突然の投稿失礼します。 実は今日、気になることがあって投稿させていただきました。うちの愛犬(雑種・♀・7歳)のことなんですが、最近全然吠えなくなってしまって…。 普段は来客のチャイムや、散歩中に他のワンちゃんを見かけると元気に吠えるタイプだったんです。でも、ここ2週間くらい、吠え声がほとんど聞こえなくなりました。たまーに吠えようとするんですが、かすれた声というか、ガラガラした感じの声になっちゃってます。 食欲は普通にあるし、散歩も楽しそうにいつも通り行けてるんですけど、やっぱり心配で…。 ネットで調べてみたんですが、喉の病気で吠えられなくなることってあるんでしょうか?そもそも犬って喉の病気になったりするのかな?って疑問に思いまして。 最近は暑くなってきたから、エアコンの効いた部屋で過ごすことが多くて、それが原因かなーとも思ったり。でも、去年の夏は特に問題なかったんですよね。 同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?普段は元気いっぱいだった子が急に吠えなくなるのって、飼い主としてはすごく気になっちゃいます。 もしかしたら年齢的なものもあるのかな?でも7歳ってまだそんなに高齢じゃないと思うんですけど…。 あと、最近気づいたんですが、お水を飲むときも前より慎重になった感じがします。痛いのかなーって思って気になってます。 こういう症状って一時的なものなのか、それとも病気が隠れてるのか…正直よくわからなくて。 他の症状は特にないんですが、寝てるときにちょっと呼吸が荒くなることがあります。でも、すぐに落ち着くんですよね。 皆さんのワンちゃんで似たような経験とか、アドバイスがありましたら、教えていただけると嬉しいです。 それと、もし良ければ、こういう症状の時って様子見でも大丈夫なのか、それともすぐに対処した方が良いのか、そのあたりの判断基準とかも教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします🙇♀️
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
投稿を拝見して、やはり心配になりますね。うちも以前、同じくらいの年齢の雑種のメス犬を飼っていたので、その経験から少しアドバイスさせていただきます。まず、愛犬が急に吠えなくなったり、声がかすれるのは、決して年齢のせいだけとは考えにくいです。犬も人間と同じで、喉や気管に炎症が起きたり、声帯に異常が出ることがあります。特に、飲水時に慎重になっているという点は、喉の痛みや違和感を感じている可能性が高く、軽く見過ごせません。
また、呼吸が荒くなることがあるというのも見逃せないサインです。うちの子の場合、同じように声が出にくくなり、飲水を嫌がったり呼吸が浅くなることがあったのですが、診てもらったら喉の炎症と軽い気管支の不調が原因でした。治療は早めに始めた方が楽になりやすく、長引かせると炎症が慢性化したり、二次的に咳や呼吸器トラブルに発展することもあるそうです。
エアコンや室内の乾燥も多少影響しますが、去年は問題なかったとのことなので、やはり何か体内で変化が起きている可能性が高いと思います。7歳はまだ中年期ですので、声帯や喉のトラブルは起きやすい時期でもあります。早期に動物病院で診てもらい、必要であれば喉や気管のチェックや血液検査を受けることをおすすめします。
家でできるケアとしては、無理に吠えさせず、部屋の湿度を保つこと、水は常温で与えること、そしてエアコンの風が直接当たらないようにすることです。ただし、これだけで改善するかは個体差がありますし、根本原因の解決には診察が必要です。
愛犬の元気な姿を長く保つためにも、2週間以上続くかすれ声や呼吸の変化は早めに専門家に見てもらうのが安心です。診察の結果、軽い炎症なら短期間で改善することもありますし、何か他の病気が隠れていても早く対応できるので、後悔を避ける意味でも受診をおすすめします。
落ち着いたら、また元気な声で吠えて遊ぶ姿が見られるよう、しっかりサポートしてあげてくださいね。
--------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
投稿ありがとうございます。これは早めに獣医さんに診てもらった方が良さそうな症状ですね。特に気になるのが、かすれた声とガラガラした感じの吠え声、それに呼吸が荒くなる症状です。
実は私も以前、シェパードを飼っていた時に似たような経験があって、結果的に気管支炎だったんです。犬も人間同様、喉の炎症や気道の疾患にかかることがあります。
食欲があって散歩も普通にできているのは良い兆候ですが、水を飲むときに慎重になっているという点が気になります。これは喉に違和感や痛みがある可能性を示唆しています。
7歳という年齢は、確かにまだ高齢というわけではありませんが、ちょうど中年期に入る頃で、体調の変化が現れやすい時期でもあります。エアコンの影響も考えられますが、それだけとは限りません。
特に以下の症状が重なっているのが気になります:
・2週間も症状が続いている
・声がかすれている
・呼吸が時々荒くなる
・飲水時の行動変化
これらの症状は、単なる一時的な喉の痛みではなく、気道感染症や喉の炎症性疾患の可能性も考えられます。早めに診てもらえば、治療も比較的簡単かもしれません。
獣医さんに行くまでの間、できることとしては:
・部屋の湿度管理(乾燥は喉に良くありません)
・エアコンの風が直接当たらないよう注意
・無理に吠えさせない
・水は常温のものを用意
正直なところ、こういった症状は様子見というより、早めの受診をお勧めします。大事になる前の早期発見・早期治療が、愛犬のためにも、結果的に医療費の面でも良いと思います。
どうぞ愛犬のために、できるだけ早めに獣医さんに相談してみてください。きっと適切な治療法を提案してくれると思います。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
明石市
2019年6月24日
奈良県五條市あづみ台4号公園近く
12月4日(日曜日)15:30頃
大崎市田尻
5月30日
都城市、三股町→一万城→早鈴町で目撃情報あり
8月16日宮崎県都城市山之口町でいなくなった
山元町坂元堤入
5月29日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。