未解決

2025/04/09 18:29 投稿

ヘルスケア・病気怪我に関する相談

愛犬(ミニチュアダックス)の視力の変化、これって病院行った方がいいですよね?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

昨日からすごく気になることがあって、相談させてください。 うちのミニチュアダックスなんですが、最近様子がおかしくて...特に昨日の夕方から今朝にかけて、急に視力が落ちたんじゃないかって心配になってます。 具体的には、いつも玄関のドアの前で待ってるはずの私のことが見えてないみたいで、グルグル回ったり、すぐ近くまで来ても気づかなかったり。散歩中も、前から来る人や自転車にびっくりしたように急に立ち止まるんです。 年齢は9歳で、今まで目に関する病気とかはなかったんですけど、この2、3日で急に変化が出てきて。階段の上り下りも慎重になってきたような...。今までだったら軽々と上り下りしてたのに、一段一段確認しながら降りてるんです。 夜になると特に顕著で、リビングの照明をつけていても、いつもの場所に置いてあるおもちゃを見つけられなかったり。今朝なんて、目の前にあるご飯の器の位置がわからなくて、クンクンと探り探りで食べてました。 目自体は、充血してるわけでもないし、涙が異常に出てるわけでもないんです。でも、時々目を細めるような仕草をするんですよね。まぶしそうにしてる感じっていうか...。 実は1週間前くらいから、いつもの散歩コースで、段差のある場所で少し躊躇するようになってたんです。でも年のせいかな?って軽く考えてました。今思えば、あれが始まりだったのかもしれません。 ソファーに上がる時も、今までだったら軽くジャンプして上がってたのに、最近は足場を確認するように慎重になってきてて。昨日なんて、ソファーの端っこを見失って落っこちそうになって、ヒヤッとしました。 食欲は変わらないし、普段の生活リズムも特に変わってないんですけど、やっぱり様子がおかしいのは間違いなくて。でも週末まで待った方がいいのかな?それとも今日にでも病院に連れて行った方がいいんでしょうか? 目の病気って進行が早いとか聞いたことがあるような気がするんですけど...。老犬になってくると、こういう症状が出てくるのって普通なんでしょうか?それとも、何か深刻な病気が隠れてたりするんでしょうか? ミニチュアダックスって目の病気になりやすいって聞いたことがあるんですけど、実際どうなんでしょう?同じような経験をされた方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。特に、病院に行くタイミングについて、悩んでます。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

これは緊急性が高そうなご相談ですね。結論から申し上げますと、今すぐ動物病院に連れて行くことをお勧めします。急激な視力の変化は、早期発見・早期治療が何より大切なんです。

特に気になるのは、症状が急激に出てきているという点です。ミニチュアダックスは確かに目の病気になりやすい犬種の一つで、緑内障や網膜剥離、進行性網膜萎縮症(PRA)などの可能性も考えられます。特に緑内障は進行が早く、放置すると失明のリスクもある病気なので、できるだけ早い段階での受診が重要です。

おっしゃっている症状、特に「まぶしそうにする」「夜間の様子がおかしい」「段差を避ける」という点は、目の病気のサインとして典型的なものなんです。9歳という年齢を考えると、加齢による変化の可能性もありますが、これほど急激な変化は要注意です。

「週末まで待とうかな」という気持ち、わかります。でも、目の病気は一度悪化してしまうと、元に戻すのが難しくなることも。今の段階で適切な治療を始められれば、症状の進行を遅らせたり、場合によっては改善できる可能性もあるんです。

食欲があって生活リズムも普通というのは良いサインですが、それだけを理由に安心はできません。目の病気は、初期の段階では他の体調の変化が見られないことも多いんです。

病院選びについてですが、できれば眼科専門医のいる動物病院を受診されることをお勧めします。一般の動物病院でも診察は可能ですが、目の専門医なら より詳しい検査ができますし、万が一手術が必要になった場合でも、すぐに対応できます。

それと、病院に行かれる際は、症状が出始めた時期や、具体的な変化(今おっしゃっていただいたような細かい様子の変化)をメモしておくと、診察の際に役立つと思います。特に「1週間前から段差を避けるようになった」という情報は、症状の進行を判断する上で重要なポイントになります。

大切な家族の一員ですから、少しでも不安に感じることがあれば、思い切って病院に行ってみることをお勧めします。「様子見で良かったかな」と後悔するより、「早めに連れて行って良かった」と思える方が、飼い主さんとしても安心できますよね。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/14 19:48投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

東松島市 赤井字川前二番

10月19日収容

迷子犬を探してます

船井郡京丹波町下山

2024年10月28日

迷子犬を探してます

横浜市港南区下永谷

7/26 夜8時半頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。