未解決
ヘルスケア・病気怪我に関する相談

愛犬の視力を守るために私が普段から気をつけていることって?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近ふと思うんですけど、犬って人間よりずっと短い人生なのに、毎日いろんな世界を見て、いろんな匂いを嗅いで、全力で生きてるなって。私もそんな彼女の日常を守ってあげたいし、特に目は犬にとってすごく大事だと思うんです。だから、視力を守るためにできることって何があるんだろう?って日々意識するようになりました。 うちの子は大型犬なんですけど、ご存じの通り、犬種によって目のトラブルも多少違ってくるみたいだし、年齢を重ねるごとにいろんな心配が増えますよね。とくに日本の環境だと、季節によって日差しが強かったり、花粉が飛び交ったりするので、ちょっとしたことでも影響があるのかもって思います。 例えば、お散歩の時間。私は時間帯やルートをけっこう気にしています。朝晩の柔らかい光の中を歩くのがいちばん好きなんですけど、直射日光が強すぎないことも理由のひとつ。昼間のカンカン照りのもとだと、人間でもサングラスがほしくなるくらいなのに、犬はそういうの着けられないし。だから真夏はなるべく日陰やアスファルトじゃなくて草の上を探して歩くことが多いです。砂ぼこりが舞う場所も避けるように心がけるようになりました。 それから、家の中の環境もちょっと気を使っています。普段は窓からたっぷり光が入るのが気持ちいいんだけど、直射日光が入りすぎたり、紫外線が強い時期はレースのカーテンを活用したり。あと、床や家具に犬の目の高さくらいに鋭く尖った部分がないかも、よくチェックしています。うちの子って結構テンション上がると部屋の中を飛んだり跳ねたりしちゃうので、万が一にも目をぶつけたりしないように…。 犬って地面に顔が近いから、枝とか落ち葉みたいな小さいものも気をつけなきゃって思います。いつだったか、公園で遊んでるときに、枯れ枝が目のすぐそばにあったことがあって、思わずヒヤッとしました。それ以来、外遊びする前にざっと周囲のチェックをするのが私のルーティンになりました。 意外と忘れがちなのが、日常のケアかもしれません。顔まわりの長い毛は、目に入りそうだったらこまめに整えてあげてます。大型犬は顔立ちがふっくらしてたり目も大きいので、毛が目に触れやすいんですよね。ブラッシングするときも、目元は特に優しく慎重に。散歩から帰ってきたときに、目のまわりに砂粒とかがついてないかもチェックして、もし汚れがあればやさしくふき取っています。 あと、目薬とかは普段使わないけど、涙やけみたいに涙が多くなってるときは拭き取ってあげるようにしています。涙の跡が皮膚に残ると炎症になりやすいし、目そのもののトラブルにもつながると嫌なので、なるべくまめに見てあげたいなって思います。 私が普段いちばん大事にしてるのは、うちの子と目を合わせる時間を持つことかもしれません。目がきらきらしてる日は「今日も一緒にがんばろう!」ってすごく元気が出るし、もし違和感があったり元気がないなっていう日は、小さな変化にも気づきやすい気がします。目やにがいつもより多かったり、まぶたをしょぼしょぼさせているときは、ちょっとでも気になることがあれば家でのケアを工夫したり、無理せず穏やかに過ごそうって意識しています。 最近だと、SNSでワンコのケアについて情報が増えてきたこともあって、つい色々と気になって調べちゃうんですけど、最終的にはやっぱり毎日の観察とか、小さな積み重ねがいちばん大事かなと思っています。 うちの子との生活はあっという間に過ぎていくからこそ、できるだけ長く元気な瞳でたくさんの景色を見てもらいたいです。そんな日々の工夫やちょっとした気づきを、これからも積み重ねていきたいなと思っています。同じように犬と暮らしている方がいれば、みんなはどんなふうに視力ケアしているのかもぜひ知りたいです!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

わかります、その気持ち!短い犬生だからこそ、大好きな家族や世界中の景色をいっぱい見せてあげたい、そのために守ってあげられることがあるなら何でもしたい…って思いますよね。

うちの子もやっぱり、年齢と共に心配ごとは少しずつ増えています。特に日本の気候は紫外線や花粉だけじゃなく、春先は黄砂、夏は猛烈な西日、とにかく外の刺激が多い!だからお散歩のコースや時間帯もかなり気を配ってます。朝早くや夕方のやわらかい時間を選ぶのはもちろんだけど、晴れてても日陰や草地を避けて歩いたり、アスファルトが熱そうな日はコースをアレンジ。「今日はまぶしい?」と顔をしかめてたらすぐ引き返すし、目をパチパチしてたら無理せず公園をスキップ…そんな感じで毎日調整しています。

お家の中もやっぱり油断大敵。家具の角やシャープな取っ手はもちろん、窓辺のレースカーテンやラグのほつれまで、犬目線で「ここ危ないかな?」と見まわるクセがつきました。テンションMAXで爆走したりジャンプするのはもはや日課なので、グッズやクッションで予防線を張ってます(笑)。

顔まわりのケアも超・大事!うちは長毛種だから、目に入りそうな毛はマメにカットして、目ヤニが増えがちな日はこまめに拭いてます。目の周囲の汚れが気になったときは、ぬるま湯で湿らせたコットンでやさしく取り除くだけでも結構違います。目薬は普段使わないし、涙やけが気になる日はぬるま湯や専用シートをプラス。放置するとすぐ赤みやかゆみになることもあるので、「早め・やさしく・しつこくなく!」がモットーです。

実はうちも、目を触るのを嫌がることが多かったので、普段からアイコンタクトや「ちょっと見せてね」の声かけをして、目のまわりを触ることに慣れさせました。そうすると、目の異変にもすぐ気付けるし、ケアもスムーズなのでおすすめです。

友人の中には、雪国でサングラスタイプの犬用ゴーグルを使っている方もいます。目の保護やUVカット目的ですが、その子の性格次第で、つけるのがストレスになる場合もあるそうです。大事なのはその子の“快適”を一番に考えてあげることですよね。

掃除や生活環境も、意外と目への影響が。細かいホコリや柔軟剤・芳香剤の刺激も侮れないので、こまめな換気や空気清浄、香り控えめ生活もちょっと意識してます。

でもやっぱり一番効果があるのは、日々の観察。「今日の目、クリアかな?」「瞳の輝き元気かな?」としっかり見てあげること。犬ってほんの少しの変化でも目にサインが出やすいので、ちょっとでも「あれ?」と思ったら、休ませたり病院で相談するようにしています。

最後に、犬の目は「心の窓」とも言いますよね。愛犬と目を合わせてたくさん話しかけること、そして毎日の小さなケアと気遣いを続けることで、長く元気な瞳でそばにいてもらえるはずです。これからも、目の健康を守りながら、お互いにかけがえのない時間と景色を重ねていきましょうね!同じ思いでワンコを見守っている仲間がいると思うと、本当に心強いです。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

お散歩の時間帯や場所を気にしたり、家の中の安全を考えたり、本当に優しい心配りだと思います。うちでは、特に春~初夏の花粉や夏の強い日差しの時期になると、お散歩は日の出直後か夕暮れがルーティン。やっぱり、犬はサングラスかけられないし(笑)、照り返しのキツいアスファルトや風の強い日はできるだけ避けてます。あと、草むらや公園に行くときは、必ず地面や周囲に落ちてる枝とか尖ったものがないか先にチェックしてから遊ばせます。昔、公園で小さな枝が目のすぐそばにあたったことがあって、泣きそうになったことが今でも忘れられません…。

家の中でも、家具の角や扉の高さは割と気をつけてます。大型犬ってテンションがあがると室内でも滑ったりドタバタするので、うちでは家具の角部分にクッションやタオルを巻いてます。カーテンもレースを閉めて、直射日光が強い日はやんわり減らして。犬の目線で家を見まわすと、意外と危ないものが多くて、普段から掃除ついでにパトロールして「ここ平気かな?」ってチェックするのがちょっとした日課かな。

日常ケアで私が欠かさないのは、やっぱり目のまわりのチェック。涙が多い日はこまめに拭いたり、顔まわりの毛が目に当たりそうならカットしてます。うちの犬は毛がフサフサで、意外と目元に毛が入りやすいから、ブラッシングは必ず最後に「目のあたりどうかな?」って確認しながら。散歩帰りや外遊びしたあとは、おしぼりや濡れガーゼでやさしく拭いてあげると、ちょっとしたゴミもとれて安心です。目薬は今のところ使ってないけど、涙やけや赤みが出たときは市販のアイケアシートや獣医さんのアドバイスも頼りにしています。

うちの場合、一番大切だと感じてるのは「目を見て話す・観察する」時間!犬って元気な時は瞳が本当にキラキラしてるし、ちょっと体調が悪いとすぐに目にサインが出る気がするんです。目やにが増えた、片目をしょぼしょぼさせてる、光をやたらと気にする――そんな変化があった時は、できるだけ早めに安静にさせてひどくなる前に病院に相談してます。ネットやSNSのケア情報もますます増えてきて、情報に振り回されがちだけど、最終的に「うちのコのいつもと違う」に気付けるのはやっぱり自分だけだなって実感。

ちなみに、友人犬飼い仲間の中には、サングラス型のアイプロテクターを使っている人もいます。UV対策や雪の日の反射ケアに役立つみたい。ただ、犬によっては嫌がる子もいるみたいなのでそこは性格と相談、ですね。あと意外なところで、掃除機の細かいホコリや柔軟剤の香りの強さにも気をつけてるって声も聞きます。犬の目も鼻も地面に近いから、ちょっとした刺激が影響しやすいのかな?って。

毎日の観察とケア、そして「一緒の時間を心から大切にする」って本当に大事だなと思います。犬の一生って人間よりずっと短いけど、その分ぎゅっと詰まってる毎日を、少しでも楽しく、安心できるようにサポートしていきましょう!私もこれからも工夫や気づき、みなさんとシェアしていけたら嬉しいです。

同じ気持ちで愛犬と暮らしてる仲間がいると思うと、ちょっと心強くなりますよね。お互い「今日もお疲れさま!」って感じで、たまには自分もほめてあげながら頑張りましょう。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

横芝光町

2023年8月12日

迷子犬を探してます

砥部町三角 付近

2021年7月22日 午前中

迷子犬を目撃しました

古河市女沼1237−1 札幌ラーメンひろちゃん付近

2023年5月7日、20時頃

迷子犬を保護しました

愛甲郡愛川町中津 ファミリーマート愛川中津西店近く

2023.1.29 12時半ごろ

迷子犬を探してます

鉾田市梶山の湖岸沿い 鉾田市烟田での目撃情報あり

2022年3月27日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。