未解決
本文を簡易表示
こんにちは。共働きをしながら犬と暮らしている者です。正直、犬と一緒に生活するのは子どもの頃以来で、大人になってからは色々初めてのことが多くて、毎日ちょっとした発見とか困りごとが絶えません。 最近ずっと気になっていることがあるので、同じようなご経験がある方や、犬の習性に詳しい方がいれば教えていただけたら嬉しいです。 実はうちの子、気が付くと私や家族の服をぺろぺろと舐めてきます。最初はたまたまだと思っていたのですが、ある日をさかいに明らかに頻度が増えてきて、座っている時や横になっている時なんかも狙いを定めたみたいに服だけを熱心に舐めていることがしょっちゅうです。 ちなみに、直接肌にふれる部分よりもTシャツやパーカー、時にはコートやスカートの端っこの方をじっと見て近づき、なぜか洋服限定でペロペロし出します。 正直、最初は可愛いな〜とか、甘えているのかな?くらいにしか思っていなかったのですが、最近はその行動がどんな気持ちや意味を持っているのかだんだん気になってきてしまいました。いや、もちろん体に害があるようなことではないと思うのですが、なんというか、癖なのか寂しい時のサインなのか、他の犬にもよくある普通の行動なのか…全体像がつかめないまま過ごしています。 ネットでなんとなく調べてみても、舐める対象が「人の手」や「顔」みたいなケースはよく書いてあるのですが、「服だけ」って話はあまり見かけません。同じような経験、されている方いますか? 舐めている時の様子を見ていると、特に怒っているようすもないですし、一心不乱にペロペロした後は満足そうにしているので、何か本犬なりのルールや意味がありそうな気もしています。 また、家に来てから時間が経ってから始まった行動なので、突然見慣れた服に興味が湧いたというよりは、きっと何かきっかけがあったのかな〜とも考えています。 ただ、私が着ている服だけでなく、洗濯カゴの中の服や、ハンガーにかかったままの服を舐めようとしたことも何回かあって、ただ単に私や家族と触れ合いたいだけなのか、はたまた生地や匂いがお気に入りなのか、予想がつきません。 中には「ひまつぶし」だったり、「ストレス発散」だったりする場合もあるのでしょうか。私自身、仕事が忙しい時期は散歩や遊びの時間が短くなりがちなので、そういう時に特に舐める回数が増えているような気もします。 単なる思い過ごしかもしれませんが、直接何か体調に問題がありそうな素振りもない分、心のサインだったら気付いてあげたいなという気持ちがあります。 布を舐めるのが本能的なものなのか、それとも犬によっては全然しない行動なのか。また、やめさせた方がいい場合や、そのまま様子を見ていても大丈夫な範囲なのか…色々アドバイスいただけると助かります。 もし、同じような経験をされている方や、服を舐める理由について思い当たることがある方がいたら、ぜひ教えてください。どうしても理由が気になってしまい、つい長文になってしまいましたが、何卒よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!私はポメラニアンを飼っている者です。最近インスタとかで可愛い犬の洋服の写真が流れてくるたびに、ついついネットでぽちっとしてしまうんですけど、実はサイズ選びでけっこう悩んだり失敗したりしてます。見た目が可愛くて即決したのに、届いてみたら大きすぎたり小さすぎたりで結局全然合わなかった…なんて経験、みなさんありませんか? うちの子は小型犬だからSサイズで大丈夫だろう、って思って何度か失敗しました。ショップによってサイズの基準が違ったり、同じXSでも全然サイズ感が違っていたり、素材によって伸びるものもあれば全然伸びない生地もあるし、とにかく実物を着せてみるまでわからないことが多すぎて焦ります。最近はレビューとかサイズ表もよく読むようにしてるんですけど、それでもやっぱり不安で。飼い主さんごとに「こうやって選ぶと失敗しないよ!」っていうコツがあればぜひ教えていただきたいです。 ちなみに、うちの子は割とがっちり体型で、たまにペットショップで試着させてもらうと「この犬種の平均より胴が長いですね」とか言われることが多いです。でもネットショップだと実際に着せてみるまでフィット感がわからないし、毎回採寸しているつもりなのに「えっ、またきつい?」とか「ゆる過ぎて脱げちゃう…」みたいなことが起きます。あと、季節ごとに欲しくなる服の素材も違うし、冬のふわふわ系は意外と厚みがあって窮屈に見えたり、逆に夏のメッシュ系は伸びて大きく見えたりして、服選びって本当にムズカシイなぁと感じてます。 ネットショップの商品説明欄には「首回り」「胴回り」「着丈」をしっかり測ってくださいって必ず書いてありますが、飼い主初心者の頃はメジャーが家になくて勘で選んで失敗することもしょっちゅうでした。今は柔らかめのメジャーを使って、なるべく毛の厚みも考えて測ってはいるんですけど、それでも実際に着せると「うーん、やっぱり大きい」だったり「ジャストすぎて動きづらそう」だったり。どこまでゆとりを持たせて選べば良いのか、私だけじゃなくてほかの飼い主さんも迷っていると思います。 レビュー欄の「うちの子はこのサイズできつかった」とか「普段このサイズだけどこれは大きめでした」みたいな実際の飼い主さんのコメントは本当にありがたいです。でも結局、それぞれのわんちゃんの体型や普段の生活スタイル(例えばお散歩重視とか、部屋の中専用とか)でも選ぶべきポイントが違う気がします。デザイン重視で選んだら意外と動きにくそうだったり、逆にシンプルなつなぎみたいなタイプの方がしっくり来たり、おしゃれと実用のバランスも難しいです。 みなさんはネットで犬の服を買うとき、どうやってサイズ失敗を防いでいますか?例えば「先にいつもぴったりな既製服と照らし合わせてみる」「注文前に店に質問してみる」「初めは試着できる実店舗でサイズ感を掴んでからネット注文にステップアップ」など、何か裏技的なアイデアがあったらぜひ知りたいです!もちろん、返品・交換が可能かどうかもついチェックしちゃうのですが、そのあたりの体験談とかアドバイスもあればお願いします。 ネットショップで犬の服を買ってるみなさんは、どんなふうにサイズ選びしてるのか本当に知りたいです。「こんなうっかりしたミスがあった」「こうしたら大成功だった!」みたいなエピソードも大歓迎ですので、どうぞいろいろ教えてください!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!キャバリア(1歳♂)を飼ってる25歳です😊 最近寒くなってきたので服を着せたいんですが、うちの子がどうしても脱ごうとしちゃって困ってます💦 着せた瞬間から落ち着きがなくなって、床を転げ回ったり、服を噛んで引っ張ったり...。せっかく可愛い服買ったのに、全然着てくれないんです😭 特に困るのが、お散歩の時🚶♀️ 寒いから着せたいんですけど、外で脱ごうとするので、結局抱っこして帰ることに...。このままじゃお散歩できないし、かといって着せないのも心配です🥺 試した服の種類は、普通のTシャツタイプ、つなぎ、セーター...でも全部ダメでした。サイズも合ってると思うんですけどね。友達のキャバリアの子は全然平気みたいなのに、うちの子だけなんでこんなに嫌がるんでしょう? 最初は「まあ、慣れるかな?」って思ってたんですが、1ヶ月経っても全然良くならなくて。むしろ服を見せただけで逃げ出すようになってきちゃって...😢 着せ方にもコツがあるのかな?って思って。いきなり着せようとするから嫌がるのかな?それとも、生地の種類を変えてみた方がいいのかな?🤔 実は去年の冬は小さくて、そんなに寒くなかったみたいなんですけど、今年は寒さを感じてるみたいで...。ブルブル震えてることもあるんです。でも服は嫌がるし、どうしたらいいか悩んでます😣 服に慣れさせるのに成功した方、どんな工夫をされましたか?段階的な慣らし方とか、おすすめの服の種類とか、アドバイスいただけると嬉しいです!✨ このまま冬を迎えるのが不安なので、みなさんの体験談を参考にさせていただきたいです🙏
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。