【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ミニチュア・ダックフンド」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬の尿路結石、みなさんはどうやって予防してますか?

    本文を簡易表示

    ミニチュアダックスを飼ってる者です。実は今日、ふと思い立って投稿させてもらいます。 うちの子、3歳になるんですが、この前の健康診断で「尿路結石になりやすい傾向があるかも」って言われちゃって。なんか妙に気になっちゃって。 今のところ結石はできてないんですけど、やっぱり予防って大事だと思うんですよね。でも、正直なところ、具体的に何をすればいいのかよくわかんなくて。 ネットで調べたら色々出てくるんですけど、情報が多すぎて逆に混乱してきちゃって。だから、実際に経験のある飼い主さんの意見を聞きたいなと。 今までの生活を振り返ってみると、水を飲むのがあんまり好きじゃないみたいで。お水の器に寄って行く回数も少ないような気がします。それって良くないのかなぁ。 あと、散歩も1日2回は欠かさずやってるんですけど、おしっこの回数って関係あるのかな?休日は3回くらい連れて行くこともあるんですが、平日はどうしても仕事があるので2回が限界で。 フードも今使ってるのでいいのか気になります。高級志向ってわけじゃないんですけど、まぁまぁいいやつ使ってるつもりなんですが。尿路結石予防用のフードに変えた方がいいのかな? それと、おやつの量も気になってきました。休日なんかは甘やかしちゃって、ついつい多めにあげちゃうんですよね。これって良くないのかな? 運動量も関係あるのかな?うちの子、室内犬なので、散歩以外はあんまり動かないんですよね。マンションの中じゃ全力で走り回るわけにもいかないし。 いきなり生活習慣をガラッと変えるのも難しいと思うんですけど、少しずつでも予防のために良いことを取り入れていけたらなって。 みなさんのところではどんな工夫してますか?水分補給の促し方とか、おすすめのフードとか、日々の生活での気をつけてることとか。 できれば具体的なアドバイスが欲しいです。例えば、水分補給だったら「こんな風に工夫してます」とか。フードの選び方でも「これを基準に選んでます」とか。 あと、もし実際に尿路結石になった経験のある方がいらっしゃったら、その時の様子とか、その後どう対策したのかとか、教えていただけると参考になります。 予防って大事だと思うんですよね。今は元気でも、年齢的にもこれからが心配な時期だし。みなさんの経験談、アドバイス、お待ちしてます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/14 16:24更新

  • 未解決

    コメント
    0

    フィラリア予防、みんなやってる?|ミニチュアダックス飼い初心者です

    本文を簡易表示

    はじめまして!ミニチュアダックスを飼い始めて3ヶ月目になります。 フィラリア予防について、みなさんの意見を聞きたくて投稿しました。実は先日、近所のペットショップでフィラリア予防薬のことを教えてもらったんですけど、正直必要性がピンと来てなくて。。。 うちの子は完全室内飼いなんですが、もちろん散歩には出かけます。朝晩30分くらいかな。でも、蚊に刺されてるところなんて見たことないんですよね。それでも予防って必要なんでしょうか? 近所の先輩飼い主さんに聞いたら、「絶対やった方がいい」って言われたんですけど、ネットで見てると「室内飼いなら不要」みたいな意見もチラホラ。正直、月1回のお薬代もバカにならないし、本当に必要なのか迷ってます。 あと、フィラリアの予防薬って種類も色々あるみたいで。錠剤タイプとか、スポット(首に垂らす)タイプとか。どれがいいのかも分からなくて。うちの子、お薬飲むの苦手だから、スポットの方がいいのかなーとか。 それと、予防薬のスタートって、今からでも大丈夫なんでしょうか?春から始めた方がいいとか、そういうのってあるんですかね? ダックスって小型犬だから、もしかしたらリスクも違うのかな?とか考えちゃって。同じダックス飼いの方で、フィラリア予防してる人、してない人、どれくらいいるんだろ? 副作用とかも気になります。今まで何も問題なく元気に過ごしてるのに、予防薬でなんか調子悪くなったりしないかな?って心配で。 みなさんのところはフィラリア予防どうしてますか?特にミニチュアダックス飼ってる方の意見聞きたいです。予防した方がいい理由とか、逆にしなくても大丈夫だった体験とか、色々教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/19 20:47更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ミニチュアダックスのノミ予防、みんないつから始めてる?

    本文を簡易表示

    ミニチュアダックスを飼い始めて3ヶ月がたちます。 今日は生後6ヶ月のうちの子のノミ予防について相談があります。最近、近所で散歩してる時に「もうノミ予防始めた?」って聞かれて、ちょっと焦ってます。 正直、ノミ予防のタイミングってよく分からなくて。春から始めるべき?それとも、一年中必要?うちの子、室内犬なんですけど、散歩は毎日してるし、公園とか行くんで、やっぱり必要なのかな? 近所の先輩飼い主さんに聞いたら、「うちは一年中やってるよ」って言われて。でも別の人からは「冬場は要らないんじゃない?」って言われたり。ネットで見ても意見バラバラで、どうしたらいいのか迷ってます。 あと、予防薬の種類も色々ありすぎて悩むんですよね。首に付けるタイプとか、お薬タイプとか。うちのダックスくん、首周りに付けるの嫌がりそうだから、お薬の方がいいのかなーとか。でも、ちゃんと効くのか不安だし。 散歩中に他の犬とも会うので、もしノミがいたら移っちゃいそうで心配です。かといって、若すぎる時期に予防薬始めちゃっても大丈夫なのかな?体重も小さいし。 今のところノミは見つかってないんですけど、予防した方がいいって聞くし。でも、「室内犬なら必要ない」って言う人もいて。うーん、どうしたらいいんだろ。 ちなみに、実家の庭で時々遊ばせてるんですけど、そういう場合はやっぱり予防した方がいいですかね?芝生とかで遊ぶの大好きなんで。 みなさんのところはいつから始めましたか?特にミニチュアダックス飼ってる方いたら教えて欲しいです。年間通してやってます?それとも季節で決めてます?予防薬の種類とかも参考になります! 同じような悩みの人いると思うので、体験談とかアドバイスお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/19 20:04更新

  • 未解決

    コメント
    0

    犬が耳の掃除を嫌がらないようにする方法は?ダックス飼いの悲痛な叫び

    本文を簡易表示

    皆さん、助けてください〜!毎月の「耳掃除戦争」に疲れ果てたミニチュアダックスフンド飼いです。耳長い犬種あるあるなんだけど、うちの子、耳掃除が本当に大嫌いで…。 先日もいつも通り耳掃除をしようとしたら、リビングのテーブルの下に猛ダッシュで逃げ込んで30分くらい出てこなかった(泣)。「耳掃除するよ〜」って言うだけで、もう尻尾下げてソワソワし始めるの。 特に垂れ耳のダックスは蒸れやすくて耳掃除大事ってわかってるんだけど、このまま続けると私もワンコもトラウマになりそう…。いつもは私が抱っこして旦那が耳掃除する二人がかりの作戦なんだけど、最近は私の腕の中でも暴れまくるから大変なんだよね。 そもそも、みなさんはどれくらいの頻度で耳掃除してますか?うちは月1回くらいなんだけど、それでも大騒ぎになるから、もっと頻繁にやった方がいいのかな?それとももっと間隔空けた方がいい? あと、何使って掃除してる?今は耳掃除シートでやってるんだけど、もしかして刺激強いのかな?それともコットンの方がいいのかな。液体のクリーナーとか使ってる人いる? それと、どうやったら嫌がらないようになるんだろう?今までおやつで釣ったり、掃除の前に思いっきり遊んで疲れさせたり、いろいろ試したんだけど、どれもイマイチ効果なくて…。 実は私、元々耳掃除を始めた時、ちょっと雑にやっちゃったのかも…って今になって反省してる。最初からもっと慎重に少しずつ慣らせばよかったなって。今からでも「耳触られるの平気!むしろ気持ちいい!」って思わせる方法ないかな? ダックスって頑固な面もあるから、一度嫌だと思ったことを好きにさせるのって難しいんだよね…。でもこのままじゃお互いストレスだし、いつか耳のトラブルになりそうで怖い。 みなさんのところの子はどう?最初から平気だったの?それとも慣らしていった?具体的にどうやって慣らした?成功談も失敗談も聞きたいです! それから、耳掃除のコツとかある?うちは基本的に、耳の入り口だけを拭くようにしてて、見えない奥までは無理に入れないようにしてるんだけど、それで大丈夫かな? あと、耳掃除を嫌がる=どこか痛いのかも?って心配になることもあるんだけど、普段は耳触っても全然平気なんだよね。ただ「掃除モード」になると途端に嫌がる感じ。 考えてみたら、私も耳かきされるの苦手だから気持ちはわかるんだけど…でもワンコの場合は健康のために必要だしな〜。 ちなみに、シャンプーの時もやっぱり耳が心配で。耳に水が入らないように気をつけてるけど、それでも心配で。みなさんシャンプーのときどうしてる?耳栓みたいなの使ってる?それとも普通に洗って、後でしっかり拭いてる? あ〜あ、こんなことなら耳が立ってる犬種にすれば良かったかな〜なんて思う時もあるけど(笑)、でもダックスの可愛さには代えられないよね。 この子のために、少しでもストレスなく耳掃除できる方法を見つけたいです。先輩飼い主さんたち、知恵を貸してください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/03 13:25更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。