなども実際どうなのか知りたいです。 もしこの投稿を見て下さった方でドーベルマンのことに詳しい方、過去に飼っていたという方がいましたら、どんな細かいことでもいいのでアドバイスいただけると嬉しいです。ぜひよろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ドーベルマン好き仲間、増えてくれたら嬉しいな、と思いながら書き込みます。僕も初めてドーベルマンと暮らしたときは、ビジュアルに完全に惚れ込んで、カッコよさ全開の姿にワクワクしつつ、ネットで「難しい」とか「上級者向き」といった声をたくさん見ては不安になり、実際迎えてみてからは初日からうまくいくことばかりじゃなかったです。でも、気がついたら毎日がドーベルマン中心になってて、いろんな意味で人生が変わった感じです。

まず運動量についてですが、これは本当に多いです。「大型犬の代表格」というよりも「走るアスリート」って印象。平日は朝と夜にだいたい30分から1時間くらいずつ散歩して、そのうちの時間の半分くらいは早歩きやジョギング。休日はドッグランに連れて行ったり、思いきり走らせる時間を意識して作ってます。うちも都内の家なので庭はそこまで広くないですが、散歩コースや近所の公園、ドッグランがかなり重要な役割を果たしてます。家の中だけでは運動不足になりがちなので、「体を動かすだけじゃなく頭も使わせる」遊び(知育トイやオスワリ・マテ・お片付けコマンドなど)は本当に効果的です。賢くて吸収力が高い分、ルーティンが単調だとすぐ飽きてしまうので、おやつ探しゲームやトリック練習などで日々刺激を与えてました。

しつけ面は、一言でいえば「とことん真剣勝負が続く」。賢いからこそ「この人は自分のリーダーだ」と納得してもらえるよう、最初から徹底してコマンドの一貫性や褒める/ダメ出しのタイミングを大事にしてました。なめられる、というより「適当にしても通じてしまう」と覚えられると途端にマイペースになりやすい印象。反面、一度信頼されると本当にピュアで忠実で、家族のことを全身で守ろうとしてくれるのがわかります。僕の場合、最初に基本の「オスワリ」「フセ」「マテ」から、徐々にハウスや呼び戻し、ノーリードでのコントロールまで根気強く教えました。一貫した態度とたっぷり誉めることがカギで、本気で向き合えば向き合うほど応えてくれる犬種だと思います。

性格は、一見クールで強そうですが、実際はすごく甘えん坊で寂しがり屋。家族にはベッタリで、家の中でゴロゴロするとぴったり寄って来ます。警戒心も強いといえば強いですが、それは「家族や自分のテリトリーを守る」意識の表れ。子供との生活も全然問題なかったです。状況をしっかり読める賢さがある一方、興奮しやすい一面があるので、急な大きな声や動きにビックリすることも。家族でルールを統一して、関わり方に一貫性を持たせておくと、環境にも人にもすごく順応してくれます。

ごはんやケアに関して、筋肉質な分だけ質の良いタンパク質を意識して与えていました。成犬のときは体重に合わせてごはんの量や回数を調整するのがポイントで、太らせ過ぎ注意です。食べた後すぐ激しい運動させないのも意識していました。ケアグッズだと抜け毛対策用のラバーブラシ、爪切り、歯磨き係アイテムなど基本ツールのほか、丈夫なおもちゃ(破壊力高めなので脆いおもちゃは即アウト)も定番です。

僕が感じた「大変だったこと」は、体力自慢なので運動量確保と散歩の質を高く保ちたくて、自分自身もある程度覚悟して体力をつけざるを得なかったところ。逆に、「これが楽しかった!」は、とにかく一緒にいる時間が濃く、家族との絆がどんどん深まる感じ。あと、ドーベルマンならではの「人の顔色を読む力」「小さな喜びを全身で伝えてくれる感じ」に毎日癒されています。見た目とのギャップにやられて、すっかりファンになってしまいました。

ドーベルマンは確かに「上級者向き」と言われるけど、その分だけ飼い主と「本気で向き合う」楽しさや感動が詰まっている犬種だと思います。興味があるなら、ぜひ一度本物とふれあったり、飼い主さんの話をたくさん聞いてみてください。素敵な犬との出会いがありますように。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/06/30 16:18投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

井原市井原町 向町公園

2023/2/2 16時頃

迷子犬を探してます

球磨郡あさぎり町上西

2023/6/5

迷子犬を探してます

神崎郡市川町屋形

2023年9月12日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。