【投稿掲載数】 5424件 2025-09-14 14:40時点
【投稿掲載数】 5424件 2025-09-14 14:40時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は5,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
最近、犬を飼ってみたいなと思い始めていて、色々な犬種の特徴を少しずつ見ているところです。 その中でパピヨンという犬種が気になっているのですが、調べてみるとかなり人気があると聞きます。実際にランキングなどでも上位に出てくることが多いみたいで、どうしてそんなに選ばれているのかが知りたいです。私は犬をまだ飼ったことがなく、犬種の違いについても正直あまり詳しくありません。 ただ、テレビや公園などで見かけると、パピヨンは小さくてかわいいなと感じることが多いです。耳が蝶みたいに大きくて印象的ですし、毛並みもふわっとしていて華やかな雰囲気があります。でも見た目の可愛さ以外にも、人気の理由って色々あるのではないかと思っています。 例えば、性格の面で飼いやすいとか、しつけがしやすいといった特徴があるのでしょうか。それとも運動量があまり多くなくて、散歩もそこまで大変ではないとか、そういう点が理由なのか気になっています。 私はマンションに住んでいるので、大型犬は難しいのですが、小型犬なら一緒に暮らせるのではと考えています。そういう環境に合いやすいのもパピヨンの人気につながっているのでしょうか。また、健康面で強いとか、病気になりにくい犬種だということも関係あるのかもしれないと思いました。 それから、パピヨンを飼っている人たちの声として、どんな魅力を感じているのかも知りたいです。実際に暮らしてみると性格がどうなのか、甘えん坊なのか、それとも独立心が強いのか、無駄吠えが多いのか少ないのかなど、初めて犬を飼う人間にとっては重要な部分だと思っています。 人気の理由が、ただ単に可愛いからというだけではなく、初心者でも飼いやすいとか、家族向けで相性がいいといった具体的な理由があるなら安心できそうです。 もちろん犬を飼うこと自体が大きな責任だということは分かっていますし、見た目の可愛さだけで選ぶのは危険だとも感じています。 だからこそ、パピヨンがどういう理由で多くの人に選ばれているのかを知りたいと思いました。経験のある方や実際にパピヨンと暮らしている方がいたら、ぜひ教えていただきたいです。
未解決
本文を簡易表示
最近犬を飼い始めたばかりなのですが、私が迎えたのはジャック・ラッセル・テリアです。以前から犬には興味があったものの、実際に飼うのは初めてで、いろいろな犬種を見てまわった結果、最終的にこの子を選びました。ペットショップでもブリーダーの方のお話でも、ジャック・ラッセル・テリアはすごく人気があると聞いたのですが、正直なところどうしてこんなに多くの人に選ばれているのか、まだ自分自身ではよくわかっていません。 飼い始めてから気づいたのは、とにかく元気で動き回るということです。朝から晩までボールを追いかけたり走り回ったりしていて、こちらが息切れするくらいですが、その姿がとてもかわいくて笑ってしまいます。ただ、その分体力が必要で、毎日の散歩もけっこう長めに行かないと満足してくれないようです。こんなに活発なのに、多くの家庭で飼われているというのが少し不思議に思えます。もっと落ち着いた犬のほうが、一般的には人気が出やすいのではないかと考えていたからです。 性格の面でも、甘えてきたり、抱っこをせがんだりする姿はとても愛らしいのですが、一方で頑固な部分もあるのか、自分の思い通りにいかないと拗ねたり吠えたりすることもあります。そういう扱いにくい一面もあるのに、なぜ人気犬種として名前が挙がるのか、経験の浅い私にはまだ理解が追いついていません。もしかすると映画やドラマに出て有名になったことが理由なのか、それとも一緒に生活していくうちに魅力が増していくような犬だからなのか、そのあたりを知りたいです。 また、他の犬と比べて大きさがちょうどよいというのも人気の理由のひとつなのか気になります。小型犬のように扱いやすいサイズでありながら、遊び方は中型犬に負けないくらい活発なので、そのギャップが楽しいのかもしれません。でも、実際に犬を飼った経験が豊富な方や、ジャック・ラッセル・テリアを長く飼っている方の目線からすると、どういった部分が「この犬種がいい」と思える理由なのか、ぜひ具体的に聞いてみたいです。 まだ飼い始めて数か月で、しつけの面でも日々試行錯誤しています。トイレや無駄吠えなど、課題は山ほどありますが、それでも一緒にいる時間がとても楽しいので、この犬を選んでよかったと感じています。ただ、人気がある理由が私の感じているものと同じなのか、それとも別の魅力があるのかを知ることで、この犬ともっとよい関係を築けるのではないかと思っています。 皆さんはジャック・ラッセル・テリアがなぜこれほど人気があると思いますか?
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。ミニチュアダックスを飼っている20代です。 最近、SNSでミックス犬をよく見かけるようになって、どんな組み合わせが多いのか気になり始めました。 実は、職場の先輩がトイプードルとチワワのミックス犬を飼っているんですが、見た目も性格もすごく可愛くて。ミックス犬って、それぞれの犬種のいいとこ取りみたいな感じなのかなって思い始めたんです。 うちのミニチュアダックスも可愛いんですけど、最近同じマンションに引っ越してきた方が飼ってるマルプーがめちゃくちゃ可愛くて。プードルとマルチーズのミックスって聞いたんですが、サイズ感も丁度良さそうだし、毛も抜けにくいみたいで。 ネットで見てると、ポメラニアンとチワワのミックスとか、ヨークシャテリアとマルチーズのミックスとか、いろんな組み合わせがあるみたいですね。でも、どの組み合わせが多いのか、実際の飼いやすさはどうなのか、気になってます。 特に気になるのが性格面です。それぞれの犬種の特徴がどう出るのか、それとも全く違う性格になったりするのか。あと、健康面でも気になることがあって。純血種より丈夫になるって聞いたことがあるんですが、実際どうなんでしょう。 将来的に、うちでも2頭目としてミックス犬を迎えることも考えてるんです。でも、どの組み合わせが相性いいのかとか、飼育環境的に向いているのかとか、まだまだ分からないことが多くて。 最近人気の組み合わせってどんなものがあるんでしょうか?見た目の可愛さだけじゃなくて、性格とか飼いやすさとか、実際に飼ってる方の生の声が聞きたいです。 実際にミックス犬を飼ってる方、どんな組み合わせの子を飼ってますか?性格や特徴、飼ってみての感想など、できるだけ詳しく教えていただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは~!🌟 フレンチブルドッグ(3歳♀)を飼ってる24歳です!最近SNSでブサカワ系のワンちゃんたちをよく見かけるので、みんなの推し犬種が気になって投稿してみました~😊 うちのフレブル、お顔はぺちゃんこで耳はコウモリさんみたいなのに、性格は甘えん坊でいつも私にベッタリ💕 よだれも多めだし、いびきもすごいんですが、それも含めて愛おしくて仕方ないんです🥰 最近はお散歩してると「かわいい~!」って声をかけられることが多くて嬉しい😆 昔は「ちょっと怖い顔~」とか言われてたのに、今はブサカワ系がブームなのかな?って感じます✨ 私の職場でも、パグを飼ってる先輩がいて、その子もすっごくかわいいんです!あのくるくるしっぽと、しわしわおめめが特徴的で、見てるだけで癒されちゃいます😍 たまにうちの子と遊ばせると、お顔がぺちゃんこコンビで走り回ってて、もう最高に可愛い瞬間です❤️ それで気になったんですけど、みなさんが思うブサカワ系の犬種って他にどんな子がいますか?🤔 ブルドッグとか、ペキニーズとか、ボストンテリアとか...?実は密かに2匹目として別のブサカワ系の子を迎えたいなって考えてるんです!😚 ブサカワ系の子って、性格も個性的な子が多い気がします!うちの子なんて、おやつの時間になると変顔しながらダンスみたいな動きするし、お昼寝中の寝顔が激しくブサカワで写真撮りまくっちゃいます📸 彼氏も最初は「なんかユニークな顔だね😅」って言ってたのに、今では「この顔がクセになるよね~」って完全にメロメロです💕 休日は3人でドッグカフェに行くのが定番になっちゃいました☕️ あと、ブサカワ系あるあるかもしれないんですけど、お散歩中に「それって何犬種ですか?」って聞かれることめっちゃ多いです!😆 でもそれだけ珍しくて魅力的ってことですよね~✨ みなさんの家のブサカワちゃんも、きっと家族の癒し担当なんじゃないかなって思います🥰 特徴的なお顔立ちだけど、見れば見るほど愛おしくなってくる、そんな魅力がありますよね~💕 ぜひみなさんの推しブサカワ犬種や、実際に飼ってる方の体験談を教えてください!🙏 特に気をつけてることとか、その子の可愛いところとか、いろいろ聞かせてほしいです!参考にさせていただきたいので~😊
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。