2025/03/16 11:02 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
こんにちは。来月からゴールデンレトリバーを迎えようと考えているところです。いくつかブリーダーさんを見つけて、これから訪問しようと思うんですが、初めてのことでかなり不安です。 何を見たらいいのか、何を確認したらいいのか、経験者の方々にアドバイスをいただきたくて投稿させていただきました。 正直なところ、ネットで調べてもいまいちピンとこなくて。施設の清潔さとか親犬の様子は見るべきってのは分かるんですが、素人目にはどこまで見極められるか不安です。特に、良いブリーダーと悪いブリーダーの違いって、どういうところで判断すればいいんでしょうか? あと、子犬を見る時のポイントとかも知りたいです。同腹の子たちの様子とか、親犬との関係とか。ブリーダーさんによって価格がかなり違うんですが、この価格差って一体何が違うんですかね?高いところが必ずしもいいわけじゃないと思うんですが、かといって安すぎるのも怪しい気がして。 訪問する時の質問事項も迷ってます。子犬の健康状態はもちろんですが、ワクチンのスケジュールとか、今までの育て方とか、これからのケアの仕方とか。でも、あまりしつこく質問しすぎても失礼かなって思って。どのくらい踏み込んで聞いていいものなんでしょうか? それと、契約書の内容とかも気になります。保証についてはどこまで確認しておくべきなのか。もし病気が見つかった場合の対応はどうなるのか。返金規定とかあるんでしょうか?こういうデリケートな話題って、どうやって切り出せばいいんですかね。 施設見学の時は、どんなところに注目すればいいんでしょう?犬舎の広さとか、清潔さとか、温度管理とか。母犬の様子も気になりますし、他の成犬たちの状態とかも。ブリーダーさんの犬に対する接し方とかも、見るべきポイントな気がするんですが。 あと、ブリーダーさんとの相性みたいなものも大事だと思うんです。だって、これからも何かと相談することになると思うので。でも、初対面で何を基準に判断すればいいのか。質問への答え方とか、説明の丁寧さとか、そういうところでしょうか? 実際に訪問された方の経験談を聞かせていただけると助かります。特に、「ここは確認しておいて良かった」とか「これは聞いておけば良かった」みたいな話があれば、参考にさせていただきたいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
良いブリーダーの見分け方ですが、一番のポイントは「質問にどれだけ丁寧に答えてくれるか」です。むしろ、ブリーダーの方から「どんな環境で飼育予定ですか?」「家族構成は?」といった質問をしてくるくらいの方が信頼できます。
施設見学では、母犬の様子が重要です。人見知りしすぎていたり、逆に無関心すぎたりする場合は要注意。理想的なのは、落ち着いた態度で人に接することができる母犬です。子犬たちも同様で、活発に遊んでいながらも、人が近づくと興味を示すような子がいいですね。
価格差については、主に両親の血統書、健康診断の実施状況、ワクチン接種、そして生後2ヶ月までのケアの違いが関係します。極端に安い場合は、これらがおろそかになっている可能性があります。
質問は遠慮する必要はありません。むしろ、「しつこい」くらい聞いた方がいいくらいです。特に以下は必ず確認してください:
・両親の健康診断歴
・子犬の離乳食の内容
・社会化のために行っていること
・既往歴や健康保証の範囲
・実際の引き渡し方法
契約書に関しては、遠慮せずに細かい部分まで確認しましょう。
特に先天性の病気が見つかった場合の対応は、必ず書面で確認することをお勧めします。良心的なブリーダーなら、むしろ積極的に説明してくれるはずです。
最後に、これは私の経験則ですが、子犬を見に行く時は必ず2回以上訪問することをお勧めします。1回目と2回目で対応が違ったり、施設の状態が大きく変わっているようなら、それは要注意サインかもしれません。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
未解決
未解決
未解決
未解決
千葉県山武郡九十九里町作田5633
2023年10月24日
仙台市太白区
2月5日
つくば市 上郷小学校付近を八木製菓へ向かって歩いていました
2022年10月11日 16時ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。