未解決

2025/06/23 14:35 投稿

お世話に関する相談

気がついたら愛犬のラブラドールがやたら爪を舐めていて赤くなってきました

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。最近気になっていることがあるので、経験者の方にアドバイスをいただきたくて投稿します。うちの子(ラブラドール・レトリバー)がここしばらく前から、頻繁に前足の爪を舐めるようになりました。最初はリラックスしている時とか、寝る前にちょっと舐めるくらいだったので、特に気にしていませんでした。ところが気がつけば、休んでいる間やふと目を離したちょっとした隙にもずっと舐めていることが増えてきて、それが段々とクセになってきたような感じです。 それだけならまだよかったのですが、最近よく見てみたら、舐めている爪やその周辺が赤くなってしまっていました。明らかに前よりも赤みが増していて、時々しきりに気にしている様子もあります。触ってもそれほど痛がる様子はないのですが、やっぱり心配になります。ラブラドールという犬種自体はもともと好奇心旺盛で色々なことに興味を持つ性格なので、ちょっとしたクセや習慣がつきやすいと感じることもあります。ただ、今回のように爪が赤くなるほど舐め続けるというのは初めてです。 この行動のきっかけが何だったのかも自分の中ではよく分かっていません。特に新しい床材に変えたり、洗剤やシャンプーを変えたわけでもなく、食べ物も今までとほぼ同じです。散歩も毎日行っているし、特に大きなストレスになる出来事も思い当たらないのですが、もしかして季節の変わり目で皮膚が敏感になっているとか、家の中の乾燥や湿度も関係あるのか、色んな原因が考えられるのかなと思っています。犬自体は相変わらず元気で食欲もあるし、排泄も普通です。でも、どうしても気になってしまいます。 同じような経験をされた方がいらっしゃったら、どのような対応をしたのか教えていただけると嬉しいです。爪だけでなく足先をしきりに舐め続けてしまうことが日常的に起きた際、みなさんはどんな工夫をしたり、様子を見たりされましたか?また、舐めたことで赤くなった部分がその後どうなったのか、自然に良くなった例や、何か特別な対策をされた例があれば、詳しく知りたいです。 また、犬が爪を舐めて赤くなるのはもともと珍しいことなのか、それともラブラドールのような中型・大型犬だと実はよくあることなのか、そのへんも全く知識がないのでご存知の方に聞いてみたいです。 ネット上で調べたりせずに、実際に飼っている方のリアルな声が聞きたいと思っています。同じような経験談や、ちょっとしたアドバイスでも構いません。 よろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

わんちゃんの前足や指先のケアって、正直、経験者あるあるの悩みですよね。私も以前、なんか最近よく足先を舐めてるなあ、と感じる場面、少なくありませんでした。

最初のうちは、「あー、退屈してるのかな?」とか「ちょっとお手入れしてるだけかな?」くらいで流していたのですが、うちでもいつの間にか赤くなってしまって、よく見たら少しかさぶたっぽくなってたり、ヒリヒリするのかさらに執着して舐める、いわゆる“負のループ”みたいになったことがあります。犬種的にもレトリバー系は気質が素直で、日常の小さな習慣が癖になりやすいなというのは私も感じています。うちの子も、環境や食事、シャンプー類を変えていなくても、梅雨時や冬から春先みたいな季節の変わり目に症状が出やすかったです。

いざ赤みが現れると、「えっ、これ病院行くレベル?」と毎回ドキドキするんですが、私の場合は、まず手元で確認できる範囲でチェックしていました。擦れや引っかき傷がないか、腫れや膿みたいなのが出ていないか、臭いがきつくないか、熱を持っていないか。痛がる様子がなければひとまず様子見。だけど、しつこく舐めて赤みが強くなる場合は、少しでも早めに動物病院で相談するようにしています。友達のわんこ(小型犬ですが)がまさに同じ症状で放っておいたら、細菌感染っぽくなってしまった話も聞いているので…。

舐めるきっかけは本当に色々あるみたいで、ストレス系や“なんとなくクセで”“暇つぶし”ってこともありますし、意外と乾燥や湿度の変化、アレルギー(ご飯、ダニ、草など)も隠れていることも。ラブラドールやゴールデンは、体が大きいぶん皮膚トラブルが表面に見えやすいですが、実は結構よくある悩みで、知り合いの飼い主さんからも「また始まった」とよく話題になります。

我が家でやっている対策は、まずお散歩帰りに足先をぬるま湯でさっと流して、ごく簡単にタオルでポンポンと水気をとる習慣をつけること。ひどい時は、舐め防止のためにソックスや簡単なエリザベスカラーを短時間つけてみたりもしていました(あまり長時間は逆効果になるので注意ですけど)。病院の先生に聞いたら、「まったく珍しい悩みじゃないし、多少の赤みや舐めぐせは多くの犬で起こるから、悪化しなければ焦らなくても大丈夫。でもどんどん赤くなったり、出血や膿が見えてきたり、食欲や元気に影響が出たらすぐ診せて!」とよく言われます。

あとは、意外と飼い主の気になる気持ちがわんこにも伝染して、過剰に気にするようになっちゃうことも。リラックス系のコングで注意をそらしたり、お散歩ルートや遊びを変えて気分転換をはかると、自然と症状が落ち着くパターンもありました。もちろん、なかなか改善しない、もしくは範囲が広がったり臭いが出てきた時は、迷わず獣医さんへGOで良いです。

私の知る限り、レトリバー系の足舐め・赤みトラブルは「あるある」の範疇だと思います。日常のちょっとした観察やケア、どうしても心配な時は専門家に頼って、また元気いっぱいに走り回れる日々が戻るといいですね。質問の答えは万能じゃないですが、少しでも安心に繋がれば嬉しいです。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/06/24 14:54投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

津山市久米川南付近

11月26日昼頃

迷子犬を探してます

尼崎市

2023年12月3日

迷子犬を探してます

阿久根市折口付近

2022年9月7日15時半から17時半の間


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。