未解決

2025/02/22 02:13 投稿

ヘルスケア・病気怪我に関する相談

愛犬が黄色い胃液のようなものを吐きました。心配です。。。

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

今朝、愛犬の様子が気になることがあって投稿させていただきました。 今朝、起きたら黄色い胃液みたいなものを吐いていて。。。普段は元気いっぱいなんですが、今朝は少し元気がないような気がして心配です。 昨日の夜は普通に食事もして、いつも通りの散歩もできたんです。でも、夜中に何度かゲーゲーという音が聞こえて。朝見てみたら、黄色い泡のような液体が床に。食べ物は入ってなくて、本当に胃液だけって感じでした。 実は先週も同じようなことがあって、その時は朝ご飯を食べなかったんです。でも、お昼前には元気になって、夕方には普通に食べるようになったんですよね。今回も同じような感じかな?って思ってるんですが。。。 食欲の変化も気になります。昨日の夕食は完食したのに、今朝は全然食べる気配がなくて。水は普通に飲んでるんですが、食事には見向きもしません。 吐いた後は、ソファーの上で丸くなって寝てばかり。散歩に行こうとしても、あまり乗り気じゃない様子です。いつもは玄関で待ってるくらい散歩大好きなのに。。。 気になるのが、最近の生活リズムの変化です。私が仕事で帰りが遅くなることが増えて、食事の時間が不規則になってしまってるんです。これが影響してるのかな? あと、この前の週末に新しいおやつをあげてみたんですが、それも関係あるのかな?って。でも、その時は特に問題なく食べてたんですよね。 体温は測ってみたんですが、特に熱はないみたい。お腹を触っても痛がる様子もないし。でも、なんとなくグッタリしてる感じがして。。。 みなさんの愛犬も、こういうことありましたか?どのくらい様子を見れば大丈夫なんでしょう?それとも、すぐに病院に連れて行った方がいいのかな? 特に心配なのが、これが続くようだったらどうしようって。。。普段は本当に元気な子なので、こんな風に元気がないのを見るのは辛いです。 同じような経験のある方、その後どうなりましたか?また、こういう時の対処法とかあれば教えていただけると嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

投稿を読ませていただいて、すごく心配されているのがよく分かります。実は私も同じような経験があって、その時の対応をお話ししたいと思います。

うちの子も時々、黄色い胃液を吐くことがあって、最初はすごく心配でした。特に食事の時間が不規則になった時期に多かったんです。獣医さんに相談したところ、「空腹の時に胃液を吐くのはよくあること」と教えていただきました。

でも、私の経験から言わせていただくと、今回のケースは病院に行った方が安心だと思います。というのも、夜中に何度も吐き気があって、朝も元気がなくて食欲もないというのが気になるんです。うちの場合も、最初は様子見してたんですが、結局グッタリが続いて、後から「もっと早く連れてくれば」って言われてしまって。。。

特に気になるのが、生活リズムの乱れと重なってるところです。犬って私たちが思ってる以上に繊細で、食事の時間が不規則になると胃腸の調子を崩しやすいんですよね。うちの子の場合は、食事時間を30分でも遅らせると、翌朝胃液を吐くことがありました。

もしかしたら、ストレスや疲れが溜まってきてるのかもしれません。新しいおやつも要因の一つかもしれないけど、それより生活リズムの方が気になります。早めに病院で診てもらって、それと並行して食事の時間を整えていくのがいいと思います。

心配な気持ちはよく分かります。でも、早めに対処した方が、愛犬のためにもご自身の安心のためにもいいと思いますよ。待つより行動、です!


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

2025/02/22 14:10投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

松山市高岡町 生石小学校付近

2023年2月26日18:30頃

迷子犬を目撃しました

東金市荒生

2023年9月10日22時頃

迷子犬を探してます

北斗市大工川

5月 23日 14時台


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。