未解決
ヘルスケア・病気怪我に関する相談

狆の健康管理で気になる遺伝性の持病や疾患についてお話します

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

うちの狆と暮らしはじめてもう何年も経つんですが、同じ犬種の飼い主さんと情報交換をするたびに「やっぱり狆って独特な持病や体質があるよね」という話題が付きものです。昔は日本犬ってどことなくタフなイメージだったけど、狆に関しては「おだやかでのんびり屋だけど、実は身体がデリケート」と感じる場面がけっこう多いんです。私自身、家族に迎える時に健康面はすごく気になりましたし、実際に暮らしていると日々のケアや行動観察から“狆ならでは”の特徴が見えてくるものですね。 まずうちの子プラス親戚や友人宅の狆たちを見ていると、多いな…と感じるのは呼吸器系のトラブルです。狆はマズル(鼻先)が短くて、いわゆる“短頭種”なので、もともと鼻が詰まりやすかったり、息が「ブーブー」と鳴ることがあります。夏場や湿度が高い日なんかは、呼吸が荒くなったり、ちょっと苦しそうに見えることも。特に寝ている時に「いびき」がすごかったり、時々「ガーッ」っていう変な音を立てて起きてしまったりするので、こちらも少し神経質になってしまいます。こういった呼吸関係は気になる飼い主さんも多くて、環境調整や日々の様子チェックが必須になっています。 あと、狆は目が大きくてうるんだ表情がとても可愛いんですが、その分、目のトラブルも多い印象です。風が強い日や空気が乾燥している時、ちょっと目やにが増えたり、時には涙やけができやすい子も。若い頃はちょっとした結膜炎で済んでも、年を重ねると白内障や角膜に傷ができたりすることもあり、目のケアをさぼるとすぐトラブルになってしまいます。散歩から帰ってきた時は、やさしく目のまわりを拭いたり、日頃から部屋を清潔にしてあげるのも大切ですね。 次に「膝蓋骨脱臼」いわゆる“パテラ”も狆の飼い主さんにはよく聞くワードです。室内でぴょこぴょこ飛び跳ねているように見えても、急に足を浮かせたり、小走りしなくなると心配になります。これ、膝のお皿がずれて関節が外れてしまう状態で、小型犬に多いのですが、狆も例外じゃなくて、遺伝的な体質として注意されているのが現状です。とくに成長期の子や、シニアになって筋力が落ちてきた子は気をつけたいポイントですね。 消化器系も狆はちょっとセンシティブな印象があって、「胃腸が弱い」と感じることも。季節の変わり目とか、食事内容を急に変えた時にお腹がギュルギュル鳴ったり、軽く軟便になる子も少なくありません。普段のフード選びやおやつの量などで調整が必要になったりして、意外と「食べ物でお腹の調子が左右されやすい犬種」だと思っています。我が家も、うっかり新しいおやつをあげてしまって、お腹がびっくりしてしまった経験が何度かあります。 他にも、皮膚や被毛のトラブル、たとえば「アレルギー性皮膚炎」や「脱毛症」などが起きやすい子もちらほら。被毛が長い分、皮膚の変化には気づきにくいですが、かゆがっている時とか急に毛が抜ける時は皮膚をこまめにチェックしてあげるようにしています。また、お耳まわりの汚れや臭いも定期チェックを忘れずにしています。 心臓も狆の飼い主なら絶対に気にする部位の一つです。若いうちは元気いっぱいですが、歳を重ねるにつれて心雑音や弁膜症のリスクが高まったり、散歩している最中にちょっとバテやすくなったりします。たまに「狆は小さいのに体力あるな~」と周囲から言われることもあるけれど、本人的には気づかないうちに疲れがたまっていたりするので、運動量や気温にも気を使うようになりました。 全体的に言えるのは、狆は見た目がおしとやかで上品だけど、実は繊細な体質を持っているということ。持病や遺伝疾患は決して珍しいことではないからこそ、うちの子に合った生活環境をつくってあげるのが大事だなと感じています。 それでも、控えめで優しい性格、家族を本当に愛してくれるその姿に、ケアの手間もまったく苦になりませんし「ずっと元気でいてほしい」という気持ちがどんどん強くなっていきます。同じ狆仲間の方がいれば、ぜひ日々の工夫や悩みもシェアしていきませんか?狆と健康に長~く楽しく過ごすために、これからもいろんな情報を交換していけたらなと思っています。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

狆と暮らしている方のリアルな声って、ほんと励みになりますよね。うちも初めて狆を迎えた時、「日本犬=タフ&丈夫」のイメージを正直信じて疑わなかったんですが、数年も一緒に過ごすと「いやいや実はすごく繊細で個性的な体質なんだな」と実感中です。まさに“優雅なのにガラスの体”って表現がしっくりくる毎日。健康面ではいろんな苦労や工夫の連続ですが、それでも狆ならではの癒しパワーが毎日を楽しくしてくれています。

うちの場合、一番は呼吸器トラブルとの日々の付き合い。鼻ぺちゃ短頭種の宿命か、初夏~秋口の蒸し暑い日は特にフゴフゴいびきや、夢中で遊んだあとのプヒプヒ音にヒヤヒヤ。体温管理にはこれでもかと気を使ってて、夏はエアコンをけっこう早めにON&散歩も夜や早朝限定。息が荒くなった時は躊躇せず抱っこで速攻帰宅です。夜中に「ガーーーーッ」と謎の寝息(?)で家族みんなが起こされたことも数えきれない…。でも最近は「うちの子はこういうリズム」と分かってきたので、慌てず見守るようになりました。

目のケアも言われてみればその通り。うちも涙やけやちょっとした結膜炎はかなり経験してます。散歩後の柔らかいコットンでの目周り拭き、こまめなブラッシング、こぼれそうな黒目を毎日愛でつつ、「あれ、今日は目やに多くない?」って小さなサインに気付けるように気をつけてます。歳をとってからは白内障の話もちらほら耳にするようになったので、定期的な動物病院チェックアップは必須に。

膝蓋骨脱臼(パテラ)については、油断してぴょんぴょん飛ばせていると本当にアブナイ!うちでは滑りにくいジョイントマットやカーペット多めでフローリングをなるべく避ける、おやつでジャンプさせない、そんな超地味な工夫を続けてます。小さな違和感も見逃さない意識を持ちながら過ごすことが、結局大きなケガやクセの予防になる気がします。

あと胃腸も弱い子が多いですよね…うちの狆もお腹が敏感で、フードの急な切り替えや新しもの好きの気分でオヤツを与えすぎるとすぐに下痢気味。最近は定番のフードを決めて“冒険しすぎない”方向です。便の様子がちょっと変わっただけでも気づけるのは、小型犬ならではの観察のしやすさかなと感じています。

被毛や皮膚トラブルは意外と盲点になりやすい部分ですよね。毛の下に小さな湿疹や赤みが隠れていた…なんてことが何度かありました。普段から皮膚チェックと耳まわりの“くんくん観察(臭いチェック!)”もルーティンです。あと、たまにスキンシップついでに身体全体を優しく撫でてあげると、小さな変化も見逃しにくくなる気がします。

うちも今年から心臓に雑音が見つかり、運動や暑さのコントロール、病院とのこまめな連携がさらに大事だと実感しました。見た目の「小さくてのんびり=体力無限大」ではなく、「休み休み、その子のペースで」を大事にしています。

狆は日本の伝統犬種だけど、その実優しくて繊細な“箱入り息子・娘”タイプ(笑)。手をかける分、一緒にいる幸せも大きいです。体質がデリケートだからこそ、小さなことでもシェア&情報交換できる仲間がいるのは本当に心強いなと感じます。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

【目撃情報】8/29 若松町1丁目を走る姿 【最終目撃場所】8/30〜9/4 春日町田んぼ近辺

2021年8月22日 午前11:30ごろ

迷子犬を探してます

横浜市鶴見区

2022年6月24日 午前1時頃

迷子犬を保護しました

栗原市瀬峰藤沢下田 セブンイレブン付近の田畑

4月15日頃

迷子犬を探してます

岡崎市宇頭北町

2023/12/27 AM5:00ころ

迷子犬を探してます

和歌山市小倉

2023/02/05


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。