【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。


【ハピわん!よりお知らせ】

相談ノート投稿キャンペーン第二弾のお知らせ



  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「おやつ」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬が喜ぶ食材について教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは!トイプードル(メス6歳)を飼っている30代です。 うちの子、普段はドッグフードをメインにあげているんですが、たまにおやつとして人間の食材をあげることもあって。でも、正直何が犬にとって美味しいのかよくわからないんです。 というのも、うちの子、意外と好き嫌いが激しくて。生のにんじんは喜んで食べるのに、ゆでたにんじんは全然見向きもしないんですよね。逆に、ブロッコリーは生だと全然ダメなのに、茹でるとすごく喜んで食べるんです。 それで思ったんですが、犬って一般的にどんな食材に反応するんでしょうか?私たち人間が美味しいと感じる味と、犬が好む味って違うのかなーって気になり始めて。 最近、お散歩仲間のラブラドールを飼っているママさんが「うちの子、さつまいもが大好きなのよ〜」って言ってて。うちの子にもあげてみたら、これが予想以上に喜んで。今じゃお散歩の後のご褒美になってます。 でも、他にもきっと犬が美味しいと感じる食材ってあるんじゃないかなって。みなさんの愛犬は、どんな食材に反応しますか? 特に気になるのが、お肉系の好みです。うちの子、鶏肉は大好きなんですが、意外と牛肉にはそこまで反応しなくて。魚も白身魚は喜んで食べるのに、青魚は全然興味示さないんです。これって、うちの子が特殊なのかな? あと、果物とかも気になります。りんごは喜んで食べるんですが、バナナは全く興味示さなくて。みなさんのワンちゃんは果物とか食べますか? それから、野菜の中でも特に反応がいい食材とかありますか?うちはさっき書いたようににんじんが好きなんですが、他の子はどうなんだろう。 おやつ作りに挑戦してみたいなーって思ってるので、どんな食材が喜ばれるのか、ぜひ参考にさせていただきたいです。もちろん、与える量には気をつけますし、アレルギーがないかとかも確認しながらになりますが、まずは犬が美味しいと感じる食材について知りたいなと思って。 みなさんの愛犬が喜ぶ食材、ぜひ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/15 23:58更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬のおやつの時の大きな鳴き声、ご近所迷惑になってないか心配です

    本文を簡易表示

    はじめまして。都内のマンションで暮らす34歳の主婦です。2年前から柴犬のオスを飼っています。可愛くて大切な家族なのですが、最近気になることがあり、相談させていただきたいと思います。 うちの子は食べることが大好きで、特におやつの時間になると大きな声で鳴きます。普段は比較的大人しい子なのですが、私がキッチンに立つだけで「今日もおやつがもらえるかも!」と思うようで、すぐに興奮状態になってしまいます。 先日も、夕方5時頃(いつものおやつの時間です)に、いつも以上に大きな声で鳴いてしまい、隣のお部屋から壁をコンコンと叩かれてしまいました。マンションの防音性は決して悪くないのですが、柴犬特有の高い声は響きやすいようで…。その日は珍しく在宅勤務をされていた隣人の方の作業の邪魔をしてしまったのかもしれません。 実は、おやつの時間以外にも、私が帰宅した時や散歩から戻った時も、嬉しさのあまり大きな声で鳴くことがあります。これまでは「可愛いな」と思っていただけだったのですが、最近になって「もしかしてご近所迷惑になっているのでは?」と気になり始めました。 先週末には、エレベーターで偶然お会いした上の階の奥様に「可愛い声が聞こえてくるわよね」と言われ、一瞬ドキッとしました。優しい言い方でしたが、実は迷惑に思っているのでは…と気になってしまい、それ以来、愛犬の鳴き声が気になって仕方ありません。 トレーニングも試してはいるのですが、なかなか上手くいきません。おやつを与える時は「お座り」や「待て」をさせるようにしていますが、待っている間の興奮した鳴き声が収まらないんです。夫は「犬なんだから鳴くのは当たり前だよ」と気にしていませんが、私としては周りの方への配慮も大切にしたいと思っています。 ペットを飼うということは、ご近所との関係性も大切だと思います。かといって、愛犬の自然な感情表現まで抑制してしまうのも可哀想な気がして…。他の飼い主さんは、このような状況をどのように対処されているのでしょうか? 専門家の方に相談することも考えていますが、その前に皆様のご意見やアドバイスをいただけたら嬉しいです。おやつの与え方を工夫する、時間帯をずらす、場所を変えてみるなど、できることから少しずつ試していきたいと思っています。 同じような経験をお持ちの方、アドバイスをいただけますと幸いです。マンションでも近所に迷惑をかけることなく、愛犬と楽しく暮らしていける方法を見つけたいと思っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/03 21:56更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。