【投稿掲載数】 7067件 2025-10-14 12:13時点
【投稿掲載数】 7067件 2025-10-14 12:13時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
最近、チワワを飼いたいなと思い始めたのですが、小さい犬種なので、どうやって育てたらいいのか正直全くわかりません。 私自身、犬を飼うのは初めてで、身近に犬を飼っている人もいないので、生活の中でどんなことに気をつけるべきか全く見当もつかない状態です。ネットで少し調べてみると、チワワは寒さに弱いとか、体が小さい分ちょっとしたことで体調を崩しやすい、と書いてあったのですが、具体的にどのくらいの温度で管理すればいいのかとか、どんな環境にしてあげたら安全なのかなどは全然分かりません。 服を着せた方がいいのか、暖房だけで十分なのか、ケージで過ごす時間はどのくらいが理想なのかなど、日常生活の細かい部分で迷っています。 散歩や運動についてもすごく悩んでいます。小さい犬なので運動量は少なくていいのかなと思う反面、意外と元気で体力があるからしっかり運動させた方がいいという話もあって、どちらが正しいのか分からず困っています。 毎日どのくらい歩かせるのが適切なのか、天気の悪い日はどうしたらいいのか、リードやハーネスのサイズの選び方も含めて、実際の生活でどのように散歩を管理すればいいのか知りたいです。家の中で遊ばせるだけでも大丈夫なのか、運動不足にならないか心配です。 食事や栄養管理もよく分かりません。チワワは体が小さいからフードの量が少なくていいと聞いたことがありますが、回数や与えるタイミングも含めて具体的な方法がわかりません。 おやつもあげすぎると太りやすいとも聞きますし、健康的に育てるためにはどんな種類のおやつやフードを選ぶべきなのか、全くイメージが湧きません。 体重管理や栄養バランスの調整など、どのくらい神経質に気をつけるべきなのかも知りたいです。 さらに、毎日のケアについても悩んでいます。チワワは毛の長さや種類によってお手入れの方法が違うと聞きますが、具体的にどれくらいの頻度でブラッシングやシャンプーをすればいいのか、爪切りや耳掃除はどうやって行うのが安全なのかなど、初めてだと全く見当もつきません。 歯磨きも重要だと聞きますが、どうやって習慣づければいいのか、嫌がられたときはどうすればいいのかも不安です。 性格やしつけについても心配です。チワワは小さいから怖がりやすいとか、人や他の犬に攻撃的になりやすいと聞いたこともあり、接し方を間違えると問題行動につながりそうで不安です。甘やかしていいのか、それともしっかり叱った方がいいのかの加減も分からず、どうやって信頼関係を築けばいいのか悩んでいます。 小さな犬でも社会性をつけるためにどのような経験をさせるべきなのか、遊び方やスキンシップの取り方も知りたいです。 初めて飼う犬種で、日常生活のことから健康管理、散歩や運動、食事やお手入れ、性格やしつけまで、全てが未知すぎてどこから手をつけていいのか分かりません。 チワワを健康で幸せに育てるために、生活全般でどんなことに気をつけたらいいのか、できるだけ具体的にアドバイスをいただけたら本当に助かります。 経験者の方の実際の生活の様子や注意ポイントも知りたいです。
終了済み
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは。チワワを飼っています。今日は愛犬の爪のケアについて、みなさんのご意見を伺いたくて投稿しました。 最近、ペット用品店で爪やすりを見かけて、気になっているんです。うちの子、今までハサミでの爪切りをしていたんですが、嫌がって大変で。特に後ろ足の爪を切ろうとすると、もう大騒ぎになっちゃうんですよ。 それで、爪やすりだったら抵抗が少ないかな?って思い始めてるんです。電動のものとか、普通の爪やすりとか、いろんな種類があるみたいですが、実際に使ってる方いらっしゃいますか? 気になるのが、まず犬が受け入れてくれるのかどうか。ハサミですら嫌がるのに、ガーっていう音がする電動タイプは怖がらないのかな?かといって、普通の爪やすりだと時間がかかりすぎる気もするし。 それに、爪やすりって効果あるんでしょうか?ハサミみたいにスパッと切れるわけじゃないから、爪が割れたりしないのかな?って心配です。 特に困ってるのが、床の傷なんです。フローリングの上を走り回るたびに、爪の跡がついちゃって。かといって、爪切りを頻繁にしようとすると、ストレスになっちゃうみたいで。 今のところ、月1回くらいのペースで爪切りをしているんですが、その間に爪が伸びすぎちゃうんですよね。爪やすりなら、もう少し頻繁にケアできるかな?って思ってます。 あと、爪やすりを使うタイミングってどうなんでしょう?お散歩から帰ってきて疲れてるときとか、おやつタイムの後とか。どんなときだと受け入れやすいのかな? それと、爪やすりのコツみたいなものってありますか?力加減とか、やすりをかける向きとか。ハサミと違って、やり方を間違えると時間だけかかって効果がない…なんてことにならないか心配です。 慣れるまでの期間も気になります。最初は嫌がっても、だんだん慣れてくるものなんでしょうか?それとも、最初から受け入れない子は諦めた方がいいんでしょうか? ちなみに、小型犬の場合は特に爪が細くて硬いような気がするんですが、その辺りも気になります。大きい犬と小さい犬で、爪やすりの使い方って変わってくるんでしょうか? 爪切りに比べて値段は張りますが、長い目で見たら投資する価値があるのかな?って考えてます。みなさんの体験談を聞かせていただけると嬉しいです。
終了済み
本文を簡易表示
チワワを飼い始めて半年になるんですが、最近すっごく気になることがあって...。うちの子、私が座ってると必ずやってくるんですよね。そして手をペロペロ舐め始めるんです🐶 最初は単純に塩分とか、食べ物の匂いが付いてるからかなーって思ってたんですけど、手を洗った直後でも舐めてくるし、なんなら寝起きでも舐めてくるんですよね😅 さらに気になるのが、私が落ち込んでる時とか、疲れてる時に限って、すごく長い時間手を舐めてくるんです。まるで「大丈夫だよ〜」って励ましてくれてるみたいな...。 でも、これって本当に励ましなのかな?それとも全然違う意味があるのかな?って。私の勝手な人間的な解釈かもしれないですよね。 他にも不思議なのが、家族の中でも私の手を特に熱心に舐めるんです。母が来た時も舐めるんですけど、私ほどじゃないみたい。これってなんでなんでしょう?🤔 友達が来た時は面白いことに、その子の性格によって舐め方が違うような...。人見知りの子が来た時は遠慮がちに舐めるし、活発な子が来た時は嬉しそうにガンガン舐めてくる(笑) 手を舐められるのって、正直くすぐったいし、ちょっとベタベタするんですけど、なんだか嫌な気持ちじゃないんですよね。むしろ癒される感じ?特に仕事で疲れて帰った時なんか、すごく心が落ち着くというか... ただ、時々思うのが、これって犬にとっても気持ちいいことなのかな?って。人間みたいに「愛情表現」とか「癒し」とか、そういう感覚があるのかな?それとも全然違う意味があるのかな? あと、手を舐める時の表情がすごく真剣なんですよね。目をウルウルさせながら、すっごく集中して舐めてくる。まるで大切な仕事をしてるみたいな感じで。 みなさんの愛犬も手を舐めてきますか?もし舐めてくるなら、どんな時に舐めてくるとか、どんな風に舐めるとか、飼い主さんから見てどんな気持ちで舐めてるように見えるとか...色々教えてほしいです!✨
終了済み
本文を簡易表示
うちの愛犬(チワワ)ですが、おしっこはちゃんとトイレシートでするのに、うんちだけは絶対にシートの上でしてくれなくて困ってます。 朝の散歩でうんちをする習慣がついてるんですけど、たまに天候が悪い日とか、私の体調が悪い日とかで散歩に行けないことがあって。そういう時に困るんです。 シートの横とか、リビングの隅っこでするんですよね。特に困るのが、私が仕事から帰ってくる直前の時間帯。たぶん我慢してたんでしょうけど、散歩前に耐えきれなくなっちゃうみたい。 おしっこに関しては完璧なんですよ。留守番中も、夜中も、ちゃんとシートの上でする。でも、うんちだけは頑なに拒否。シートの上に立つのは全然平気なのに、うんちをする時だけは必ず避けるんです。 最初は単なる躾の問題かと思って、うんちをシートの上でした時はめっちゃ褒めたり、おやつあげたりしてたんですけど、全然効果なし。逆に、シートの周りをグルグル回って様子見してるだけで、結局別の場所でしちゃいます。 シートは定期的に取り替えてるし、おしっこの跡が残ってても気にせずその上でおしっこするのに。なんでうんちの時だけこんなに場所にこだわるんだろう。 家の中でする場所も決まってて。リビングの観葉植物の横とか、玄関マットの端とか。まるでここがトイレって決めてるみたい。シートをその場所に移動させても、今度は違う場所を見つけ出すっていう。 他のチワワ飼いの友達に聞いても、「うちの子は両方ともシートでするよ」って言われて。もしかして、うちの子って少し特殊なのかな? トイレシートも色々試してみました。大きいサイズのやつ、消臭効果が強いやつ、芝生みたいな素材のやつ。でも、どれも効果なし。サークルの中にシートを敷いて、その中で覚えさせようとしたこともあったんですが、これも失敗。 同じような経験のある方いませんか?もしかして、うんちとおしっこで場所を分けたがる習性とかあるんでしょうか?それとも、なにか理由があってシートを避けてるのかな?解決方法があれば教えてください。
終了済み
本文を簡易表示
GWに実家に帰省しようと思ってチケット予約しようとしたら、「あ、うちのチワワどうしよう…?」って気づいて焦ってます。実家が九州なので、電車だと時間もかかるし大変かなって。 飛行機に犬連れて乗れるのかな?って思って色々見てみたんですけど、航空会社によってルールが違うみたいで…。うちの子、体重3kgだから機内に持ち込めそうな気もするんですけど。 でも正直、すっごく不安なんです。まず、そもそも予約の仕方がわからない。普通に予約サイトから取れるの?それとも電話しないといけないのかな。あと、当日空港でどんな手続きが必要なのかとか。 それに、機内持ち込みできたとしても、ずっとキャリーバッグの中なわけじゃないですか。うちの子、お散歩大好きっ子だから、そんなに長時間じっとしてられるか心配。吠えたりしないかなぁ。他のお客さんに迷惑かけちゃったらどうしよう…。 あと、着陸する時の耳抜きとか大丈夫なのかな?人間でも辛いって言う人いるじゃないですか。犬って耳抜きできないわけだし、すごく怖がったりしないのかな。 ペットと一緒に飛行機乗ったことある方いたら教えてほしいんです。実際どんな感じでした?予約から当日までの流れとか、必要な準備とか。機内での過ごし方のコツとかあったら、ぜひ聞きたいです。 貨物室?カーゴルーム?みたいなところに預けるっていう方法もあるみたいなんですけど、それって寒くないのかな?揺れも相当すごそうだし、真っ暗な場所で何時間も過ごすの、相当ストレスになりそうで…。うちの子、お留守番の時でも私の姿が見えないとすぐに不安がっちゃうタイプなので。 それに、どのくらい前から予約しないといけないんでしょう?GWってすごく混むと思うんですけど、ペット枠みたいなのっていつも埋まっちゃってるんですかね? トイレの問題も気になります。フライト中のトイレってどうするんですか?キャリーの中におトイレシート敷いたりするんでしょうか。でも、揺れてる中でそんなちゃんとできるのかな…。 お水も気になります。長時間のフライトだと喉乾くと思うんですけど、機内でお水あげられるんですかね?キャリーからちょっとだけ出してお水飲ませるとか、そういうのってOKなのかな。 ケージやキャリーバッグのサイズ制限もあるみたいですけど、普段使ってるキャリーじゃダメなのかな?新しく航空会社指定のやつ買わないといけないのかな? あと、料金もよくわからなくて。人間の席と別料金だと思うんですけど、どのくらいかかるものなんでしょう。 経験者の方、ぜひアドバイスください!うちの子を少しでも快適に、ストレスなく連れて行ってあげたいんです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。