未解決
衛生・美容に関する相談

フレンチブルドッグが服を着せると固まってしまうのは嫌がっているサインでしょうか

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。フレンチブルドッグの女の子を飼っている30代です。うちの子は1歳半になるのですが、最近寒くなってきたので散歩のときに洋服を着せてみたところ、ものすごく動かなくなってしまいました。普段は元気いっぱいで、リードを見せると尻尾をプリプリ振って玄関まで走っていくようなタイプなのですが、服を着せた途端にその場で固まってしまい、まるで「動きたくない」とでも言いたげな表情でじっと立ち尽くしています。 最初はサイズが合っていないのかなと思って、少しゆったりめの服に変えてみたり、生地が柔らかいタイプにしてみたりしたのですが、やっぱり着せた瞬間から動かなくなります。中には伏せの姿勢のまま全然立ち上がらないこともあり、まるで置物みたいになってしまうんです。声をかけても反応が鈍く、仕方なく脱がせると、途端に元気を取り戻して走り回るので、やっぱり嫌なのかなと思ったり……。でも寒い日や風が強い日は、皮膚のことも考えると何かしら着せてあげたい気もして迷っています。 SNSなどでは、同じフレンチブルドッグでも可愛く服を着ている子をよく見かけますし、お店でも「ブルドッグ用」と書かれた洋服がたくさん売られていますよね。だから、フレブルって洋服が似合う犬種というイメージが強いのですが、実際は嫌がる子も多いのでしょうか?それとも、単にうちの子が服を着ることに慣れていないだけなのか、分からなくて困っています。 服を着せるときも、急にかぶせたりせず、できるだけ優しく声をかけながらゆっくり通しているつもりです。でも、首を通す瞬間にもう体がカチッと固まってしまって、その後は完全にテンションが下がってしまう感じです。怖い経験をしたわけでもないのに、なぜこんなに服が嫌なんでしょうか?もしかして体に何か違和感があるのかとも思いましたが、裸でいるときは元気そのものなので、単純に「服というもの自体が苦手」なのかもしれません。 フレブルは皮膚が弱い子が多いと聞くので、洋服で摩擦や蒸れが起こるのも良くないのかなとも考えたりします。けれど、逆に寒さに弱いとも言われるし、冬場に何も着せないのも心配です。周りの飼い主さんの中には、最初は嫌がっていたけど少しずつ慣れたという方もいるようですが、うちはその「少しずつ」の段階で完全に動かなくなってしまうので、どうやって慣らしていけばいいのか分かりません。 同じように、フレンチブルドッグを飼っていて服を嫌がる子の飼い主さんがいたら、どんなふうに対応されているのか教えていただきたいです。 服を着せるコツや、嫌がるときのサインなども知りたいです。もしかして、服の素材や形によってもかなり違うものなんでしょうか? できれば、服を着なくても寒さ対策できる方法などもあれば、あわせて教えてもらえるとうれしいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちもフレンチブルドッグを飼っているので、その「服を着せた途端に動かなくなる」現象、ものすごくよく分かります。最初のころ、うちの子もまさに置物みたいに固まって、目だけキョロキョロしてました。あの姿、なんとも言えず可愛いけど、同時に「どうしてそんなに嫌なの?」って心配になりますよね。

まず、フレンチブルドッグって見た目ががっしりしているわりに、意外と敏感な子が多いんです。特に体を何かで覆われることに抵抗を感じる子が結構います。人間からすると「ちょっと布をかぶせるだけ」でも、犬にとっては「動きを制限されるような不快な感覚」に感じることがあるんですよね。特にフレブルは首回りや脇のあたりにしわが多いので、服が少しでも引っかかると、その違和感が大きく感じられるみたいです。

服を着せると動かなくなるのは、「怖い」や「痛い」よりも、「どう動いたらいいか分からない」という混乱によるものかもしれません。普段自由に動ける体が、急に少しだけ制限されると、固まってしまうんです。特に首を通す瞬間に体が固まるということは、そのタイミングが一番違和感を感じているポイント。なので、まずは「服=不快なもの」という印象を少しずつ変えてあげるのが大事だと思います。

慣らすときのコツとしては、最初から全部着せずに「服を見せる→おやつ→匂いをかがせる→おやつ→前足だけ通してみる→またおやつ」といった具合に、細かく段階を刻んでみるといいですよ。服を着ることそのものを「楽しいこと」に結びつける練習です。おやつのタイミングがすごく大事で、「服=いいことが起きる」という意識づけをしていく感じです。

それでも苦手な子はいますし、フレブルの中には最後まで服に慣れない子も正直います。そういう場合は無理に着せなくても大丈夫。寒さ対策なら、散歩の時間を短めにしたり、日中の暖かい時間帯にずらすのも立派な方法です。外に出る前に部屋の中で軽く遊んで体を温めてから行くのも効果的ですよ。あと、風の強い日は首輪ではなくハーネスをつけることで体が冷えにくくなったりもします。

室内では、床からの冷えを防ぐためにマットを敷いたり、寝る場所にブランケットを重ねたりするだけでもかなり違います。犬用の湯たんぽやペットヒーターを使う方も多いですけど、フレブルは暑がりな面もあるので、必ず「逃げ場」を作っておくのがポイントです。

あと、服を選ぶときに意外と見落としがちなのが「重さ」と「伸縮性」。フレブル用と書いてあっても、意外と厚手すぎる素材だったり、背中に装飾がついていたりして、それが重く感じて嫌がるケースもあります。最初は極力軽くて、柔らかい伸びる素材(例えば薄手のフリースやコットンジャージー)で試してみるといいかもしれません。ファスナーやマジックテープで着脱できるタイプより、頭を通すタイプの方がストレスを感じる子もいるので、そのあたりも観察してみると、どこでイヤになっているのかが分かると思います。

SNSの可愛いフレブルたち、あれは本当に「服好きな子」か「すでに慣れている子」なんですよね。うちの子も最初は全くダメでしたが、気に入ったブランケットを素材にしたハンドメイドの服を試してみたら、少しずつ歩けるようになりました。自分の匂いがついた生地だと安心するのかもしれません。

焦らず、少しずつ、「服を着なくても快適に過ごせる工夫」と「服を嫌がらないための練習」を並行してやっていくのがいいと思います。寒さ対策は洋服だけが答えじゃないですし、うちの子みたいに最終的に「散歩のときは裸族、家でブランケット愛用」というスタイルに落ち着く子もいます。

あなたのフレブルちゃんが、無理せず心地よく冬を過ごせるようになりますように。ゆっくりその子のペースでいきましょうね。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

筑紫野市山口地区 天拝湖

令和3年2月16日 17時45分頃

迷子犬を探してます

鶴岡市 鶴岡公園付近(5月6日頃マックスバリューでおじいさんが紐をつけて連れていたとの目撃情報有り)

2022/5/4 午前10時頃

迷子犬を保護しました

〒633-0091 奈良県桜井市桜井78 妙要寺

2022年11月15日

迷子犬を保護しました

東松島市赤井字星場

8月23日収容

迷子犬を目撃しました

武蔵村山市

2023/10/30 am11:30頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。