未解決

2025/01/26 15:43 投稿

ヘルスケア・病気怪我に関する相談

愛犬の寝すぎが気になって...みなさん、アドバイスいただけますか?

  • コメント数3
  • いいね数1
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

こんにちは。我が家のトイプードル(オス・12歳)の睡眠時間のことで、ちょっと心配になってきたので投稿させていただきます。 うちの子、最近とにかくよく寝るんです。昔から寝るのは好きでしたが、この2、3ヶ月で急に睡眠時間が増えた気がして。朝ごはんを食べたらすぐにソファーで寝てしまって、私が掃除機をかけても起きないくらい熟睡してるんですよ。 昨日は一日の様子を細かくメモしてみました。 朝6時に起きて、トイレと軽い散歩。それから: - 7時~12時:ソファーで爆睡 - 12時:起きてごはん - 13時~16時:私の仕事部屋のベッドで寝る - 16時:おやつタイム - 17時:夕方の散歩 - 18時~:また寝たり起きたり - 21時:最後のトイレ - その後は朝まで私の布団で寝る 計算したら、一日のうち17時間くらい寝てるみたいなんです。多すぎですよね?😅 獣医さんには診ていただいて、血液検査もしたんですが、特に異常なしとのこと。でも、以前は夫が帰宅するとすぐに玄関まで走って行ってたのに、最近は寝てることが多くて...。年のせいかしら? 食欲はあるし、散歩も楽しそうにしてるんですけどね。散歩から帰ってきたら、すぐにグッタリ。まるで赤ちゃんみたいに寝てます(笑) 主人からは「年だから仕方ないでしょ。人間だって年取ったら昼寝が増えるんだから」って言われるんですけど、母親としては心配で心配で。 みなさんのワンちゃんはどうですか? 特に気になるのは: - 年齢とともに睡眠時間って増えていくものなの? - 昼間これだけ寝てても大丈夫? - 快適な睡眠のために気を付けることってある? それと、寝てる時の寒さ対策どうしてます?うちの子、最近寒がりになってきたみたいで、私の膝の上か布団の中じゃないと落ち着かないんです。 高齢犬の飼い主さん、経験談聞かせてもらえたら嬉しいです。 あ、それと、これは内緒なんですが...夜中に2回くらい私の顔をペロペロして起こすんです。トイレに行きたいわけでもないみたい。甘えん坊が進んでるのかな?これも年齢のせい? 長々と書いてしまってすみません。アドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

12歳のトイプードルの睡眠時間について心配されているとのこと、シニア期の変化って本当に気になりますよね。実は私からは少し違う視点でアドバイスさせていただきたいんです。

睡眠時間が増えること自体は心配いりませんが、大切なのは「起きている時間の質」なんです。散歩を楽しめているというのは、とても良いサインですね。ただ、散歩後すぐにグッタリというのは、もしかしたら運動量が少し多いのかもしれません。散歩の時間を少し短めにして、その分を室内での軽い遊びの時間に変えてみるのはどうでしょうか。

体温管理については、年齢とともにより重要になってきます。布団やヒーターだけでなく、活動時間にも気を配ってみましょう。たとえば、お昼寝の場所を日当たりの良い場所に設定したり、薄手のブランケットを何枚か用意して、その日の体調や気温に合わせて調整できるようにしておくといいですよ。

夜中の「顔ペロペロ」タイムについては、実はこれ、重要なコミュニケーションかもしれません。シニア期に入ると、夜間に不安を感じやすくなります。この時間を、短めでいいので「特別なスキンシップタイム」として受け入れてみてはどうでしょう。軽くマッサージしてあげたり、優しく話しかけたり。これが安心感につながって、かえって夜の睡眠の質が良くなることもあります。

もう一つ、日中の活動時間を少し工夫してみましょう。おやつタイムの時に、簡単な「お手」や「待て」の練習を入れたり、軽いノーズワークで脳を使う遊びを取り入れたり。体を休めながらも、適度な刺激を与えることで、より健康的な生活リズムが作れると思います。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/03/08 21:06投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

トイプードルの睡眠時間について心配されてるんですね!
うちも13歳のMIXを飼ってるので、めっちゃ気持ちわかります😊

まず安心してほしいのが、シニア犬はマジでよく寝るんです!17時間ってむしろ普通かも?うちの子なんて「起きてる時間」の方が短いんじゃないかってくらい寝てます(笑)

犬って年取ると、エネルギー消費も少なくなるし、回復に時間がかかるようになるから、自然と睡眠時間が増えるみたい。特に小型犬は長生きする分、お年寄り期間も長いんですよね。血液検査に異常がないなら、それはもう「健康的な老化現象」ってやつだと思います!

ちなみに、旦那さんの「人間だって年取ったら…」ってのはほんとその通りなんですよ~。うちの義父もテレビの前で爆睡してるし(笑)

それと夜中の顔ペロペロ攻撃、これもシニア犬あるあるです!うちの子も夜中に「ハァハァ」って息かけてきて起こされる…。老犬って認知機能も少しずつ変わってくるから、夜と昼の区別が曖昧になったり、不安を感じやすくなったりするみたいです。「ちゃんとそこにいる?」って確認してるのかも。

寒さ対策は超大事!年取ると体温調節が下手になるので、うちではヒーターの前に専用ベッド置いてます。あと、私が使ってた古いセーターをカットして、小さなブランケットにしたりして。布団で一緒に寝るのもいい温度管理になってると思いますよ~

シニア犬との生活、大変なこともあるけど、なんだか人間の子育てに似てきますよね。「母親」って表現使ってましたけど、本当にそんな感じ!ゆっくりでいいから、今できる範囲で一緒に楽しい時間過ごせるといいですね❤

あ、それと!主治医の先生には「こんなに寝て大丈夫かな」って相談されたんですか?もし相談してないなら、次回の健診の時にちらっと聞いてみるのもいいかも。専門家のお墨付きもらえると安心ですよね✨


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

2025/02/27 13:52投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

シニア犬の睡眠時間について、ご心配なお気持ちよく分かります。実はシニア犬の睡眠時間が増えるのは、かなり一般的な現象なんですよ。17時間というのも、12歳のトイプードルとしては特に異常な数字ではありません。

血液検査で異常が見られないということなので、これは自然な加齢による変化だと考えて良さそうです。ただし、急激な変化が気になるようでしたら、定期的な健康チェックは続けた方が良いでしょう。

寒さ対策については、年齢とともに体温調節機能が衰えてくるので、とても大切なポイントです。ブランケットや保温性の高いベッドの使用をお勧めします。布団で寝るのも、体温管理の面では理にかなっていますよ。

夜中の甘え行動については、年齢を重ねると飼い主さんへの依存度が高まる傾向にあります。これも自然な変化の一つと考えられます。ただし、夜中の行動が増えているようでしたら、昼夜のリズムが乱れていないか、少し様子を見てみましょう。

シニア犬との暮らしで大切なのは、無理のない範囲で活動的な時間を確保することです。散歩を楽しめているのは、とても良い兆候ですね。


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

2025/02/17 19:15投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

北脇、安井歯科医院付近

2022年7月1日21:00頃

迷子犬を保護しました

阿寒郡鶴居村

2022年4月10日

迷子犬を探してます

美祢市豊田前町

2021年11月6日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。