未解決

2021/11/12 15:01 投稿

ヘルスケア・病気怪我に関する相談

おしっこをダラダラと部屋の中で歩きながらしてしまいます。膀胱に異常はないと言われました。

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

ジャックラッセルテリアの男の子(2歳2ケ月)を飼っています。 部屋の中でおしっこが出てしまったりしてうまくできなくて困っています。 部屋の中で歩きながらダラダラおしっこする事があったり、ちゃんとトイレシートでできる事もあります。 ただ、今のところは、割合的にはトイレシートでおしっこする回数の方が多いです。 おしっこをダラダラしてしまうときは、おしっこが終わり切らずに歩きながらしていることが多いです。 このダラダラは1日に3回くらいしてると思います。 病院で獣医さんにも診ていただきました。 私なりの推測で、もしかしたら膀胱に何か原因があるかも分からないと思い、おしっこを採尿して先生に検査して頂きましたが、膀胱に異常はなかったです。 ただ、獣医さんがおっしゃていたのは、停留睾丸でタマタマを切除してることと、去勢したからこういうダラダラなおしっこをするのでは?との事でした。 なお、お散歩ではちゃんと静止しておしっこしています。 直すために試した事として、部屋のトイレの場所を広げてあげました。 尚、ダラダラするのがいつもトイレの手前側なので、それも何か関係、原因があるのかとも思っています。 ウンチも家のあちこちでする事があるのですが、ウンチは健康な便です。 似たような経験や、こういったことに対処したことある方いましたら、参考にぜひご経験聞かせてください! -------- ご相談者:あくびとラッキー さま 【本件は「投稿キャンペーン」にてお寄せ頂いたご相談です】 キャンペーンは好評継続中です。ぜひご参加検討ください! https://www.hapiwan.jp/information/5 ※本件は、ハピわん!による代理投稿のため、頂いた回答へご相談者から返信することが難しくなります。 予めご了承ください。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

部屋の中でおしっこがダラダラ出てしまったりすることについて

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ジャックラッセルテリアのトイレの問題、気になりますよね。まずはお散歩でちゃんとできているというのは、とても良いサインだと思います。これは基本的なトイレのしつけ自体はできているということを示しています。

去勢手術後のこのような症状については、ホルモンバランスの変化が影響している可能性があります。特に停留睾丸の手術を受けた場合は、通常の去勢よりも体への影響が大きいことがあります。ただし、これは時間とともに落ち着いてくることも多いです。

トイレの手前でダラダラするという点は、非常に興味深い情報です。これは、トイレに向かおうとする意識はあるものの、何らかの理由で途中で我慢できなくなっている可能性を示唆しています。部屋のトイレの場所を広げたのは良い対策ですが、さらに以下のような工夫を試してみてはいかがでしょうか:

まず、トイレの周辺に複数のトイレシートを敷いてみることをお勧めします。特にダラダラしやすい場所を中心に。これにより、途中で漏らしてしまっても受け止められる可能性が高くなります。その後、徐々にシートの数を減らしていって、理想的な位置に収束させていくのです。

また、トイレ付近での成功体験を増やすことも重要です。トイレシートでうまくできた時は、特別なご褒美で褒めてあげましょう。これにより、トイレでの排泄に対してポジティブな連想が生まれやすくなります。

排泄のタイミングについても、可能であれば記録をつけてみることをお勧めします。特にダラダラしやすい時間帯やタイミングがあれば、その少し前に誘導してあげることで、成功率を上げることができるかもしれません。

最後に、焦らないことが大切です。健康上の問題がないことは確認できているので、これは行動面での課題として、じっくりと取り組んでいけば良いと思います。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/03/08 20:46投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

つくば市 上郷小学校付近を八木製菓へ向かって歩いていました

2022年10月11日 16時ごろ

迷子犬を探してます

名古屋市緑区 徳重駅 付近

2021年10月21日(木) 22時以降

迷子犬を探してます

球磨郡相良村

2020年7月4日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。