未解決
本文を簡易表示
実は最近、ちょっとした疑問がわいて悩んでいます。犬の散歩のあと、家に帰ると、うちの犬はよく自分の足をぺろぺろ舐めるんです。最初は特に気にせず「足が汚れたからかな?」くらいにしか思っていなかったんですが、ほぼ毎回といっていいくらい、散歩のたびに同じ行動を繰り返しているので、正直なところ「これって普通のことなのかな」とか「もしかして疲れのサインだったりするのか?」と気になっています。 特にここ最近は、仕事が終わったあとに夜散歩に出かけることが多くなったのですが、帰ってくると、リビングのラグの上や玄関マットのところで、しばらく熱心に足を舐めつづける姿が目につくようになりました。 散歩中に特に変わった様子はないものの、長めに歩いた日やちょっと走った日だと、その後の舐め方がより熱心になる印象もあって、これが「疲れた~」という気持ちから来る行動なのか、それともほかに理由があるのかサッパリわかりません。 以前、友人の飼っている犬も同じようなことをしているのを見たことはあるのですが、犬種や性格によっても違いがありそうで、一概に「うちの犬だけ」なのかも分からず、モヤモヤしています。自分ではあんまり犬の習性や行動の意味に詳しくないので、こういう時どんな気持ちが犬の中で働いているのか、ちょっとでもヒントをもらえたらうれしいなと思ってます。 家族とも話してみたのですが、「お散歩で汚れがついたとか、違和感があって気になるんじゃない?」みたいな意見が多くて、確かにそれもありそうですが、もし疲れや足のだるさみたいなものが原因だったら、もう少しケアしてあげた方が良いのだろうか…という気持ちもあったりして、どう接すればいいのか迷っています。例えば、散歩から帰ってきてから足を拭くようにしているんですが、それでもやっぱり舐めるので、「ちゃんと拭けているのか?」と自分のやり方に不安を感じたりもします。 SNSで他の飼い主さんのエピソードを探してみたら、「舐めるのは当たり前だよ」という声もあれば、「あまりにも舐めすぎるのは良くないかも」という意見もあって、余計に混乱しています。でも、僕としては、できれば犬に無理をさせたくないし、散歩も快適に終えてほしいので、もし「疲れ」の目安になるなら、どのくらい歩いたらよく舐めているのかなど、皆さんの目安や体験談があればぜひ参考にしたいです。 どちらかというと飼い主ビギナー寄りなので、普段から大事にしていることや、散歩後に気を付けていること、もし同じように足を舐めるワンちゃんを飼ってらっしゃる方がいたら、どう捉えているか、コツなんかもぜひ教えてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。共働きをしながら犬と暮らしている者です。正直、犬と一緒に生活するのは子どもの頃以来で、大人になってからは色々初めてのことが多くて、毎日ちょっとした発見とか困りごとが絶えません。 最近ずっと気になっていることがあるので、同じようなご経験がある方や、犬の習性に詳しい方がいれば教えていただけたら嬉しいです。 実はうちの子、気が付くと私や家族の服をぺろぺろと舐めてきます。最初はたまたまだと思っていたのですが、ある日をさかいに明らかに頻度が増えてきて、座っている時や横になっている時なんかも狙いを定めたみたいに服だけを熱心に舐めていることがしょっちゅうです。 ちなみに、直接肌にふれる部分よりもTシャツやパーカー、時にはコートやスカートの端っこの方をじっと見て近づき、なぜか洋服限定でペロペロし出します。 正直、最初は可愛いな〜とか、甘えているのかな?くらいにしか思っていなかったのですが、最近はその行動がどんな気持ちや意味を持っているのかだんだん気になってきてしまいました。いや、もちろん体に害があるようなことではないと思うのですが、なんというか、癖なのか寂しい時のサインなのか、他の犬にもよくある普通の行動なのか…全体像がつかめないまま過ごしています。 ネットでなんとなく調べてみても、舐める対象が「人の手」や「顔」みたいなケースはよく書いてあるのですが、「服だけ」って話はあまり見かけません。同じような経験、されている方いますか? 舐めている時の様子を見ていると、特に怒っているようすもないですし、一心不乱にペロペロした後は満足そうにしているので、何か本犬なりのルールや意味がありそうな気もしています。 また、家に来てから時間が経ってから始まった行動なので、突然見慣れた服に興味が湧いたというよりは、きっと何かきっかけがあったのかな〜とも考えています。 ただ、私が着ている服だけでなく、洗濯カゴの中の服や、ハンガーにかかったままの服を舐めようとしたことも何回かあって、ただ単に私や家族と触れ合いたいだけなのか、はたまた生地や匂いがお気に入りなのか、予想がつきません。 中には「ひまつぶし」だったり、「ストレス発散」だったりする場合もあるのでしょうか。私自身、仕事が忙しい時期は散歩や遊びの時間が短くなりがちなので、そういう時に特に舐める回数が増えているような気もします。 単なる思い過ごしかもしれませんが、直接何か体調に問題がありそうな素振りもない分、心のサインだったら気付いてあげたいなという気持ちがあります。 布を舐めるのが本能的なものなのか、それとも犬によっては全然しない行動なのか。また、やめさせた方がいい場合や、そのまま様子を見ていても大丈夫な範囲なのか…色々アドバイスいただけると助かります。 もし、同じような経験をされている方や、服を舐める理由について思い当たることがある方がいたら、ぜひ教えてください。どうしても理由が気になってしまい、つい長文になってしまいましたが、何卒よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。最近気になっていることがあるので、経験者の方にアドバイスをいただきたくて投稿します。うちの子(ラブラドール・レトリバー)がここしばらく前から、頻繁に前足の爪を舐めるようになりました。最初はリラックスしている時とか、寝る前にちょっと舐めるくらいだったので、特に気にしていませんでした。ところが気がつけば、休んでいる間やふと目を離したちょっとした隙にもずっと舐めていることが増えてきて、それが段々とクセになってきたような感じです。 それだけならまだよかったのですが、最近よく見てみたら、舐めている爪やその周辺が赤くなってしまっていました。明らかに前よりも赤みが増していて、時々しきりに気にしている様子もあります。触ってもそれほど痛がる様子はないのですが、やっぱり心配になります。ラブラドールという犬種自体はもともと好奇心旺盛で色々なことに興味を持つ性格なので、ちょっとしたクセや習慣がつきやすいと感じることもあります。ただ、今回のように爪が赤くなるほど舐め続けるというのは初めてです。 この行動のきっかけが何だったのかも自分の中ではよく分かっていません。特に新しい床材に変えたり、洗剤やシャンプーを変えたわけでもなく、食べ物も今までとほぼ同じです。散歩も毎日行っているし、特に大きなストレスになる出来事も思い当たらないのですが、もしかして季節の変わり目で皮膚が敏感になっているとか、家の中の乾燥や湿度も関係あるのか、色んな原因が考えられるのかなと思っています。犬自体は相変わらず元気で食欲もあるし、排泄も普通です。でも、どうしても気になってしまいます。 同じような経験をされた方がいらっしゃったら、どのような対応をしたのか教えていただけると嬉しいです。爪だけでなく足先をしきりに舐め続けてしまうことが日常的に起きた際、みなさんはどんな工夫をしたり、様子を見たりされましたか?また、舐めたことで赤くなった部分がその後どうなったのか、自然に良くなった例や、何か特別な対策をされた例があれば、詳しく知りたいです。 また、犬が爪を舐めて赤くなるのはもともと珍しいことなのか、それともラブラドールのような中型・大型犬だと実はよくあることなのか、そのへんも全く知識がないのでご存知の方に聞いてみたいです。 ネット上で調べたりせずに、実際に飼っている方のリアルな声が聞きたいと思っています。同じような経験談や、ちょっとしたアドバイスでも構いません。 よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!ミニチュアシュナウザーと日々楽しく暮らしています。最近、SNSとかで「うちの子、今日も朝から顔をすごく舐めてきて…」なんて投稿をよく見かけるし、実際わたしも毎日のように体験してます。顔を近づけると、もう当たり前みたいにペロペロ…目のまわりや口元、時には鼻の先まで舐めてきて、正直「嬉しいけど、本当にこれって”好き”の気持ちなの?」って思うことが増えてきました。 こうやって思い返してみると、犬が顔を舐めてくるタイミングってけっこう色々あるなぁと感じます。たとえば、朝起きてベッドから出てきた時や、久しぶりに帰宅した時。もしくは、ソファでのんびりしていると向こうから近寄ってきて、おもむろに顔に手をかけてベロベロ。最初は「甘えてるのかな?」って微笑ましいんですけど、時々“ご飯の催促”だったり、“散歩に連れていって!”の合図だったりする気がするのは私だけでしょうか…。感情が分かりやすいようで、実はちょっとしたサインになってるのかな?とも思ったりします。 わたしは小さい頃にも他の犬種と暮らしてきたことがあるけれど、どの子もやっぱり家族に対しては顔を舐めてくることが多かった記憶です。ミニチュアシュナウザーは特に家族への愛情が強いタイプなんて言われたりもするから、顔を舐める=大好き!ってストレートに表現してくれてるのかも。でも、“あれ?今日はやけにしつこいな…”みたいな日もあって、顔や手のにおいを特に念入りにクンクンしてからペロペロ攻撃が始まることもあります。 一方で、家族以外の人に急に顔を舐めたくなることはほとんどないみたいで、「やっぱり安心できる人にだけ見せる行動なのかな?」と感じています。遊びの最中にテンションが上がったり、甘えてる時にもペロペロが始まるし、落ち着いた時や眠たそうな時は全然舐めてこなかったりして、犬なりに色んな気持ちの表し方があるのかなあ、と想像しながら毎日接しています。 個人的には、顔を舐められるときって嬉しさとちょっとくすぐったい気持ちが半々だけど、愛情表現の一つだと思って大切にしています。ただ、正直メイクをした後や寝起きで顔がすっぴんの時にベロベロされると「お、お手柔らかに…」と言いたくなることも(笑)。お友達の家のワンコはあまり顔を舐めないタイプらしく、その違いにもびっくりしました。犬種や性格、さらにはお家での習慣なんかでも、舐め方や舐める頻度って違いがありそうです。 みなさんは、愛犬に顔を舐められること、どんなふうに感じていますか?うちはほぼ毎日なので、これがないと逆に心配になるレベルです。顔を舐める理由だったり、どんな時に多いか、みんなの体験談をぜひ聞かせてほしいです。逆に「やめさせたい!」って思ったことがある方や、舐めすぎた時にどう対応しているのかも知りたいので、よければいろいろ教えてください!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ミニチュア・ダックスフンドを飼っています。最近、ちょっと困っているのが、家のカーペットをやたらと舐めるくせがなかなか直らないことです。前はそんなこと全然なかったのに、ここ半年くらいで急に頻繁になって、最初は「なんで?」と不思議に思っていました。でも今や、座ってゆっくりしていると横でペロペロ、ちょっと席を立つとまたペロペロ…という感じで、正直気になって落ち着かない毎日です。 まず、どうして犬がカーペットを舐めるのかすごく考えました。単純に「暇つぶし」なのか「ストレスが溜まってる」からなのか、それとも「何かおいしいにおいがついてる」とかなのでしょうか。最近ちょっと忙しくて散歩の時間が短くなったり、在宅勤務でずっと家にいるようになったせいか、もしかしたら退屈してるのかな?とも思っています。でも、毎日カーペットを掃除しても、なぜかすぐに同じ場所をターゲットにして舐め始めるので、ひょっとしたら本人(犬)なりにこだわりの場所があるのかもしれません。 家族にも「何か気になる?」と聞いてみたり、試しにカーペットを裏返してみたこともありましたが、結局はペロペロが止まらず、どうしたものかと悩み中です。ネットで「犬 カーペット 舐める やめさせ方」といったワードで調べても、色々対策は出てくるんですけど、ウチの子に本当に効くかどうかが分からず…。実際のところ、同じような悩みを持っている方、この習慣をやめさせるためにどんな工夫をしているのでしょうか? 私は今、とにかく愛犬と目が合うたびに「ダメだよ~」と声をかけてみたり、おもちゃで気をそらせてみたりしています。一時的にはおもちゃで遊び始めるものの、ちょっと目を離すとやっぱりまた舐めているんですよね…。それに、おやつを使って気を引くこともできるけれど、そればっかりに頼るのもどうなんだろうと思ってしまいます。おやつをあげすぎると体重管理も気になるし、根本的な解決になっていないような気もしています。 今考えているのは、まず舐めるのを見かけたら、その都度場所を変えたり、すぐに違う遊びやコマンドで注意を向けるようにして、「カーペット=楽しいものじゃないよ」ということを根気よく伝えていくのがいいのかな?と。でも、つい無意識で舐めてしまう瞬間もたくさんあるので、完全にやめさせるのはなかなか難しいですね。うまくしつけができている方は、どんな合図や方法を使っているのでしょうか。 それから、もし「カーペット自体に気になるにおいが残っているのでは?」という気持ちもあるので、最近は拭き掃除や除菌・消臭スプレーを使って、においもリセットするようにしています。新品のカーペットに変えたらどうなるのかとも思うんですが、またすぐに舐めだしたらショックなので、なかなか思い切れません。同じように悩んでいる方がいたら、においケアや素材の工夫も含めて、参考になるアイデアがあればぜひ教えてほしいです。 そして、もしかしたらカーペットを舐めている時、実は「かまってほしいよ~」っていうアピールも混ざっているのかも、と最近思うようになりました。最近自分が家事や仕事に夢中になっているときほど、ペロペロが目立つ気もして。少しだけ手があいたタイミングで「ねぇ、一緒に遊ぶ?」と誘うと急に落ち着いたりもするので、やっぱりコミュニケーション不足も関係ありそうです。 今はまだ「これ!」という決定的な方法は見つかっていませんが、愛犬の性格に合わせてじっくり付き合っていくしかないのかなと思っています。カーペット舐めをやめさせられた!という方がいれば、ぜひどんな工夫が役立ったか、リアルな体験談も含めて共有してもらえたら嬉しいです。皆さんは、どんなふうにカーペット舐めと向き合っていますか?
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。