【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

【投稿掲載数】 5424件  2025-09-14 14:40時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は5,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「視力」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の夜の視力は人間とどう違う?

    本文を簡易表示

    私はトイプードルを飼っているのですが、夜の散歩をしているときにふと不思議に思うことがあります。それは犬の夜の見え方って一体どうなっているんだろうということです。人間だと街灯が少ない道を歩くと足元が見えにくくて怖くなることがありますよね。 でもうちの犬はそういう状況でもまったく気にしていない様子で、普段と同じように歩いているように見えるんです。真っ暗な道でも迷わず進んでいく姿を見ると、人間と違って犬は暗闇に強い目を持っているのではないかと気になって仕方ありません。 特に不思議なのは、夜道で犬が前をスタスタ歩いているときです。私が足元を確認しながら慎重に歩いているのに対して、犬は段差や障害物にぶつかることもなくすいすい進んでいくので、本当にちゃんと見えているのか、それとも別の感覚でカバーしているのかが分からないんです。犬は人間よりも嗅覚や聴覚が優れているとよく言われますが、夜道を歩いているときに視力よりもそちらを頼りにしているのかもしれないと思うこともあります。 ただ、全然見えていないわけではないはずです。たとえば暗い道でも他の犬や人影に反応して立ち止まったりするので、何かしら目で捉えているのだろうと思います。でもその「見えている」という感覚が人間の夜目とはどのくらい違うのかが気になるんです。 私にとっては暗闇でほとんど何も見えないような場所でも、犬にとってはぼんやりとでも物の形が分かるのか、それとももっとはっきりと認識できているのか。犬の視界を人間の目で想像するのは難しくて、ますます興味がわいてきました。 それに、犬の色の見え方も関係しているのかなと思います。犬は人間のようにたくさんの色を見分けられないと聞いたことがありますが、夜になるとさらに色の違いは分かりにくくなるのでしょうか。 例えば私たちが暗い場所で赤や青がほとんど区別できなくなるように、犬の場合も暗さによって見えている色はさらに限られてしまうのか、それとも犬にとっては昼も夜もそれほど差がないのか知りたいです。 また、夜の散歩をしていて感じるのは、犬の方が私よりも早く周りの変化に気づくということです。遠くから人が歩いてきたり、自転車が近づいてきたりすると、私はまだ気づいていないのに犬が先に耳を立てたり立ち止まったりします。 これは耳や鼻の力が大きいのかもしれませんが、暗い場所でも動きや影のようなものを視覚で感じ取っているからこその反応なのではないかとも思います。 うちの犬の場合、夜でも道の段差をしっかり避けて歩くので、ある程度は見えているように思えるのですが、それが人間と比べてどの程度のものなのかが分かりません。人間の目で例えるなら、犬にとっての夜道は月明かりの下のようにそこそこ見えている感じなのか、それとも街灯がついていれば十分に安全に歩けるくらいの視力なのか。 それとも本当は目ではなくて他の感覚が中心で、見えているように見えるだけなのかもしれません。 犬を飼っている方なら、夜の散歩中に「犬はこういうふうに見えているんだろうな」と感じる瞬間があるのではないかと思います。 私も毎晩散歩しながらなんとなく考えてしまうのですが、実際のところ犬の夜の視界がどうなっているのか、詳しい方に教えていただけたらうれしいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の視力を守るために私が普段から気をつけていることって?

    本文を簡易表示

    最近ふと思うんですけど、犬って人間よりずっと短い人生なのに、毎日いろんな世界を見て、いろんな匂いを嗅いで、全力で生きてるなって。私もそんな彼女の日常を守ってあげたいし、特に目は犬にとってすごく大事だと思うんです。だから、視力を守るためにできることって何があるんだろう?って日々意識するようになりました。 うちの子は大型犬なんですけど、ご存じの通り、犬種によって目のトラブルも多少違ってくるみたいだし、年齢を重ねるごとにいろんな心配が増えますよね。とくに日本の環境だと、季節によって日差しが強かったり、花粉が飛び交ったりするので、ちょっとしたことでも影響があるのかもって思います。 例えば、お散歩の時間。私は時間帯やルートをけっこう気にしています。朝晩の柔らかい光の中を歩くのがいちばん好きなんですけど、直射日光が強すぎないことも理由のひとつ。昼間のカンカン照りのもとだと、人間でもサングラスがほしくなるくらいなのに、犬はそういうの着けられないし。だから真夏はなるべく日陰やアスファルトじゃなくて草の上を探して歩くことが多いです。砂ぼこりが舞う場所も避けるように心がけるようになりました。 それから、家の中の環境もちょっと気を使っています。普段は窓からたっぷり光が入るのが気持ちいいんだけど、直射日光が入りすぎたり、紫外線が強い時期はレースのカーテンを活用したり。あと、床や家具に犬の目の高さくらいに鋭く尖った部分がないかも、よくチェックしています。うちの子って結構テンション上がると部屋の中を飛んだり跳ねたりしちゃうので、万が一にも目をぶつけたりしないように…。 犬って地面に顔が近いから、枝とか落ち葉みたいな小さいものも気をつけなきゃって思います。いつだったか、公園で遊んでるときに、枯れ枝が目のすぐそばにあったことがあって、思わずヒヤッとしました。それ以来、外遊びする前にざっと周囲のチェックをするのが私のルーティンになりました。 意外と忘れがちなのが、日常のケアかもしれません。顔まわりの長い毛は、目に入りそうだったらこまめに整えてあげてます。大型犬は顔立ちがふっくらしてたり目も大きいので、毛が目に触れやすいんですよね。ブラッシングするときも、目元は特に優しく慎重に。散歩から帰ってきたときに、目のまわりに砂粒とかがついてないかもチェックして、もし汚れがあればやさしくふき取っています。 あと、目薬とかは普段使わないけど、涙やけみたいに涙が多くなってるときは拭き取ってあげるようにしています。涙の跡が皮膚に残ると炎症になりやすいし、目そのもののトラブルにもつながると嫌なので、なるべくまめに見てあげたいなって思います。 私が普段いちばん大事にしてるのは、うちの子と目を合わせる時間を持つことかもしれません。目がきらきらしてる日は「今日も一緒にがんばろう!」ってすごく元気が出るし、もし違和感があったり元気がないなっていう日は、小さな変化にも気づきやすい気がします。目やにがいつもより多かったり、まぶたをしょぼしょぼさせているときは、ちょっとでも気になることがあれば家でのケアを工夫したり、無理せず穏やかに過ごそうって意識しています。 最近だと、SNSでワンコのケアについて情報が増えてきたこともあって、つい色々と気になって調べちゃうんですけど、最終的にはやっぱり毎日の観察とか、小さな積み重ねがいちばん大事かなと思っています。 うちの子との生活はあっという間に過ぎていくからこそ、できるだけ長く元気な瞳でたくさんの景色を見てもらいたいです。そんな日々の工夫やちょっとした気づきを、これからも積み重ねていきたいなと思っています。同じように犬と暮らしている方がいれば、みんなはどんなふうに視力ケアしているのかもぜひ知りたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    2

    愛犬(ミニチュアダックス)の視力の変化、これって病院行った方がいいですよね?

    本文を簡易表示

    昨日からすごく気になることがあって、相談させてください。 うちのミニチュアダックスなんですが、最近様子がおかしくて...特に昨日の夕方から今朝にかけて、急に視力が落ちたんじゃないかって心配になってます。 具体的には、いつも玄関のドアの前で待ってるはずの私のことが見えてないみたいで、グルグル回ったり、すぐ近くまで来ても気づかなかったり。散歩中も、前から来る人や自転車にびっくりしたように急に立ち止まるんです。 年齢は9歳で、今まで目に関する病気とかはなかったんですけど、この2、3日で急に変化が出てきて。階段の上り下りも慎重になってきたような...。今までだったら軽々と上り下りしてたのに、一段一段確認しながら降りてるんです。 夜になると特に顕著で、リビングの照明をつけていても、いつもの場所に置いてあるおもちゃを見つけられなかったり。今朝なんて、目の前にあるご飯の器の位置がわからなくて、クンクンと探り探りで食べてました。 目自体は、充血してるわけでもないし、涙が異常に出てるわけでもないんです。でも、時々目を細めるような仕草をするんですよね。まぶしそうにしてる感じっていうか...。 実は1週間前くらいから、いつもの散歩コースで、段差のある場所で少し躊躇するようになってたんです。でも年のせいかな?って軽く考えてました。今思えば、あれが始まりだったのかもしれません。 ソファーに上がる時も、今までだったら軽くジャンプして上がってたのに、最近は足場を確認するように慎重になってきてて。昨日なんて、ソファーの端っこを見失って落っこちそうになって、ヒヤッとしました。 食欲は変わらないし、普段の生活リズムも特に変わってないんですけど、やっぱり様子がおかしいのは間違いなくて。でも週末まで待った方がいいのかな?それとも今日にでも病院に連れて行った方がいいんでしょうか? 目の病気って進行が早いとか聞いたことがあるような気がするんですけど...。老犬になってくると、こういう症状が出てくるのって普通なんでしょうか?それとも、何か深刻な病気が隠れてたりするんでしょうか? ミニチュアダックスって目の病気になりやすいって聞いたことがあるんですけど、実際どうなんでしょう?同じような経験をされた方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。特に、病院に行くタイミングについて、悩んでます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    2

    犬って暗いところでもちゃんと見えるの?

    本文を簡易表示

    こんばんは!最近、夜の散歩が気になって質問させていただきます。 実は先週から、仕事が忙しくなって夜遅めの散歩になることが増えてきました。日が暮れてからの散歩なんですけど、うちの子(トイプードル・1歳)が暗い道でも普通に歩けるし、小さな虫とかも見つけて追いかけようとするんです。 人間の私は街灯が少ない道だとよく躓いちゃうのに、なんでこの子こんなに上手に歩けるんだろう?って不思議に思って。 特に気になったのが、先日の夜の公園での出来事。私は足元がよく見えなくて慎重に歩いてたんですが、うちの子は暗い茂みの中に入っていって、なんとボールを見つけてきたんです!私にはほとんど見えなかったのに、よく見つけられたなぁって。 それで気になったんですが、犬って人間より暗いところでもよく見えるんでしょうか?それとも、嗅覚が優れてるから、匂いで分かるだけなのかな? 夜の散歩のとき、私はLEDライトを持って行ってるんですが、これって犬の目には眩しくないのかな?もし暗闇でよく見える目を持ってるなら、急に明るい光を当てちゃうのって良くないのかも?って心配になってきました。 あと、最近気づいたんですけど、夜中にトイレに行くとき、電気をつけなくても私の後をついてくるんです。真っ暗な廊下でも、私の足にぶつかることなく、ちゃんとついてきてる。すごくないですか? テレビとか見てても、画面が暗いシーンでも目が光ってるの見ると、やっぱり人間とは違う視覚を持ってるのかなって思うんです。 夜の散歩で困ってるわけじゃないんですが、もし暗いところが苦手な犬種とかいるなら知っておきたいなって。あと、夜の散歩で特に気を付けることとかあれば教えてほしいです。 暗闇での視界って、年齢によって変わったりするのかな?うちの子まだ若いから元気に走り回れるけど、年を取ると夜の視界も悪くなったりするのかな? 他の飼い主さんは、夜の散歩どうしてますか?ライトは使ってます?それとも犬の目を信じて、あまり気にしてない感じですか? みなさんの経験談とか、アドバイスとか、色々聞かせていただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬種による視力の違いについて

    本文を簡易表示

    みなさん、こんばんは!今日はちょっと気になることがあって投稿しました。 実は私、トイプードルを飼い始めて2年になるんですが、最近ふと疑問に思ったことがあります。それは、犬種によって視力に違いがあるのかということ。 というのも、お散歩中に遠くの物を見つめる時の様子が、近所で散歩している柴犬とか、ゴールデンレトリバーとかと全然違うなぁって思って。うちの子は近くのものばかり気にしてる感じがするんですよね。 それで気になって友達とか知り合いとかにも聞いてみたんですけど、みんなそれぞれ違う意見で…。確かに犬種によって目の大きさとか、顔の形とか全然違うし、視力も違うんじゃないかなって思うようになりました。 例えば、うちの子は小型犬だから、目も小さめですよね。それに比べて、大型犬は目も大きいし、目の位置も違う気がします。これって、見える範囲とか、ものの見え方に影響あるんじゃないかなって。 あと、最近のブリーダーさんたちって、見た目重視の改良を重ねてきてるじゃないですか。特に小型犬は顔が平らめになってきてるって聞くし、それによって視力に影響が出てるんじゃないかなって思うんです。 それに、遺伝的な要因とかもありそうですよね。人間でも近視の人とかいるわけだし、犬にもそういう個体差があるのかなぁ。ていうか、そもそも人間と犬って見え方自体が違うって聞いたことあるんですけど、それって犬種によっても違うのかな? 散歩中の行動を見てると、大型犬の方が遠くの動きに敏感な気がするんですよね。うちの子は近くのものばっかり気にして、遠くのものはあんまり興味示さないっていうか。それって視力が関係してるのかなぁって。 でも、これって単純に犬種の性格の違いなのかもしれないですよね。狩猟犬として改良されてきた犬種は、遠くの獲物を見つける能力が必要だったはずだし。反対に、コンパニオンドッグとして改良されてきた犬種は、近くの人間との関わりの方が重要視されてたわけだし。 正直なところ、ネットで調べても色んな情報が出てきて、どれが正しいのかよく分からないんですよね。科学的な研究とかあるのかな?みなさんの飼ってる犬の様子とか、経験とかを教えてもらえると嬉しいです。 あと、これって目の健康管理にも関係してくる話なのかなって思って。犬種特有の目の病気とかあるって聞いたことあるし、その辺も含めて知りたいなって。 みなさんの意見を聞かせてください!特に違う犬種を飼ってる方の意見が聞きたいです。うちの子と比べてどうなのか、すごく気になります!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。