未解決
お世話に関する相談

ミニチュアダックス2匹の散歩、毎日バタバタしてます…

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは!去年から多頭飼いを始めた者です。ミニチュアダックスの♀2匹(1歳と2歳)を飼ってるんですが、散歩のたびに大変で…。 朝晩の散歩が毎回イベント状態になっちゃってて。2匹ともリードを引っ張るし、違う方向に行きたがるし、他の犬を見かけたら興奮して大騒ぎになるし。私の腕はもう限界です(泣) 特に困るのが、お互いのリードが絡まっちゃうこと。最初は可愛く並んで歩いてくれるんですけど、途中からジグザグ歩きが始まって…。私が「ちょっと待って~」って言ってる間にもどんどん絡まっていくんです。 あと、2匹とも他の犬に興味津々で。片方が吠えだすともう片方も便乗して吠えるし、そうなると制止が効かなくて。散歩中に出会う他の飼い主さんに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 最近は近所の人も「2匹連れて大変そうね~」って声をかけてくれるんですが、正直その通りで。でも、別々に散歩に連れて行くのも時間的に厳しいんですよね。 家の中では仲良しなのに、外に出るとそれぞれが好き勝手な方向に行こうとする。まるでターザンごっこしてるみたいに、私の両腕は左右に引っ張られっぱなし。 おやつを持って行って、上手に歩けた時はご褒美をあげようと思うんですが、2匹同時にコントロールするのが難しくて。片方に集中してると、もう片方が暴走しちゃったり。 ハーネスは2匹とも使ってるんですが、それでも引っ張り合いは続いてて。「お散歩行くよ~」って声をかけた時の2匹の嬉しそうな顔を見ると、もっと楽しい散歩にしてあげたいって思うんです。 YouTubeとかで多頭飼いの散歩動画見ると、みんな上手にコントロールしてて羨ましい…。私も早く「あの人、2匹連れてるのに上手だね」って言われるようになりたいです。 同じように多頭飼いしてる方、散歩のコツとかありますか?リードの持ち方とか、歩く時の順番とか、気をつけてることとか…。まだ飼い主歴が浅い私に、先輩飼い主さんたちの知恵を分けていただけたら嬉しいです。 一緒に暮らし始めて1年くらいになるんですが、まだまだ試行錯誤の毎日。このままじゃ私の肩と腕が持たないかも…。助けてください~。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

最初の頃の多頭散歩って本当に大変ですよね。私もダックスを2匹飼っていて、最初の頃は「散歩=腕の筋トレ」と化していました(笑)。
でも、少しずつ工夫することで、だんだん楽になってきたので、私の体験をシェアさせてください。

まずリードの絡まりですが、これはもう多頭飼いの宿命だと思って最初から心構えしていました。私の場合は、リードを普通に持つのではなく、1匹ずつ別々に左右の手に持ち、手首に軽く巻きつけてコントロールする方法を採用しました。片手に2本まとめて持つと、突然の引っ張りに対応できず、絡まりが加速してしまうんですよね。最初は歩き出す前に「並ぶ位置」を決め、リードの長さもある程度固定して、位置が崩れたら立ち止まって修正。これを毎回少しずつ繰り返すだけでも、犬たちが「この位置で歩くと飼い主が進める」と学習してくれます。

歩く順番や位置については、うちは右に1歳、左に2歳の順で固定しました。最初は小さな距離でも毎回リセットをかけて、「おすわり→スタート」という手順を徹底。ダックスは好奇心旺盛なので、歩くこと自体を楽しみにしてくれると、ご褒美なしでも歩けるようになります。また、途中で他の犬に遭遇した時は、片方が吠え始めても慌てずに「待て」の合図を出して落ち着かせ、落ち着いたら褒める。この「先に落ち着いた方を褒める」戦略を繰り返すと、吠えの連鎖が徐々に減ってきます。

おやつは散歩中の強力な味方ですが、両手で2匹を同時にコントロールするのは確かに難しいです。私は最初、1匹ずつ順番におやつを使いながらトレーニングして、慣れたら両方に同時に与えるようにしました。ポーチを体の前にぶら下げてすぐ取り出せるようにしておくと、手際が格段に良くなります。

あと、散歩の楽しさを維持するためには、無理に長時間歩く必要はありません。うちは「短くても集中できる距離」を優先して、日によっては2匹別々に少しだけ歩かせる日も作っています。肩や腕の負担を減らすことが、長続きのコツです。最初は焦らず、少しずつリズムを作っていくことが大切です。散歩が楽しくなれば、犬たちも飼い主もストレスフリーになります。

多頭飼いは本当に大変ですが、工夫次第で「散歩の混乱状態」から「楽しいルーティン」に変えられます。
私も最初は毎回必死でしたが、今では2匹並んで歩く姿を見ると、あの苦労も全部報われる気がします。

肩の力を抜いて挑戦してくださいね。必ず少しずつコントロールできる日がやってきます。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

うちの場合はオス&メスでしたが、毎朝晩の散歩が運動会を超えて、ほぼ綱引き選手権状態…。正直「多頭飼いってこんなに大変なの?」と何度も壁にぶち当たりました。なので「楽しい散歩にしたい…でもリード2本でタコぐらい忙しい!」という悩み、めっちゃリアルです。

で、いろいろやってみた実体験ベースでコツをシェアさせてもらうと――まず、リードが絡むのはまじで“散歩あるある”!私も最初は2本を普通に手に巻き付けてたんですけど、気がつくと両腕で8の字描いたり、下手すると自分がリードぐるまで大変なことになってました。で、プロっぽく見える「1本で2頭連結するカップラー」っていうグッズを導入したら、左右へバラバラに行こうとした時にクイッと自動的に引き合うんです。これが意外に効果ありました。ただ、1匹が他の子より力が強いと、主導権争いで喧嘩っぽくなる時があるので、その辺注意が必要です。でも“リード絡み”だけなら、このカップラースタートがおすすめ。

歩く順番や“右左問題”は、うちは毎回火花散る争いになるので、最初に「お前はこっち」「お前はあっち」と左右を固定することから始めました。最初だけ並べて「歩き出す前に“おすわり”」→「歩いてる時に抜こうとしたら、止まって元の位置にリセット」これの繰り返しを(気が遠くなるくらい…!)毎日やりました。“並ばないと先に進めないゲーム”にしてしまう、みたいなノリです。最初は10歩に1回止まってて「永久に家に着かないんじゃ?」とすら思いましたが、本当に毎日やってると、だんだん「この位置で歩くと進める」って学習していきました(特に食いしん坊なダックスは“進む=ご褒美”効果強いです)。

吠えスイッチが連鎖するのは、正直どんなに仲が良くても多頭の鉄板ネタですよね。私は他の犬や人に会いそうな時は“事前に意識をこっちに向けて”合図を出し、「はい、待て!」→「偉いね!」の連呼で、テンションが爆発しそうなタイミングでおやつでコントロールしてました。ただ、おやつは“2匹分両手を使うから難易度高い”ので、最初は1匹ずつ順番制で試しつつ、だんだん両方同時コントロールに挑戦。袋入りやポーチの工夫も大事です。慣れてくると「静かにできたら連続でご褒美」「吠えたら無視」を地道に続けて、少しずつ落ち着いてくると思います。

リードの持ち方は、両手それぞれの持ち手をしっかり“輪っか”にして手首に引っ掛けたうえで、余った部分を手の内に巻くようなイメージです。片側にまとめて両リードを握ると、どうしてもバランスが取りにくいし、急な引っ張りに対応しにくいです。うちでは「右手と左手で完全に担当犬を分ける」スタイルがちょうど良かったです。

一気に上手になろうとせず、「今日はまともに歩けたらOK!」くらい肩の力を抜いた散歩も大事です。私の場合、「今日は10分だけ2頭で、その後はそれぞれ短い個別散歩」という日も作って、お互いリフレッシュする時間を確保。超大変な日は散歩友達に1匹だけ相棒してもらう、とかも助かった覚えがあります。

YouTubeやSNSでスマートな多頭飼い動画を見ると、ほんと憧れますよね!でも裏側には“地獄の練習”と“地道な声かけ”“飼い主の苦労”が山積み。焦らず続けて、時々アレンジや休憩も入れつつ、2匹との散歩が「イベントからルーティン」に変わった時、急に楽になる日が来ます。ダックス特有の好奇心&わがままも、結局は“多頭ならではのドタバタ劇”と思って楽しんでください!

まずはご自分の肩と手首を労りつつ、少しずつ散歩チームのチューンナップを頑張ってください!多頭は本当に大変だけど、2匹で仲良く歩けた時の達成感は格別です。一緒に「多頭飼い散歩ベテラン」目指していきましょう!

---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

大衡村駒場

2023/02/17/22:00

迷子犬を探してます

飯塚市西徳前

2022年11月15日

迷子犬を保護しました

横浜市鶴見区駒岡1丁目あたり、

2024.9.18.pm20時くらい

迷子犬を探してます

砥部町三角 付近

2021年7月22日 午前中

迷子犬を探してます

名古屋市緑区 徳重駅 付近

2021年10月21日(木) 22時以降


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。