未解決
ヘルスケア・病気怪我に関する相談

愛犬のしゃっくりについて

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

チワワ(オス3歳)を飼ってる者です。最近、うちの子がよくしゃっくりをするんですが、ちょっと心配になってきて。。。 特に食事の後とか、お水を飲んだ後によくしゃっくりが出るんです。人間みたいに「ヒック」って感じの音がして、体がピクピクってなるんですよね。普段は10分くらいで治るんですが、今日は30分くらい続いてて。。。 しゃっくり自体は今までもたまにあったんですが、最近ちょっと頻度が増えてきた気がして。食事の仕方が早すぎるのかな?それとも水の飲み方が荒いからかな?って考えてるんですが。 ネットで調べると、あんまり心配いらないって書いてあるんですけど、実際に犬を飼ってる方の体験談とか聞きたくて。みなさんの愛犬もしゃっくりすることありますか? 例えば、しゃっくりが出やすい時間帯とか、続く時間とか。あと、もし頻繁にしゃっくりが出る場合、何か対策とかされてますか? 普段は元気いっぱいで食欲もあるんですけど、やっぱり気になっちゃって。。。同じような経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちも今チワワを飼っているので、そのしゃっくりのお話、すごく共感して読ませてもらいました。特に食後や水を飲んだ後の「ヒックヒック」という小さな音と体のピクピク、まさにうちの子も同じで、最初はびっくりして慌てたのを思い出します。
人間と違って犬のしゃっくりってあまりイメージがなかったから、最初はどこか悪い病気なのかもと焦ったりして、獣医さんに相談したこともありました。でも先生から「子犬や若い子はよくあることで、心配はいらないですよ」と言われてすごくホッとした経験があります。

その後観察していると、確かに食べ方や飲み方のクセが大きく影響しているんですよね。うちの子は特に早食いタイプで、食事の時なんかは丸呑みする勢いで、必ずと言っていいほどしゃっくりが出ていました。そこでフードを一気に入れず、少量ずつ数回に分けてあげたり、ドライフードを少しぬるま湯でふやかして与えたら、飲み込むスピードが落ちてだいぶ改善しました。
水に関しても、夏場などはガブ飲みしてしゃっくりが出やすかったので、一度に器にたっぷり入れるのではなく、何度かに分けて補充してあげるようにしました。そうしたらしゃっくりの頻度がだんだん減っていったんです。

もちろん、しゃっくり自体は数分から十数分くらいで自然に治まることが多く、体力や食欲に問題がなければそれほど深刻にとらえなくても大丈夫だと思います。30分続くとさすがに心配になりますが、毎回長時間続くわけでなければ、まずは生活環境や食べ方飲み方を見直すことが一番の解決策かなと感じます。
もしそれでも頻度が増えたり、咳や吐き気、元気消失などの症状が一緒に出てくるようなら、そのときは早めに獣医さんに相談した方が安心だと思います。

しゃっくりが出たときに私がよくやっているのは、落ち着かせることです。静かに抱っこして背中を軽くトントンしたり、名前を呼んでおやつをひとかけらあげたりして、気を紛らわせると不思議と止まることがありました。あとは軽く散歩に連れ出して気分転換するのも効果的でしたね。犬自身も「なんだか変だな」と思っているのか少し不安そうな表情をするので、飼い主が安心してそばにいてあげることが大切なんだと思います。

しゃっくりって、こちらからするとつい不安になってしまうけれど、犬にとっては成長の過程やちょっとした癖のようなものでもあるんですよね。
なので、あまり深刻に考えすぎず、「今日も元気に食べて飲んで、ついでにしゃっくりもしてるな」くらいの気持ちで見守ってあげると少し楽になるかもしれません。
うちもそういう気持ちに切り替えてからは、しゃっくりの時間も愛おしく見えるようになりました。

飼い主さんの不安もとてもよく分かりますが、元気があって食欲もあるなら、まずは安心していいと思いますよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

小型犬(チワワとヨーキー)を2匹飼っている者です。お気持ち、すごく分かります。実は、うちの子たちも特にチワワの方が、食後のしゃっくりが多かったんです。

私の場合は、食器の形を工夫したら、かなり改善されましたよ。前は普通の浅い食器を使ってたんですが、真ん中が少し盛り上がってる迷路みたいな食器に変えたんです。そしたら、フードが自然と広がって、一気に食べられなくなるんですよ。

最初は新しい食器に戸惑ってたみたいですけど、1週間もしないうちに慣れてきて。それからは、ゆっくり食べるようになって、しゃっくりの回数もグッと減りました。

それと、食事の時は必ず静かな環境を作るようにしています。例えば、テレビの音を消すとか、子供に走り回らないようお願いするとか。興奮して食べると、どうしても早食いになっちゃうので。

あと、お水の方も工夫してて、一度に大量に飲まないように、少なめに入れるようにしてます。特に運動した後とか、暑い日は喉が渇いてガブガブ飲んじゃうので、そういう時は数回に分けて与えるようにしてます。

ちなみに、しゃっくりが出た時は、軽くさすってあげたり、そっと抱っこしたりしてます。気を紛らわせると、自然と治まることが多いんですよ。

30分続くのは確かに長めですが、普段元気で食欲もあるなら、まずは食事環境を少し見直してみるのがいいかもしれませんね。私も最初は心配でしたが、環境を整えることで、かなり改善されましたよ。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

うちのチワワもよくありましたよ!特に若い頃は食事の後とかお水の後に頻繁にしゃっくりが出てたんです。私も最初は心配で心配で...でも、今思えば杞憂だったかなって思います。

実は、犬のしゃっくりって、ほとんどの場合は食べたり飲んだりする時に空気を一緒に飲み込んじゃうことが原因なんですよ。特に食べるのが早い子や、お水をガブガブ飲む子に多いみたい。うちの子も、興奮して早く食べすぎる時は必ずしゃっくりが出てました。

私の場合は、食事の時にフードを少しずつ入れるようにしたり、早食い防止の食器に変えたりしたら、かなり改善されましたよ。お水も一度に大量に飲まないように、量を調整してあげるといいかもしれません。

ただ、30分も続くのは珍しい気がするので、もし頻繁にそういうことがあるようでしたら、食事の仕方を少し見直してみるのもいいかもしれませんね。でも、元気があって食欲もあるということなら、大きな心配はいらないと思いますよ。

あと、しゃっくりの時は、少し散歩に連れ出したり、おもちゃで遊んだりして気を紛らわせてあげると、自然と止まることも多いんですよ。気持ちは分かりますが、あまり心配しすぎないでくださいね。


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

柳川市久々原

令和5年1月1日自宅から居なくなりました

迷子犬を保護しました

登米市石越町南郷

10月19日

迷子犬を探してます

大野市井ノ口

2020年8月6日

迷子犬を保護しました

ひたちなか市 常陸那珂港付近

2022年4月8日保護

迷子犬を探してます

高崎市吉井町 吉井郵便局 付近

2021年10月29日 早朝5:30過ぎ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。