2025/04/21 16:25 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
一週間前から気になることがあって投稿させていただきます。我が家のミックス犬(7歳)の様子が最近ちょっとおかしくて。 いつもはお散歩中2回くらいしかおしっこをしないのに、ここ数日は4~5回するようになったんです。おまけに、1回のおしっこの量も明らかに増えてる気がして。 家の中でも以前より頻繁にトイレに行くようになって、夜中にもソワソワし始めるように。今まで夜中におトイレってほとんどなかったのに、ここ数日は必ず1回は起きて行くんです。 水も普段より多く飲んでる気がします。お水の量を計ってるわけじゃないんですが、今までは朝晩の食事の時としか飲まなかったのに、日中もちょくちょく水飲み場に行くようになって。 食欲は変わらずあるんですよ。いつも通りごはんもおやつも食べてるし、お散歩も元気に行けてます。でも、なんだか気になって気になって。 体重も変わってないし、便の様子も普通。でも、おしっこの回数と量が増えたのは間違いなくて。性格も普段と変わらず甘えん坊なままなんですが、この変化がすごく心配です。 実は私の実家で飼ってた犬も、年を取ってから同じような症状が出て…。あの時は色々な病気の可能性があって、早めに気づいて対応できて良かったって話を聞いてたんです。 それで、今回も何かの前触れなのかなって不安で。年齢的にもそろそろ気を付けなきゃいけない時期だし。でも、どんな病気の可能性があるのか、どこまで様子を見ていいのか、判断に迷ってて。 普段から甘えん坊な子なので、具合が悪くても隠したりせず、すぐに私に訴えかけてくるタイプなんです。だから、まだ元気そうにしてるからいいのかなとも思うんですが…。 同じような経験のある方、こういう時どうされましたか?尿量が増えた時って、どんなことを疑ったらいいんでしょうか。あと、いつまで様子見していいものなのか、その判断基準とかあれば教えていただけると嬉しいです。 今のところ、おしっこの色は普通だし、血尿とかも見られないんですが…。ただ、量と回数が明らかに増えてて。これって年齢的な変化なのか、それとも他に何か原因があるのか。 ミックス犬なので、どんな病気になりやすいとかの傾向もよく分からなくて。先輩飼い主さんたちの経験談、アドバイスなど、どんなことでも参考にさせていただきたいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
投稿拝見しました。7歳のワンちゃんの様子、とても心配ですよね。実は私も似たような経験があって、その時の状況とそれからの対応についてお話しさせていただきたいと思います。
結論から申し上げますと、おしっこの量と回数が急に増えた場合は、できるだけ早めに獣医さんに診ていただくことをお勧めします。というのも、これらの症状は様々な病気の可能性を示唆している場合があるからなんです。
私の場合も、12歳の雑種犬が突然おしっこの回数が増えて、夜中にもソワソワするようになったんです。最初は年齢的な変化かなと思って様子を見ていたんですが、気になって獣医さんに連れて行ってみたら、実は初期の糖尿病だったんです。
ただ、これは一例で、同じような症状でも原因は様々です。例えば、腎臓病や副腎皮質機能亢進症(クッシング症候群)なんかでも似たような症状が出ることがあります。あとは、尿路感染症や前立腺の問題なんかも考えられます。
投稿者さんのワンちゃんは今のところ食欲も体重も変わらないとのことで、それは良い兆候だと思います。でも、やっぱり7歳という年齢を考えると、定期的な健康チェックの良いタイミングかもしれません。
特に気になるのは、夜中のソワソワが始まったという点です。これは明らかな生活パターンの変化ですよね。うちの子の場合も、夜中のおしっこが増えたのが最初の変化でした。
獣医さんに診てもらう際は、ここ一週間くらいの様子をできるだけ詳しく伝えることをお勧めします。例えば、おしっこの回数が具体的に何回から何回に増えたとか、水を飲む量がどれくらい増えたかとか。あと、普段の食事の内容や運動量なんかも参考になると思います。
血液検査や尿検査を勧められるかもしれませんが、これは年齢的にも良いタイミングだと思います。うちの場合は、これをきっかけに半年に一度の定期検査を始めることにしました。
ミックス犬は確かに特定の病気の傾向が分かりにくいんですが、だからこそ定期的なチェックが大切になってきます。早期発見・早期治療で、多くの病気は十分にコントロールできますから。
それと、甘えん坊で症状を隠さないタイプとのことですが、動物は本能的に弱みを見せないようにする習性があります。具合が悪くても、できるだけ普通に振る舞おうとすることも多いんです。
まとめますと、今回の症状については、できれば早めに獣医さんに相談されることをお勧めします。もしかしたら単なる一時的な変化かもしれませんが、やはり気になる症状は確認しておく方が安心ですよ。
あとは、日々の観察を続けることも大切です。おしっこの色や量の変化、食欲や活動量の変化なんかを記録しておくと、獣医さんに相談する時にも役立つと思います。
どうぞ良い方向に向かいますように。もし何か進展があれば、また教えていただけると嬉しいです。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
案件終了
案件終了
案件終了
我孫子市 あけぼの橋広場
2023年2月6日 写真はイメージです
名古屋市名東区
2025年1月9日9時半頃
栗原市瀬峰山崎前
10月11日収容
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。