【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「耳」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    0

    トリミングサロンで耳や爪のケアってどこまでお願いできますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは!飼い犬のヨークシャーテリアの子と先日に新しくオープンしたトリミングサロンに行こうと思ってるんですが、耳や爪のケアについて気になることがあって投稿させていただきました。 実は、今までは実家近くのトリミングサロンに通ってたんですが、引っ越しを機に新しいお店を探している最中なんです。前のお店では、シャンプーカットと一緒に耳掃除と爪切りもセットでやってもらえてたんですが、これって普通なんでしょうか? 耳の中って、自分でケアしようとすると怖くて…。特にうちの子、耳の中がすごく見えづらくて。前のサロンでは「耳垢が溜まりやすい犬種だから、プロにまかせた方がいいよ」って言われてたんですが、新しいサロンでも同じようにお願いできるものなのかな? 爪切りも気になります。今までは月1回のトリミング時に一緒にやってもらってたんですが、たまに長くなっちゃう時もあって。「爪切りだけ」って予約もできるものなんでしょうか?値段とかも気になります。 あと、肛門腺のケアもお願いできるのかな?前のサロンではシャンプー時に「気になるようだったら絞りますね」って声かけてもらえてたんですが、これも当たり前のサービスなのかな?それとも追加料金が必要? ブラッシングも気になります。カット前のブラッシングはもちろんなんですが、耳の周りとか、お尻周りとか、細かい部分のケアまでお願いできるものなんでしょうか? それと、うちの子、耳の毛が結構モジャモジャしてきちゃうんですが、耳の中の毛抜きみたいなケアもトリミングサロンでやってもらえるんでしょうか?自分でやろうとすると嫌がっちゃって。。。 トリミング代って、こういった細かいケアも含めての値段なのかな?それとも、オプション料金みたいなのがあるんでしょうか?お店によって違うのかもしれませんが、大体の相場感とか教えていただけると嬉しいです。 あと、これは少し気が早いかもしれませんが、年齢とともにケアの頻度を増やした方がいい?とか、シニアになってからの特別なケアってあるんでしょうか?今のうちから知っておきたいなって。 同じヨーキーを飼ってる方とか、似たような小型犬を飼ってる方、トリミングサロンでのケアについて、体験談を教えていただけませんか?「これは必ずやってもらった方がいい」とか「このくらいの頻度がベスト」とか、アドバイスいただけると助かります!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/13 17:28更新

  • 未解決

    コメント
    1

    アメリカン・コッカー・スパニエルの耳のケア、みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    最近、愛犬のアメリカン・コッカー・スパニエルの耳のことですごく悩んでいて、同じ犬種を飼っている方の体験談を聞きたくて投稿させていただきました。 うちの子、耳が長くてふさふさで可愛いんですけど、その分お手入れが大変で…。特に最近、耳を痒がることが増えてきて心配なんです。他のアメコカ飼いの方って、耳のケアどうされてますか? 週2回は耳掃除してるつもりなんですが、これって足りてないのかな?毎日やった方がいいのかな?でも、あんまりやりすぎても良くないって聞いたことがあって。正直、頻度に迷ってます。 それに、トリミングに行くたびに「耳の状態が気になりますね」って言われるんです。耳垢も結構溜まりやすいみたいで。アメコカって、やっぱり耳の病気になりやすい犬種なんですかね? お散歩から帰ってきた後とか、シャンプーの後とか、耳の中まで完璧に乾かすのが難しくて。タオルで拭いても、長い耳の付け根の部分って湿気が残りやすいんですよね。これって、カビの原因になったりしないのかな? あと、耳掃除の仕方も気になります。私は耳掃除用のローションと専用の綿棒を使ってるんですが、これで合ってるのかな?耳の中まで綿棒入れるのって、ちょっと怖くて。でも、外側だけじゃダメなのかな? 友達のゴールデンを飼ってる人は「うちはそんなに気にしてないよ」って言うんですけど、アメコカの場合は特別な注意が必要なのかな?耳が垂れてて長いから、より気を付けないといけないのかな? 耳の臭いも気になり始めてて。普段からほんのり独特な匂いはするんですけど、これって普通なのかな?それとも、何か問題が起きてるサインなのかな? みなさんのアメコカちゃんは、耳の病気になったことありますか?なりやすい病気とか、予防法とか、体験談を教えていただけると嬉しいです。 できれば、おすすめの耳掃除グッズとかも知りたいです。今使ってるのがなくなりそうなので、良いものがあれば参考にさせていただきたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/02 20:09更新

  • 未解決

    コメント
    0

    うちの犬が耳をバタバタさせるんだけど、これってなんなの?

    本文を簡易表示

    最近気になることがあって。うちで飼ってるラブラドールが、時々耳をバタバタさせるんですよね。別に痒がってる感じでもないし、特に耳の病気とかもないみたいなんですけど。 みなさんの愛犬も同じような仕草してますか?これ、なんか意味があるのかなって思って。というのも、うちの子、なんかタイミングが決まってるような気がするんですよ。散歩から帰ってきた時とか、ご飯食べ終わった後とか、あとは僕が「お手」とか「おすわり」をさせた後とか。 最初は耳が痒いのかなって思って、耳の中も一応チェックしたんですけど、特に異常はなし。むしろ、なんか嬉しそうな時にやってる気がします。犬種の特徴なのかなとも思ったんですけど、前に飼ってた犬(雑種)も似たような感じでしたね。 実は、この耳振りって結構面白い習性というか、コミュニケーションの一つなんじゃないかって思い始めてます。だって、興奮してる時とかハッピーな時に多い気がするんですよね。特に僕が帰宅した時なんかは、尻尾フリフリと一緒に耳もバタバタさせてます。 面白いのが、他の犬との関係性でも耳の動きが変わるんですよ。公園で他の犬と会った時なんかも、最初は様子見で耳をピンと立てて、仲良くなってくると耳振りが始まったり。これって、なんか「リラックスしてます」みたいなサインなのかな? あと、寝る前にも耳振りしてるんですよね。人間で言うところの、シャワー上がりに髪をブワッと振るみたいな感覚なのかな?なんかスッキリするんでしょうかね。 僕が30代になってから初めて自分で犬を飼ったんですけど、こういう何気ない仕草の意味を考えるのって結構楽しいです。ラブラドールって賢い犬種だって聞いてましたけど、本当にいろんな表現の仕方を持ってるなーって。 耳を振る以外にも、例えば僕が仕事から帰ってきた時なんかは、お気に入りのおもちゃを持ってきたり、変な声で鳴いたり。これも何か伝えたいことがあるんでしょうね。でも、この耳振りの意味については特に気になってて。 実は昨日も、夜中にゴロゴロしてた時に突然耳振り始めて。なんかその時の表情がすごく穏やかというか、リラックスしてる感じだったんですよね。だから余計に、これってストレス解消なのかな?それとも何か伝えたいことがあるのかな?って。 まぁ、わんこの習性って本当に奥が深いですよね。みなさんの愛犬も似たような仕草してたりしますか?あと、もしかしたらこの耳振りの意味について詳しい方いらっしゃいませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/31 16:35更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬のシャンプー後の耳の手入れ方法について

    本文を簡易表示

    皆さん、こんにちは。ちょっと聞きたいんですけど、犬のシャンプー後の耳のケアってどうしてますか?うちの子、耳が立ってるタイプなんですけど、シャンプーのたびに耳の中に水が入ってないか気になってて。 もちろん、耳をパタパタ振ってるのを見ると「あ、ちゃんと水飛ばしてるな」って安心する時もあるんだけど、それだけで大丈夫なのか不安になるんですよね。 シャンプーの時は、頭を洗う時に特に気を付けてるつもりなんです。シャワーヘッドを低い水圧にして耳の周りをそっと洗ってるし、耳の中には直接水が入らないように注意してる。 でも、どうしても水滴が飛び散ることが避けられないから、完全に防ぎきれてるかは分からないんですよね。 それで、シャンプーが終わった後にタオルで全身を拭くついでに耳の外側を軽く拭いてあげたりはしてるんですけど、耳の中まではどうしていいか分からなくて。 綿棒とかで耳の中の水分を取ればいいのかと思ったこともあるけど、逆に耳を傷つけちゃったら怖いし、動物病院とかで耳掃除してもらう時の手つきって結構専門っぽい感じがするから、素人がやっちゃダメなのかなって思ったり。 あと、耳の中が湿ってると菌が繁殖しやすいって聞いたことがあるから、なるべく早めに乾かしてあげたいんだけど、どうやって乾かすのがベストなんでしょうね?ドライヤーで乾かすのも考えて、実際に試してみたこともあるけど、うちの子がその音をすごく嫌がって、全然じっとしてくれなくて断念しました。 ドライヤーの風を弱くしてもダメで、逆にストレスを感じさせてるんじゃないかって思ってしまって。 耳の形状的に、立ち耳だと自然乾燥でそこそこ乾くのかなとも思うけど、それでも耳の中の湿気が完全に飛ばせてるかは分からないし、やっぱり何かしらの方法でケアしてあげた方がいいのかなって悩んでます。ちなみに、耳が垂れてる子とかだともっと湿気がこもりやすいって聞いたことがあるけど、その辺もどうなんでしょうね。 それと、耳の中をケアする専用のクリーナーとかも売ってるみたいだけど、そういうのを使った方がいいのか、それともあんまり頻繁に使わない方がいいのかも気になります。なんとなく、余計なことをすると逆に耳の健康を損なうんじゃないかって心配もあって、手を出せずにいます。 皆さんはどうしてますか?何かシャンプー後に耳のケアで気を付けてることとか、うちの子に合いそうなアドバイスがあればぜひ教えてください。特に、同じように耳が立ってる犬種を飼ってる方の経験談とか聞けたらうれしいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/18 20:21更新

  • 未解決

    コメント
    1

    耳の掃除で絶対にやってはいけないこと|チワワ飼い主からの質問

    本文を簡易表示

    みなさん、耳の掃除について気になることがあって投稿しました。先日、友達とドッグカフェで話してたら、私の耳掃除の方法が間違ってるかもって不安になって...。 うちの子はチワワの女の子で1歳半なんですが、耳の中がちょっと茶色くて気になってたんです。 実は今まで、耳掃除の時に綿棒を使ってたんですよね。でも友達に「それ危ないよ!」って言われて。確かによく考えたら、暴れたりしたら危ないかも...って思い始めました。 あと、友達から聞いた話なんですけど、耳掃除用のクリーナーを使う時も、直接耳の中に入れちゃダメだとか。私、今まで耳の中にジャバジャバ入れてました(汗)これってマジでやばかったのかな...。 耳掃除って、YouTubeとかネットで見てる方法を真似してたんですけど、もしかしてそれが間違ってたのかも?って思い始めて。特に最近、うちの子が耳を気にする素振りが増えてきたような気がして。頭を振ったり、耳を掻いたりすることが多くなってきたんです。 あと、前に100均で見つけた耳掃除グッズを使ってたんですけど、これもダメだったのかな?安いものだと危ないってどこかで見た気もするし...。でも高いからって良いものとも限らないですよね? それと、お風呂の時に耳の中まで洗ってたんですけど、これも良くなかったのかな?シャンプーの泡が入らないように気をつけてはいたんですけど、やっぱり水は入っちゃってたかも。 チワワって特に耳が立ってるから、耳垢も溜まりやすいのかな?って思ってたんですけど、だからってガッツリ掃除しすぎるのも良くないんですよね? 最近は毎日掃除してたんですけど、それも逆効果だったりするのかな?耳掃除の頻度ってどれくらいがベストなんでしょう? あと、市販の耳掃除シートを使ってたんですけど、これも本当は使っちゃダメなものなのかな?何か化学物質とか入ってそうで怖くなってきました。 とにかく、耳の掃除で絶対にやってはいけないことを知りたいです。初めて犬を飼ってるので、何が正しくて何が間違ってるのか、よく分からなくて...。経験豊富な先輩飼い主さん達、アドバイスをいただけると嬉しいです。 特に気をつけるべきポイントとか、おすすめの掃除方法とか、できるだけ詳しく教えていただけたら嬉しいです。大切な家族なので、できるだけ正しいケアをしてあげたいんです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/16 08:50更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。