こんにちは。今回はちょっと真面目な質問をさせてください。 うちには犬がいるのですが、普段元気に走り回っている姿を見ていると、健康ってありがたいなと本当に感じます。今まで大きな病気やけがと縁がなく過ごしてきたものの、万が一の時のことを考えると、不安になることも増えてきました。 最近なんとなく「犬の輸血」についてネットで見かけることが増えて、そこから気になることが頭から離れなくなりました。 もし自分の犬が突然大きなけがや病気で血が足りなくなった場合、最悪の場合、輸血が必要になることってあり得るんだなと思います。でも実際のところ、犬の輸血ってどれくらい一般的なものなんだろうとか、輸血そのものがどんなリスクを伴うのか、全く知識がなくて非常に不安です。 人間同士の輸血についてなら学校で習ったりしますが、犬同士の場合は血液型の数も多いって聞いたことがあるし、適合しなければ大変なことになる場合もあるようなイメージがあります。 特に気になっているのが、副作用や危険についてです。うちの犬も若いうちは元気でも、年齢を重ねれば病気のリスクも上がるし、輸血が必要になる可能性はゼロではないですよね。人間でも輸血後に気分が悪くなったり、アレルギー反応が出たりって話は聞いたことがありますが、犬の場合はどんなトラブルが起きやすいのか良く分かりません。 例えば、血が合わないことによる拒絶反応とか、体調の急変、何らかの免疫反応みたいなものは起こりうるのでしょうか。また、輸血する側(ドナーの犬)への負担も含めて危険性が気になっています。 さらに、血液型やクロスマッチ(適合検査みたいなやつ)のことなど、輸血前の準備次第で副作用が減らせるものなのか、それともどれだけ準備してもリスクはゼロにはならないものなのか、とても不安です。本当に素朴な疑問ですが、犬同士の輸血って人間の感覚で考えて大丈夫なのか、そもそも動物病院でどのくらい頻繁に行われているものなのか、もし実際に経験したことがある飼い主さんがいれば、そのときのエピソードや注意点もぜひ知りたいです。 また、もちろん専門的な内容については病院や専門家の判断が大切なのは分かっていますが、一般的な知識として「犬も輸血による副作用やトラブルが起きることがある」という話ってあまり耳にしないので、逆にちょっと怖いなと感じたりします。 ネットで調べても色々な意見があって混乱してくるばかりです。実際に輸血を受けた犬がどうなったか、回復したケースや逆に体調を崩してしまった場合の様子など、現実の情報が知りたいです。 自分としては、いざという時に冷静な判断ができるように、事前に知識を持っておきたいと思って投稿しています。 うちの犬に限らず、これから先、輸血が必要かもしれないワンちゃんたちのためにも、輸血の副作用や危険性について詳しい方がいたら、どんな些細なことでも構わないので、ぜひ教えていただきたいです。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
未解決
未解決
未解決
案件終了
未解決
飯塚市西徳前
2022年11月15日
郡山市富久山町久保田
2022年10月27日未明 自宅から脱走
四日市市楠町小倉
2022年10月5日22:30頃
一関市赤荻月町188−4焼肉ヤマト一関店付近の自宅から脱走
3月11日20時
古河市女沼1237−1 札幌ラーメンひろちゃん付近
2023年5月7日、20時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。