未解決

2025/03/20 16:47 投稿

ヘルスケア・病気怪我に関する相談

愛犬の長生きのために、フードの選び方で悩んでます

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

イタリアングレーハウンドを飼い始めて8年になります。 最近、ペットショップで店員さんに「そろそろシニア用フードに切り替えた方がいいかもですよ」って言われて、めちゃくちゃ焦ってます。 うちの子、今まで同じフードを食べ続けてきたんですが、これって正解だったのかな?って考え始めちゃって。というのも、最近テレビで「人間と同じで、犬も食事で寿命が変わる」みたいな特集やってて。 実は今使ってるフード、正直なところ選んだ理由が「そこそこの値段だから」っていう…かなり適当な理由だったんです。若かったからってのもあるんですが、今思えばもっと慎重に選ぶべきだったのかも。 イタグレって繊細な体質じゃないですか。痩せ型で、胃腸も敏感だし。フードのちょっとした変更でもお腹を壊したりするので、今まで「慣れてるから」って理由で同じフードを続けてきたんですが、それって本当に正しかったんですかね? ここ最近、いろんなフードを見て回ってるんですけど、正直選び方が分からなくて。値段は高いし、種類は多いし。オーガニックがいいの?グレインフリーがいいの?それとも今どきは生食がトレンド?毎回店頭で「うーん」って唸ってます。 値段で見ると、今使ってるフードの3倍くらいするのもザラにあって。高いからって必ずしもいいってわけでもないんでしょうけど、かといって安物でいいのかって言われると…。 食いつきの問題もあって。今のフードは食べてくれてるんですが、たまにおやつとか違うフードをあげると、すごい勢いで食べるんですよね。もしかして、今のフードに満足してないのかな?って心配になることも。 それに年齢的なことも気になります。人間でいう中年くらいになってきたわけで、これからの健康管理って特に大事じゃないですか。関節のケアとか、目の健康とか。そういうの配合されてるフードもあるみたいなんですが、どれを選べばいいのか。 あと、最近ちょっと気になるのが、食後にすぐ水を飲むようになったこと。ドライフードだからかな?ウェットフードの方がいいのかな?それとも両方混ぜた方がいいのかな?って考え出すと、もう頭の中グルグルです。 イタグレ飼いの先輩方、フードの選び方ってどうされてますか?特に長生きしてる子の飼い主さん、普段どんなフードを与えてるのか、よかったら教えてください。 あと、フードの切り替え方とかのコツもあれば知りたいです。急に変えると体調崩しそうで怖いんですよね。みなさんはどうやって新しいフードに切り替えてますか? 愛犬には長生きしてほしいし、できるだけ健康でいてほしい。でも、何が正解なのか分からなくて。 経験者の方々の意見を参考にさせていただけたら嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

同じフードを長年続けてこられたことは、実はそれほど悪いことではありません。特にイタグレのような敏感な消化器系を持つ犬種の場合、安定した食事で体調を崩さなかったことはむしろ良かったと言えます。

ただし、シニア期に入る際のフード切り替えは、慎重に行う必要があります。新しいフードへの移行は、現在のフードと新しいフードを2週間かけて少しずつ混ぜていく方法がベスト。最初の3日は新フード2割、次の3日は4割というように、徐々に比率を変えていきます。

シニア用フードを選ぶ際のポイントは、タンパク質の質です。量を減らすのではなく、消化しやすい良質なタンパク質を選ぶことが重要です。また、関節ケア成分(グルコサミンやコンドロイチン)と目の健康のための抗酸化成分が含まれているものを選びましょう。

ウェットフードの併用は良い選択です。特にイタグレの場合、水分補給は重要で、ドライフードだけだと十分な水分を摂取できない可能性があります。ただし、ウェットフードは全体の2割程度に抑えることをお勧めします。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/03/24 20:07投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

遠賀郡芦屋町

R5.10.10 夕方居なくなりました

迷子犬を保護しました

須賀川市大桑原

2023年11月25日18時台

迷子犬を探してます

東海市名和町北寺廻間

2023年12月4日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。