未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!チワワを飼って8年目になります。 最近、おやつのあげ方について悩んでいて...。うちの子、おやつの時間が大好きで目を輝かせて待ってるんですが、ただあげるだけじゃもったいないかなって思うようになりました。 実は先日、ドッグカフェで他のワンちゃんがおやつを使って楽しそうに遊んでいるのを見かけて。すごく上手におやつを活用していて、犬も飼い主さんも楽しそうだったんです。うちも真似してみたいなーって思って。 今まではおやつって、散歩から帰ってきた時とか、トリミングが終わった時とか、どちらかというとご褒美的な感じであげてたんですよね。でも、もっと効果的な使い方があるんじゃないかなって。特に、チワワって賢い犬種だから、おやつを使って色んなことができそうな気がして。 気になるのが、タイミングなんです。「おいで」って呼んだ時にあげるのは分かるんですが、他にどんな時にあげるのがいいんでしょう?トレーニングの時も使いたいんですが、食いしん坊な子なので、興奮しすぎちゃって逆効果になることも。 あとは量の調整も難しくて。小型犬だから、あげすぎは絶対よくないって分かってるんですが、あの期待の目を見ると、つい多めにあげちゃうことも...。でも、最近ちょっとお腹周りが気になってきて。おやつ欲しさに芸を披露してくるのも可愛いんですが、これって甘やかしすぎですよね? 種類選びにも迷います。市販のおやつって種類が多すぎて。硬いのとか柔らかいのとか、ジャーキータイプとかクッキータイプとか。それに、手作りのおやつに挑戦してみたい気持ちもあるんですが、栄養バランスとか気になって。 最近は、おやつを使って簡単な知育玩具みたいなのを試してるんです。例えば、タオルの中に隠したり、ペットボトルの空き容器に入れたり。でも、これって本当に良い方法なのかな?あまりにも夢中になりすぎて、ストレスになってないかなーって心配です。 他の飼い主さんは、どんな風におやつをあげてますか?特に、小型犬を飼ってる方のアドバイスが聞きたいです。おやつタイムを楽しみながら、しつけや遊びにも活用できる方法があったら、ぜひ教えてください!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!愛犬はトイプードルです。最近、おやつのあげ方について悩んでいて投稿してみました。 うちの子、ごはんの時間になるとすごく楽しみにしてるんですが、おやつはあまりあげてないんです。というのも、「おやつなんて甘やかしだよ」って言う人もいれば、「トレーニングに必要でしょ!」って言う人もいて。正直、どうしたらいいのか迷ってます。 今は基本的にトレーニングの時だけ、ちょっとだけあげてる感じ。でも、お散歩から帰ってきた時とか、お留守番頑張ってくれた時とか、ご褒美であげたくなる時って結構あるんですよね。 ドッグフードだけで栄養は足りてるはずなんですが、おやつってただの褒美じゃなくて、犬との信頼関係を作るのにも大切なのかなって最近考えてます。でも、与えすぎると肥満の原因になるって聞くし。 それに、いろんな種類のおやつがあって選ぶのも迷います。ジャーキーとかクッキーとか、そもそもどんなのが良いのかな?手作りおやつに挑戦してる方もいるみたいですけど、それって大変じゃないのかな? あと、食事の時間との関係も気になってて。おやつをあげると、その後のごはんを残すようになったりしないのかな?今はごはんをモリモリ食べてくれてるので、それを崩したくないんですよね。 他の飼い主さんって、1日どのくらいの量をあげてるんでしょう?時間帯とか、種類とか、どんな基準で選んでるのかな?特に同じトイプーを飼ってる方の意見が聞きたいです。 散歩中に他のワンちゃんがおやつもらってる姿を見かけると、うちの子にもあげたくなっちゃうんですよね。でも、そういう感情的な理由であげるのって、よくないのかな? トレーニングの時は小さく切って、ほんの少しずつあげてるんですが、これくらいの量で十分なのかも分からなくて。もっとあげた方が効果的なのかな?それとも今くらいで適量? おやつの時間を決めてる方とか、量を決めてる方とか、みなさんの体験談を教えていただけると嬉しいです。特に、おやつと上手に付き合えてる方のアドバイスが聞きたいです。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!先月からウェルシュ・コーギー・ペンブロークを飼い始めた30代サラリーマンです。 トレーニングを始めてみたんですが、おやつの選び方で悩んでます。みなさんはどんなおやつをトレーニングに使ってますか?効果的なものとかあれば教えてほしいです! うちの子はまだ1歳になったばかりで、基本的なしつけはできてるんですが、呼び戻しとかもう少し複雑なトレーニングを始めようと思ってて。でも問題は、トレーニング用のおやつを見せた瞬間に興奮しすぎて、言うことを聞かなくなっちゃうんですよね😅 「おやつ!おやつ!」ってなっちゃって集中力がゼロになる。 逆に、あんまり好きじゃないおやつだと全然反応しないし。「これくれるなら頑張るか〜」って思ってくれるちょうどいいおやつが見つからなくて。 今まで市販のトレーニング用おやつ(ソフトタイプの小さいやつ)とか、ジャーキーを小さく切ったものとか試してみたんですが、イマイチですね。ジャーキーは喜ぶけど、匂いがキツくて手がベタベタになるし、ポケットに入れておくと服が臭くなるし...。かといって市販のトレーニング用のは「これで釣れると思ってんの?」って顔をされる時があって困ってます😂 あと、トレーニング中って結構な量のおやつをあげることになると思うんですが、カロリーが気になりますよね?特にコーギーって太りやすいって聞くし。低カロリーで高価値(犬にとって魅力的)なおやつってないもんですかね? 実は手作りおやつも考えてるんですが、忙しくて毎回作るのは難しそう...。でも週末にまとめて作れて、日持ちするようなレシピがあれば試してみたいです。茹でた鶏むね肉を細かく切ったのは喜んで食べるんですけど、外での練習だと傷みが心配だし。 それと、トレーニングの時って即座に褒めるためにすぐ取り出せるおやつじゃないとダメですよね?ジップロックに入れてポケットに忍ばせてるんですけど、取り出すタイミングでもたもたしちゃって。みなさんどうやって持ち歩いてますか?専用のポーチとか使ってます? あとこれ気になるんですけど、トレーニングの度に必ずおやつをあげるものなんですか?いつかはおやつなしでも言うこと聞いてくれるようになるもんなのかな...。最終的におやつ依存にならないか心配で。 それから季節によっても変えた方がいいのかな?夏場だと溶けちゃうものとかありますよね。冬は固くなりすぎるとか。一年中使えるおすすめのおやつとかあれば知りたいです。 トレーニング中はおやつの種類を変えた方がいいって聞いたことあるんですが、みなさんどうしてます?色々なおやつをローテーションしてたり、特別価値の高いご褒美おやつを用意してたりしますか? あと、おやつの大きさも悩みどころで、小さすぎると「はぁ?これだけ?」って感じになるし、大きすぎると食べるのに時間かかってトレーニングのテンポが悪くなるし...。 トレーニング教室に通ってる人は講師からなにかアドバイスもらってますか?プロのトレーナーさんって何使ってるんだろう...。 初心者なもので色々悩んでます。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!トイプードル(メス6歳)を飼っている30代です。 うちの子、普段はドッグフードをメインにあげているんですが、たまにおやつとして人間の食材をあげることもあって。でも、正直何が犬にとって美味しいのかよくわからないんです。 というのも、うちの子、意外と好き嫌いが激しくて。生のにんじんは喜んで食べるのに、ゆでたにんじんは全然見向きもしないんですよね。逆に、ブロッコリーは生だと全然ダメなのに、茹でるとすごく喜んで食べるんです。 それで思ったんですが、犬って一般的にどんな食材に反応するんでしょうか?私たち人間が美味しいと感じる味と、犬が好む味って違うのかなーって気になり始めて。 最近、お散歩仲間のラブラドールを飼っているママさんが「うちの子、さつまいもが大好きなのよ〜」って言ってて。うちの子にもあげてみたら、これが予想以上に喜んで。今じゃお散歩の後のご褒美になってます。 でも、他にもきっと犬が美味しいと感じる食材ってあるんじゃないかなって。みなさんの愛犬は、どんな食材に反応しますか? 特に気になるのが、お肉系の好みです。うちの子、鶏肉は大好きなんですが、意外と牛肉にはそこまで反応しなくて。魚も白身魚は喜んで食べるのに、青魚は全然興味示さないんです。これって、うちの子が特殊なのかな? あと、果物とかも気になります。りんごは喜んで食べるんですが、バナナは全く興味示さなくて。みなさんのワンちゃんは果物とか食べますか? それから、野菜の中でも特に反応がいい食材とかありますか?うちはさっき書いたようににんじんが好きなんですが、他の子はどうなんだろう。 おやつ作りに挑戦してみたいなーって思ってるので、どんな食材が喜ばれるのか、ぜひ参考にさせていただきたいです。もちろん、与える量には気をつけますし、アレルギーがないかとかも確認しながらになりますが、まずは犬が美味しいと感じる食材について知りたいなと思って。 みなさんの愛犬が喜ぶ食材、ぜひ教えてください!
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。都内のマンションで暮らす34歳の主婦です。2年前から柴犬のオスを飼っています。可愛くて大切な家族なのですが、最近気になることがあり、相談させていただきたいと思います。 うちの子は食べることが大好きで、特におやつの時間になると大きな声で鳴きます。普段は比較的大人しい子なのですが、私がキッチンに立つだけで「今日もおやつがもらえるかも!」と思うようで、すぐに興奮状態になってしまいます。 先日も、夕方5時頃(いつものおやつの時間です)に、いつも以上に大きな声で鳴いてしまい、隣のお部屋から壁をコンコンと叩かれてしまいました。マンションの防音性は決して悪くないのですが、柴犬特有の高い声は響きやすいようで…。その日は珍しく在宅勤務をされていた隣人の方の作業の邪魔をしてしまったのかもしれません。 実は、おやつの時間以外にも、私が帰宅した時や散歩から戻った時も、嬉しさのあまり大きな声で鳴くことがあります。これまでは「可愛いな」と思っていただけだったのですが、最近になって「もしかしてご近所迷惑になっているのでは?」と気になり始めました。 先週末には、エレベーターで偶然お会いした上の階の奥様に「可愛い声が聞こえてくるわよね」と言われ、一瞬ドキッとしました。優しい言い方でしたが、実は迷惑に思っているのでは…と気になってしまい、それ以来、愛犬の鳴き声が気になって仕方ありません。 トレーニングも試してはいるのですが、なかなか上手くいきません。おやつを与える時は「お座り」や「待て」をさせるようにしていますが、待っている間の興奮した鳴き声が収まらないんです。夫は「犬なんだから鳴くのは当たり前だよ」と気にしていませんが、私としては周りの方への配慮も大切にしたいと思っています。 ペットを飼うということは、ご近所との関係性も大切だと思います。かといって、愛犬の自然な感情表現まで抑制してしまうのも可哀想な気がして…。他の飼い主さんは、このような状況をどのように対処されているのでしょうか? 専門家の方に相談することも考えていますが、その前に皆様のご意見やアドバイスをいただけたら嬉しいです。おやつの与え方を工夫する、時間帯をずらす、場所を変えてみるなど、できることから少しずつ試していきたいと思っています。 同じような経験をお持ちの方、アドバイスをいただけますと幸いです。マンションでも近所に迷惑をかけることなく、愛犬と楽しく暮らしていける方法を見つけたいと思っています。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。