【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7067件  2025-10-14 12:14時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ブリーダー」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    ワイマラナーのブリーダーってどうやって探せばいいですか

    本文を簡易表示

    最近、ワイマラナーという犬種にすごく興味があって、将来的にはちゃんとしたブリーダーから迎えたいなと思っているのですが、正直言ってどうやって探せばいいのか全くわかりません。 インターネットで検索するといろいろなサイトや情報が出てきますが、どれが本当に信頼できるのか判断できず、情報が多すぎて逆に混乱しています。 ワイマラナーは大型犬ですし、体格も大きく、性格や健康面も考慮しないと後々大変そうだなと思うので、できるだけ失敗したくないという気持ちが強いです。 例えば、「日本の犬のブリーダー協会に登録しているところは安心」という話を聞いたことがありますが、実際にどこに登録されているか調べる方法や、登録されているだけで本当に信頼できるのかもよくわかりません。 それに、ブリーダー選びでは血統書のことや親犬の情報、飼育環境などいろいろ気にした方がいいポイントがあると聞きますが、具体的にどこまで確認すべきなのか、何を聞いていいのか、失礼にならない範囲なのかも迷っています。 ブリーダーの方とのやり取り自体が初めてなので、どういう質問をしていいのか、どのタイミングで見学や面談をしたらいいのかもわからず、少し緊張しています。 さらに、ワイマラナーは活発で知能も高い犬種だと聞くので、健康管理だけでなく、性格面でもちゃんと社会化ができているか、運動や遊びの環境が整っているかも気になります。 実際に子犬を迎える前に、どのくらい親犬や兄弟犬の様子を見せてもらうべきなのか、環境が犬にとって適切かどうかをどう判断したらいいのかも知りたいです。 ネットの情報だけでは想像できないことも多く、経験者の生の声を聞けたらと思っています。 結局、私が知りたいのは、ワイマラナーを迎えるにあたって失敗しないブリーダーの探し方や選び方です。 まず初めに何を調べるべきか、見学のときに何をチェックしたらいいか、質問していい内容と配慮すべき内容のバランス、血統や親犬の情報の見方、飼育環境の確認ポイント、信頼できるかどうかの判断基準など、できるだけ具体的なステップやアドバイスを教えてほしいです。 犬を飼ったことがない私でも、安心して迎えられる方法を知りたいと思っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    ブリーダー訪問時の確認事項について

    本文を簡易表示

    こんにちは。来月からゴールデンレトリバーを迎えようと考えているところです。いくつかブリーダーさんを見つけて、これから訪問しようと思うんですが、初めてのことでかなり不安です。 何を見たらいいのか、何を確認したらいいのか、経験者の方々にアドバイスをいただきたくて投稿させていただきました。 正直なところ、ネットで調べてもいまいちピンとこなくて。施設の清潔さとか親犬の様子は見るべきってのは分かるんですが、素人目にはどこまで見極められるか不安です。特に、良いブリーダーと悪いブリーダーの違いって、どういうところで判断すればいいんでしょうか? あと、子犬を見る時のポイントとかも知りたいです。同腹の子たちの様子とか、親犬との関係とか。ブリーダーさんによって価格がかなり違うんですが、この価格差って一体何が違うんですかね?高いところが必ずしもいいわけじゃないと思うんですが、かといって安すぎるのも怪しい気がして。 訪問する時の質問事項も迷ってます。子犬の健康状態はもちろんですが、ワクチンのスケジュールとか、今までの育て方とか、これからのケアの仕方とか。でも、あまりしつこく質問しすぎても失礼かなって思って。どのくらい踏み込んで聞いていいものなんでしょうか? それと、契約書の内容とかも気になります。保証についてはどこまで確認しておくべきなのか。もし病気が見つかった場合の対応はどうなるのか。返金規定とかあるんでしょうか?こういうデリケートな話題って、どうやって切り出せばいいんですかね。 施設見学の時は、どんなところに注目すればいいんでしょう?犬舎の広さとか、清潔さとか、温度管理とか。母犬の様子も気になりますし、他の成犬たちの状態とかも。ブリーダーさんの犬に対する接し方とかも、見るべきポイントな気がするんですが。 あと、ブリーダーさんとの相性みたいなものも大事だと思うんです。だって、これからも何かと相談することになると思うので。でも、初対面で何を基準に判断すればいいのか。質問への答え方とか、説明の丁寧さとか、そういうところでしょうか? 実際に訪問された方の経験談を聞かせていただけると助かります。特に、「ここは確認しておいて良かった」とか「これは聞いておけば良かった」みたいな話があれば、参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ブリーダーとペットショップ、子犬を迎えるならどちらが良い?

    本文を簡易表示

    小さいころから犬と一緒に暮らすのに憧れていて、ようやく自分で飼うことを現実的に考え始めました。20代前半で、犬を飼うのはもちろん初めてです。最初の一歩として、どこから子犬を迎えるのがいいのかを考えているのですが、ブリーダーとペットショップのどちらを選ぶべきなのかで迷ってしまっています。 調べれば調べるほど、それぞれに良いところも悪いところもあるように感じられて、初心者の自分には何が正解なのか分からなくなってしまいました。 ペットショップに行くと、ガラス越しに可愛い子犬がたくさんいて、元気に遊んでいたり寝ていたりする姿をすぐに見られます。 正直、見ているだけで心が揺れてしまって、すぐにでも連れて帰りたい気持ちになるくらいです。お店の方も優しく声をかけてくれて、「この子どうですか?」と抱っこさせてくれたりするので、犬を飼ったことがない私には安心できる雰囲気もあります。 それに、ペットショップだと必要なグッズも全部そろっていて、一緒にまとめて買えるので、準備の手間も省けるのではないかと思いました。 ただ一方で、狭いケースの中にずっといる子犬の様子を見ていると、この子たちがどんな環境で育ってきたのか、親犬はどんな子だったのかなどは全く分からず、本当に大丈夫なのかなと心配にもなります。 ブリーダーから迎えるという方法も最近よく耳にしますが、こちらは初心者の私には想像がつきにくいです。ブリーダーに直接連絡して見学に行くと、親犬や兄弟犬と過ごしている様子を見られると聞いたことはあります。 それなら子犬の性格や育った環境を知ることができて安心なのかなと感じますが、実際にどうやって信頼できるブリーダーを見つければいいのかが分かりません。インターネットで検索すれば色々と出てくるのかもしれませんが、情報が多すぎて判断できる自信がないです。それに、希望する犬種の子犬が生まれるまで待つ必要があることもあるそうで、場合によっては数か月以上待たなければいけないと聞くと、せっかちな自分には不安もあります。 すぐに犬と一緒に暮らしたい気持ちは強いのですが、焦って選んで後悔してしまうのも怖いです。 また、ブリーダーから迎えた場合とペットショップから迎えた場合では、その後の暮らしにどんな違いがあるのかも知りたいです。健康面に差があるのか、しつけのしやすさや性格の落ち着き方などにも関係があるのか、初心者には想像もできません。 例えば、親犬や兄弟犬と長く一緒に過ごしていた子犬の方が社会性が身につきやすいのか、それともペットショップで早めに人に慣れている子の方が暮らしやすいのか、そういった具体的なことも分かればありがたいです。 私はまだ犬を飼った経験がないので、どんな選び方をするのが一番良いのか、本当に分からない状態です。犬を迎えるのは大きな決断であり、一緒に暮らすのは十数年にわたる長い時間になると思います。だからこそ最初の選択で失敗したくなくて、慎重になりすぎているのかもしれませんが、経験のある方のお話をぜひ伺いたいです。 実際にペットショップで迎えた方、ブリーダーから迎えた方、それぞれでどんな良い点や大変だった点があったのか教えていただけると助かります。特に、初心者だからこそ気をつけた方がいい点や、後から「こうしておけばよかった」と思ったことなどがあれば知りたいです。 私と同じように最初に悩んだ方が多いのではないかと思うのですが、皆さんはどうやって決断したのでしょうか。犬を家族に迎えるという夢を叶えるために、まずどちらの方法がより安心できるのか、経験談やアドバイスをいただければ本当にありがたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ペットショップで買う犬とブリーダー直送の犬、何がどう違うのか迷っています

    本文を簡易表示

    そろそろ犬を迎えようと考えていて、どこから新しい家族を探すのが一番いいのか、かなり悩んでいます。昔は深く考えずにペットショップで出会った犬を家に連れて帰る、みたいなイメージしかなかったんですけど、今の時代、ネットやSNSでもいろんな情報があふれていて、最近はブリーダー直送っていう選択肢もよく目にするようになりました。でも、そもそもペットショップ経由とブリーダー直送って、実際どこが違うのか、分かりにくいなと感じることが多いです。 自分なりに想像してるのは、まずペットショップの場合、お店のスタッフさんが普段からお世話してくれているので、何かあった時に相談もしやすそうという安心感があります。その一方で、ショップ独自のルールや流通があったりして、犬が生まれてからお店に並ぶまでに、どんな環境で育ったのかが分かりにくいのがちょっと不安。 でも実際、お店に行って直接見て選べるし、いろんな犬種や年齢の子がずらっといるから、直感で「この子だ!」と思える出会いもしやすいというメリットもあると思います。 一方で、ブリーダー直送の場合は、その犬の親や兄弟を見られるケースが多かったり、どんな環境で生まれ育ったのかもブリーダーさん本人から直接聞けるのが大きな特徴かなと感じます。特に、特定の犬種について詳しい説明が聞けたり、性格や健康状態、先天的なリスクなんかも詳しく教えてもらえそうなイメージがあります。 あと、犬を引き渡すまで時間がかかったり、事前に何度かブリーダーさんのところに足を運ばないといけないケースが多くて、その分手間はかかるかもしれません。でも、その過程で犬の性格や育て方のアドバイスももらいやすいって話も聞きます。 ただ、気になっているのは、ペットショップは24時間営業だったり夜遅くまで空いているお店も多いので、仕事帰りにちょっと立ち寄って、その場で犬と触れ合えるのがありがたい点。でも、ショップによっては犬の扱いやスタッフの知識量に差があることもありそうで、ちゃんと信頼できるお店なのか見極めるのは意外と難しいなというのが素直な感想です。 ブリーダー直送のメリットとして、やっぱり生まれてからどんな流れで育ったのかを自分の目である程度確かめられるのは大きいと思う一方で、インターネットだけでやりとりする場合は逆に情報が少ないとか、現地に行けないと不安も残ります。 それに、気に入った犬種のブリーディングを継続しているブリーダーさんが近くにいないこともあったり、希望する性格やカラーの子に出会うまでかなり時間がかかるケースも。それなら、ショップの方が手軽で選択肢も多いように感じてしまいます。 また、ペットショップの場合はその場で必要なグッズを一式揃えられたり、サービス面が充実しているのも魅力です。ただショップを介すことで犬の価格が割高になりやすいという話もよく聞きますし、色々と中間業者が入る分だけ、犬自体がどういう経緯でお店に来たのかが見えにくくなりがちです。その点、ブリーダー直送だと流通の過程が少ない分、犬にとってもストレスが少ないとか、オーナーとの距離が近い分だけ細かい相談もしやすいんじゃないかと感じることもあります。 ただ全部が全部そうとは限らないですし、ブリーダーだからといって必ず良い環境だとは言い切れないですし、ペットショップでもすごく犬を大事に扱っているところもあると思います。結局は自分でじっくり見て、話を聞いて、信頼できる人・場所から犬を迎えるのが一番なんじゃないかと考えています。 みなさんはペットショップとブリーダー直送、それぞれで犬を迎えた経験があれば、どんな点が実際に違ったと感じましたか?また、どちらの方法で迎えてよかったと思えるエピソードなどもあればぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    あのモップみたいな犬、コモンドールを日本で迎えたいけどブリーダーっている?

    本文を簡易表示

    こんにちは。最近、家の中で「将来飼ってみたい犬種」について家族でワイワイ話していた時に、娘がインスタで見つけた“モップみたいな犬”の写真を見せてくれて、みんな大爆笑。目を凝らしてよく見ると、それがハンガリー原産のコモンドールという犬だと知って驚きました。あの長いドレッドヘアみたいな被毛がとんでもなくインパクトあって、しばらく写真を眺めては「これ本当に犬なの?」って言い合うくらいでした。 それからというもの、すっかりコモンドールに興味津々。日本でも飼えるのかな?と思って色々ネットで調べたり、SNSのペット垢をのぞいてみたり、情報収集にハマっています。日本で見かけることはかなり稀だと思うんですが、そもそもコモンドールって実際日本にブリーダーさんがいるものなんでしょうか? 普通のペットショップや、いわゆる有名犬種の定番ブリーダーさんのサイトには見かけたことがなくて、本当に「幻の犬」的な扱いなんじゃないかとすら思ってしまいました。どちらかというと展覧会やドッグショーのパンフレットでしか見たことがない、そんな印象です。 我が家は今までダックスやトイプードル、もう少し大きめだとラブラドールに縁がありましたが、さすがにコモンドールとなると全然勝手が違う気がしています。“珍しい犬”って好きだけど、国内でちゃんと繁殖してくれる人やサポートしてくれる人がいるのか不安もありますよね。海外からの輸入って話も聞きますが、やっぱり日本国内にブリーダーさんがいれば安心だし、迎えた後も何かあった時に相談できそうなので、できれば国内で探したい!という人、他にもいませんか? それにしても、SNSで「コモンドール」と検索してみると、たま~に日本のおうちで暮らしているっぽい投稿を見かけることも。だけど、コメント欄でも「どうやって出会いましたか?」「ブリーダーさんを教えてください!」といった質問が溢れているのを見て、やっぱり同じように気になっている人は多いんだなぁって実感します。知り合いに犬に詳しい人がいればまた違うのでしょうけど、こういうかなりレアな犬を日本で探そうと思った時、どこから情報を集めるべきなのか本当に悩みます。 逆に、もし日本でブリーディングされてる方がいるならどんなふうにお世話しているのか、健康管理や被毛ケアのコツも直接教えてもらえたら最高だなと思っています。被毛のお手入れも独特と聞くので、迎えた後のリアルな生活や苦労話、ぜひ実際に飼っている方や詳しい方の経験談を聞いてみたいです。 なので、もしここを見ている方の中で「日本にコモンドールのブリーダー知ってます!」とか「うちの近くに昔いたよ」「こんな方法で出会いました」といった体験談をお持ちの方がいれば、ぜひ教えてほしいです。もしくは、実際にお迎えした後のリアルな感想やケアのコツなんかも合わせてシェアしていただけたら、同じようにコモンドールに興味を持っている人たちにも役立つだろうなぁと思います。 普段の生活でコモンドールと出会うこと自体が珍しいので、「日本で出会うための裏技」や、「こうやって探しました」みたいなアドバイスなんかもぜひ聞いてみたいです。私自身はまだ情報収集の段階ですが、将来的に本格的にコモンドールのお迎えを考える人の参考にしたいので、どんな小さなことでもいいのでコメント・情報をぜひぜひお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。