【投稿掲載数】 7305件 2025-10-29 16:46時点
【投稿掲載数】 7305件 2025-10-29 16:46時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
初めて犬を飼うことになり、見た目のスマートさや落ち着いた雰囲気に惹かれてイタリアン・グレーハウンドを迎えました。まだ一緒に暮らし始めて数ヶ月なのですが、正直、想像していた「犬との生活」とはずいぶん違うことが多くて戸惑っています。 これまで犬を飼ったことがある友人たちに話しても、「それイタグレ特有の性格かもね」と言われることが多く、ほかの犬種とはどんな点が違うのか、よくわからなくなってきました。 まず一番驚いたのが、動きの繊細さというか、全体的にすごく神経質な印象があることです。ちょっとした物音にもビクッと反応してしまったり、急に走り出したかと思えば次の瞬間には膝の上に飛び乗ってきたりと、気分の波が大きい感じがします。 以前、友人の柴犬やトイプードルと遊んだことがあるのですが、その子たちはもう少し落ち着いていて、人にも環境にもすぐ慣れるタイプでした。それに比べてうちのイタグレは、新しい場所や初めて会う人に対してかなり慎重です。これは犬種的な特徴なのでしょうか。 それと、体つきの違いにも最初は驚きました。とても細くて脚が長く、触ると骨がすぐわかるくらいで、健康的なのか少し不安になります。ご飯もしっかり食べているのに、他の犬種と比べるとかなりスリムに見えるので、体重が増えないのは普通なのか気になります。 寒がりという話も聞きますが、確かに少し冷える日にはブルブル震えてしまうことが多く、服を着せるようにしています。ほかの犬たちはそこまで寒がっていないように見えるのに、イタグレだけが冬場に外に出たがらないのは普通のことなんでしょうか。 また、性格面でも独特なところがある気がします。甘えん坊で、常に人のそばにいたがるのに、かまいすぎるとそっけなく離れていったりします。留守番が苦手で、少しの時間でも寂しそうに鳴いたり、帰ってきたときのテンションの高さに毎回びっくりします。 お散歩のときも、走るときはものすごく軽やかで速いのですが、他の犬とすれ違うときには腰が引けてしまったり、反応が極端な感じがします。こういう「繊細さ」や「気まぐれさ」は、イタグレの持って生まれた性質なのでしょうか?それとも私の育て方に原因があるのか不安になります。 あと、ちょっと気になっているのが、運動量と休息のバランスです。走るのが大好きだと聞いていたので、広場などで思い切り走らせるようにしていますが、家ではほとんど寝てばかりいます。たまに「体力が少ないのかな?」と思うこともあります。 短時間だけすごく走って満足するタイプなのか、それとももっと運動させたほうがいいのか、加減が難しいです。 イタグレを飼っている方、また他の犬種も飼ったことがある方にお聞きしたいのですが、やっぱりイタグレってほかの犬と比べて性格や体質、生活リズムなどに大きな違いがあるのでしょうか? 「こういうところがイタグレらしい」といった特徴を教えてもらえると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
最近、イタグレを飼い始めたばかりなのですが、散歩の量についてすごく悩んでいます。体は小さいけど本当に元気で、家の中でも走り回ったりおもちゃで遊んだりしていて、見ているだけでも元気さに驚かされます。 でも、こういう子を外でどのくらい運動させればいいのか、全然わからなくて困っています。ネットで調べると「小型犬だからそんなに長く歩かなくても大丈夫」と書いてあったり、「元気だからしっかり運動させたほうがいい」と書いてあったりして、情報がまちまちで、結局自分の子に合った散歩量がわからず混乱しています。 それに、散歩の回数や距離、ペースもどうしたらいいのか迷います。歩き始めてすぐに疲れてしまったらどうしようとか、逆に元気すぎて制御できなかったらどうしようとか、いろいろ考えてしまって不安になります。 イタグレは小型犬ですが、走るのが好きな子も多いと聞きますし、外で思いっきり走らせてあげたほうがいいのか、それともゆっくり散歩するくらいで十分なのかも判断がつきません。 家の中ではおもちゃで遊んで体力を消費していると思うのですが、それだけで十分なのか、外に出て散歩させることで新しい刺激や運動が必要なのかも気になります。やはり外に出て他の犬や人、景色に触れることは必要なのでしょうか。 それから、散歩する時間帯や天気による注意点もよくわかっていません。特に夏の暑い日や冬の寒い日など、体が小さいので体調を崩さないか心配です。外に連れて行っていいのか、行かないほうがいいのか迷ってしまいます。 あと、散歩のときに気をつけたほうがいいことも教えてほしいです。リードの長さや抱っこのタイミング、周りの犬との接し方、歩くスピードなど、何もわからないので全部が不安です。 イタグレって体は細くて骨も細そうなので、無理をさせてしまうと体を痛めたりしないかという心配もあります。元気そうに見えても体に負担がかかることってあるんでしょうか。 どなたか、実際にイタグレを飼っていて、普段どのくらい散歩しているのか、距離や時間、回数の目安、体力に合わせた調整の方法などを具体的に教えてもらえると本当に助かります。家の中だけでは運動不足になるのか、やっぱり外に出るべきなのか、散歩の回数やペースの調整はどうしているのか、実体験を聞けるとすごく参考になります。特にまだ飼い始めたばかりで右も左もわからないので、初心者目線でアドバイスしてもらえるとありがたいです。 あと、もし散歩にかける時間を短くしても家の中で運動させる方法や、散歩の代わりになる遊び方などがあれば知りたいです。 長く歩かせるのが難しい日もあると思うので、そういうときの工夫も教えてもらえると助かります。 イタグレの体力や性格に合わせて無理なく散歩や運動をさせてあげたいので、色々な意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
最近、イタグレを飼うことにすごく興味が出てきて、いろいろ考えているのですが、どうしても気になることがあります。 私は今まで犬を飼ったことがなく、家には猫やハムスターなどの小動物もいるので、イタグレを迎えた場合、みんなと一緒に安全に暮らせるのか心配です。 性格や習性の違いで、猫や小動物にストレスを与えたり、逆にイタグレが危ない目にあったりしないかどうかが不安で、なかなか決められません。正直、犬のことについて全然知識がないので、具体的にどんなことに気をつけるべきか、実際の経験談を聞きたいです。 イタグレは見た目も華奢で運動能力が高い犬種と聞いています。性格も明るくて甘えん坊な子が多いみたいですが、もともと狩猟犬の血が入っていることもあって、小動物を追いかけたくなる性格の子もいるのではないかと想像してしまいます。 猫に対してもどう接すればいいのか、最初にうまく挨拶させる方法や、仲良くなれるまでどれくらい時間がかかるのかも全くイメージがわかりません。もし実際にイタグレと猫や小動物を一緒に飼っている方がいたら、どのように工夫しているのか知りたいです。 また、飼う環境や部屋のレイアウトも重要だと思っています。ケージや仕切りの使い方、遊ぶ時間の管理、食事のタイミングの違いなど、日常生活で注意すべきことが多そうで、具体的にどのように対応しているのかも聞きたいです。 もちろん、犬自身の性格にもよると思いますが、一般的にイタグレは他のペットと比較的うまくやっていける犬種なのか、それとも注意が必要なことが多いのか、とにかく具体的なアドバイスや体験談を知りたいです。 私自身、犬を飼うのが初めてなので、どこまで気をつけたらいいのかも全然わかりません。例えば、遊ぶときに猫や小動物を怖がらせない方法や、イタグレが一人で過ごす時間をどう作るのか、食事やおやつの管理もどうしたら安全なのかなど、日常生活の細かい部分まで気になります。 少しでもイタグレと他のペットが快適に暮らせるコツや注意点、失敗談なども含めて教えていただけると助かります。 初めて犬を飼う身として、イタグレを迎える前に知っておきたいことや、実際に一緒に暮らしてみてわかったこと、工夫していることなど、どんな小さなことでも参考になります。 どうかアドバイスや体験談を教えていただけないでしょうか。
終了済み
本文を簡易表示
イタグレ歴4年の者です。最近、うちの子の様子がちょっと気になってて...。普段から水をガブガブ飲むタイプじゃないんですけど、ここ2、3日、いつもより明らかに飲む量が減ってるんですよね。 イタグレってデリケートな子が多いって聞きますし、この暑さもあるし、水分取らないと心配で。かと言って、無理に水飲ませるのも良くないだろうし、どうしたもんかと。 食欲はいつも通りあるんですよ。ドライフードもちゃんと食べてるし、おやつにガム系のものをあげても普通に食べます。ただ、水だけは見向きもしない感じ。水飲み場に行くまでは行くんですけど、チラ見して離れちゃうんです。 水入れは毎日キレイに洗って、新鮮な水に替えてます。でも、最近マンションの水道工事があって、水の味が変わったのかなとか考えて、ペットボトルの水も試してみたんですが、それも効果なし。場所も変えてみたり、違う形状の水入れに替えてみたりしたんですけど、やっぱりダメでした。 運動量は変わってないんですよね。毎朝30分くらい散歩して、夕方も同じくらい。天気のいい日は公園で走り回ったりもするし。むしろ暑いから、普段以上に水分必要な気がするんですけど... イタグレあるあるなのかもしれないんですけど、うちの子、水を飲むのにもこだわりがあって。いつもは水面に小さな泡が浮いてるのを見つけると、それを追いかけるように飲んでたりしてたんです。今考えると、結構面白い習性だったなぁ。 あと、うちの子の場合、食事の後すぐには水を飲まないんですよね。だいたい30分くらい経ってから、ゆっくり飲むみたいな。だから最初は「まぁ、そのうち飲むだろう」って思ってたんですけど、さすがに2、3日も続くと心配で。 体調的には、便は普通だし、元気もあります。散歩も行きたがるし、おもちゃで遊ぶ時も普段通り。ただ、イタグレって「我慢強い」って聞くから、もしかして具合悪くても我慢してるのかな...とか、余計なことを考えちゃって。 水分補給の工夫として、フードを少し水で戻してみたり、キューブタイプのゼリーを試してみたりもしたんですが、あんまり効果なし。むしろ、普段と違う感じになったフードは警戒されちゃって。イタグレあるあるの潔癖さが出てきちゃいました(笑) 他のイタグレ飼いの方々は、こういう経験ありますか?もし似たような状況で、これが効果あった!みたいなアドバイスがあれば教えてください。 まだ若いし元気なんですけど、水分不足は怖いので...。同じイタグレ仲間として、体験談聞かせてもらえると嬉しいです。
終了済み
本文を簡易表示
犬を飼ったことがない者なのですが、最近SNSや散歩中に見かけることが多くなったイタリアン・グレーハウンドという犬種にとても興味を持っています。 見た目がすらっとしていてスタイル抜群のように見えるのですが、正直なところ「どうしてこんなに体が細いのだろう」と気になって仕方がありません。大型犬でもなく、かといって小型犬のようにずんぐりした体型でもなく、本当に華奢で折れてしまいそうなくらいの印象を受けるのです。特に足がとても細くて、見ているだけで少し心配になるくらいです。 他の犬種と比べてもイタグレは骨が見えやすいように感じます。実際に散歩している子を見ると、肋骨のあたりがうっすら浮いているように見えることもあります。あれは病気や痩せすぎではなく、普通のことなのでしょうか。それとも飼い主さんが特別なケアをして細さを維持しているのでしょうか。 初めて見たときは、もしかして栄養不足なのではと心配になったのですが、調べてみると元々そういう体型の犬種らしいと聞きました。ただ、実際に暮らしたことがないので本当のところがわからず、気になっています。 犬はもともと種類によって体格に大きな違いがあるのだと思いますが、イタグレのように特別に細身な犬はどのような理由でそういう体つきになったのでしょうか。 人間で言えばスポーツ選手やモデルのような体型なのか、それとも歴史的に何か役割があって細くなったのか、そういった背景があるのかもしれません。走るのが速い犬だと聞いたこともありますが、それと体の細さは関係しているのでしょうか。例えばチーターのように、速く走るために体が軽い必要があるとか、筋肉のつき方が他の犬と違うといったことがあるのでしょうか。 また、見た目が細い分、健康面での心配はないのかも知りたいです。足が折れやすいとか、寒さに弱いとか、そういう特徴はあるのでしょうか。あまりにも華奢に見えるので、例えば元気に走っているときに足をぶつけたりすると怪我しやすいのではと心配になります。 実際に飼っている方の体験談などがあれば、日常生活でどんなことに気をつけているのか知りたいです。冬場は洋服を必ず着せるとか、フローリングで滑らないように工夫しているとか、そういう具体的なことも気になります。 見た目の美しさに惹かれる一方で、初めて犬を飼おうと考えている身としては、イタグレは特別なお世話が必要なのかどうかも大事なポイントです。 もし普通の犬と同じように暮らせるのなら安心ですが、体の細さゆえに特別な注意が必要だとしたら、自分に飼えるかどうか慎重に考えたいと思っています。 イタグレがどうしてこんなに細い体なのか、その理由や特徴をぜひ教えていただきたいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。