【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「鼻」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の鼻の嗅覚の凄さってどれくらいなのかリアルに知りたい

    本文を簡易表示

    どうも、犬の「鼻」がどれだけすごいのか気になって仕方がない30代男です。先日ふと散歩している最中、愛犬が遠くの方で落ちているパン屑を一瞬で見つけてダッシュしたのを見て、「いや、これ距離おかしくない?」と素で驚いてしまいました。犬って明らかに人間とは違う嗅覚の次元で生きてるな~と普段から感じてはいたんですが、改めて「どのくらい遠くの匂いを嗅ぎ分けられるのか」って考え始めたらもう気になって夜も眠れないレベルです。 自分は理科の知識もそんなにないし、「犬の嗅覚はすごい」みたいな超ざっくりしたイメージだけで生きてきました。でも実際、具体的にどのくらい先の臭いまでキャッチできるものなんでしょうか?しかも、ただ「分かる」じゃなくて、犬っていろんな匂いが混ざった場所でも「あ、これはウチの家族の匂いだ」とか、「エサがあそこに落ちてる」とか、ピンポイントで判別しているっぽくて、その精度も半端じゃない気がしています。 昔テレビとかで「犬は100m先の臭いも分かる」なんて話を耳にしたことはあるけど、実際のところ、風向きとか環境、嗅いでいる物の種類によっても全然変わってくると思うんですよね。雨が降ってたら臭いも拡散しにくそうですし、逆に晴れてて乾燥してる日はすごい遠くまで臭いが流れるんじゃ?って考えたり。 あと、散歩中に犬が急に立ち止まって何もない地面を嗅ぎ続けてる時、正直「何の臭いしてるんだ?」って思う場面ありませんか?自分の場合はあれがすごい謎で、多分人間には絶対に分からないレベルでいろんな臭いを識別してるんだろうな、といつも感じています。 しかも、同じ犬でも犬種や個体差があると思うとさらに奥が深いです。警察犬とか災害救助犬の映像を見ると、何百メートルも離れた場所の人の匂いを追いかけてるシーンが当たり前のように流れていたりして、「いや、ほんとにそんなに分かるの?」と疑いすら覚えます。専門のトレーニングを受けた犬と、普通の家庭犬ではどれくらいの違いがあるのかもぜひ知りたいです。 あと疑問なのが、例えば家からかなり離れた場所でも、大好きな飼い主や家族の匂いを察知して一目散に駆け寄ってきたりすると聞いたことがあるんですが、それって実際どのくらい離れてても判別できるものなんでしょうか?「数十メートルなのか、100メートル超えるのか、もっと遠いのか?」と想像すればするほど謎が深まります。 しかも、人間が全く気が付かないような微かな臭いでもピンポイントで感じてしまうあたり、「犬=生きるスーパーレーダー」という言葉もあながち大げさじゃないんじゃないか、などと思ったりします。 あとは、家の中でもよくありますけど、冷蔵庫の奥の方にしまってあった食材とか、棚に入れて隠したはずのおやつの袋とか、どこに隠したか完全に忘れてるのに犬が真っ先に見つけ出したりする…あれも本当にすごいです。人間としては何も手がかり無いのに、犬は迷いなくそこを直撃。これぞ嗅覚のなせる業というやつだな、としみじみ感じます。 正直言って、普段あまり細かく考えたことはなかったんですが、犬と暮らしていると思わぬところで驚かされるので、ぜひ詳しい方や経験ある方に聞いてみたいです。実際に「何メートル先の匂いまで分かるのか」、「どんな時にどの程度まで嗅ぎ分けたことがあるか」、もし自分の犬や知り合いの犬のエピソードもあればセットで教えてもらえると嬉しいです。 専門的な知識は自分には全然ないですが、みなさんの体験談や豆知識、お待ちしています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の鼻って日焼けするの?

    本文を簡易表示

    ずっと気になっていたけど、なかなか人に聞けなかったので、思い切ってここで質問してみます。 最近、急に暑くなってきて「自分の日焼け対策だけじゃなくて、うちのワンちゃんにも何かした方がいいのかな?」ってちょっと考えるようになりました。 特にお散歩するときに日差しがけっこう強い日とか、夏の公園で遊ぶことが増えてから気になるようになったんですけど、犬の鼻って意外とデリケートそうに見えるし、あのつやっとした黒い部分、紫外線でダメージとか受けたりしないのかな?って心配になってきました。 自分自身は日焼け止めや帽子でケアする習慣が身についてるけど、ワンちゃんって全身毛で覆われてるし、基本的に外の環境にも強いイメージがあったからあまり考えたことがなかったです。 でもふと冷静になって観察してみると、鼻の部分だけは毛が生えてないし、しかも地面に近い位置だし、紫外線がけっこう直撃しそう。人間の肌みたいに赤くなったりヒリヒリしたりすることってあるのかな?もしそうだとしたら、何も知らずにそのままにしておくのはよくないんじゃないかっていう気持ちも湧いてきて、不安になりました。 インターネットでペットグッズを見ていた時に、ペット用の日焼け止めみたいな商品もたまに見かけることがあって、「え、犬にも日焼け止めって必要なの?」とちょっとびっくり。 実際に使っている人のレビューとかもちらほら見かけるけど、正直、日焼け止め自体が本当に必要なのかすごく疑問です。もともと自然の中で生きてきた動物なのに、現代の環境下だとケアが必要になることもあるのか、そこがいまいちピンときません。 あと、SNSで「鼻がピンクっぽくなってきた」とか「かさかさしてる気がする」みたいな投稿も何度か目にしたことがあって、それはもしかして日焼けの影響だったりするのかな?紫外線だけが原因じゃなくても、鼻の乾燥やひび割れにつながったりすることもあるのか気になっています。 自分ではどこまでケアしたらいいかも分からないし、逆に過剰に何かしてしまって悪影響がないか、それとも何も気にしなくて大丈夫なのか…。 そもそも、犬によって鼻の色や形も違うし、黒い鼻の子と茶色やピンクっぽい子で紫外線の影響の受けやすさは変わるんでしょうか? 鼻の色が薄い子は特に注意しないといけないって聞いたこともあるけど、それがどこまで本当か分からないし、犬種によっても違いがあったりするんでしょうか。普段のお散歩やレジャーで、どれくらい気を配ればいいのか基準があれば知りたいです。 今はとりあえず、日差しが強い日はなるべく日陰を選ぶようにしているけど、これだけで十分なのかとか、日焼け防止グッズを揃えたほうが安心なのか、色々迷っています。 みなさんは、愛犬の鼻に対して日焼け対策ってしていますか?何かトラブルや気になることがあった時はどうしていますか? 犬と暮らしている方々のリアルな体験や、気をつけているポイントがあったらぜひ教えてほしいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬がクンクン鳴く「鼻音」ってどんな気持ちのサインなのか知りたい!

    本文を簡易表示

    最近、犬と一緒に過ごす時間の中でふと気づいたことがあります。 仕事から帰ってきて部屋に入ると足もとで「クンクン…」と小さな鼻音が聞こえてくるんです。ほんとに繊細で、ちょっと甘える感じのあの音。最初はただの癖なのかなと思っていたけど、一度気になるとどんな気持ちでその音を出しているのか、すごく気になってきてしまいました。 正直言って、今まで犬の鳴き声と言えば、ワンワン吠えるとか、キャンキャン高い声で鳴くとか、そういうイメージしか持っていませんでした。でも実際に一緒に暮らしてみたら、言葉では説明できないいろんな「音」があってそのひとつがこの鼻音です。 鼻から出す「クンクン」って声ともちょっと違うし、音自体も控えめで可愛い感じ。言葉じゃなくて音でなにか伝えたいのかなって思ったりもします。 よくSNSとかで動画を見ていると、飼い主さんのそばでクンクン鳴いている犬を見かけて「この子も同じ音出してる!」と妙に親近感湧くんですが、あらためて意味を考えると分からないことだらけです。「何か要求してるのかな」「不安なのかな」「嬉しいときにも鳴らす?」と想像が止まらなくなっちゃいます。自分がそばにいるときと、一人にしているときで鳴き方が違うような気もして、それもまた謎です。 そもそも、鼻音って犬にとってどんな表現手段なんでしょうか。私自身は犬と暮らし始めてあまり時間が経っていないので、愛犬のしぐさや鳴き方について知識がなくて…今は本やネットで調べるより、実際に犬と暮らしている方のリアルな経験談が聞けたらいいなと思っています。でもクンクンって、みんなのおうちのワンちゃんもするのかな?もしそうなら、どんな場面でその音を出しているのか気になります。 たとえば、部屋の隅っこで静かにクンクン鳴いているときや、ごはんを食べながらクンクンしているとき、人と目が合った瞬間に鼻音が増えるとき…。いろんな場面で聞こえてくるんですが、それぞれ意味が違ったりするんでしょうか?ただ甘えたいだけなのか、それともストレスや不安のサインなのか、実際のところどっちもありえるのか、気になることがどんどん増えてしまっています。 動物の気持ちって、やっぱり人間からは完全には分からないから、こういうちょっとした仕草や音から「今どう思ってる?」って考えるしかないのが正直もどかしいです。 クンクン鳴くときの表情とかも合わせて観察するようになったけど、毎回理由が違うような気もして、ますます分からなくなっています。まわりにもあまり犬と暮らしている友だちがいないので、みなさんの体験やアドバイスに頼るしかありません。 もし、実際に犬と暮らしている方で「うちの子もこういうときにクンクンする」とか、「こんな時はこう受け止めてる」といったエピソードがあったらぜひ共有してほしいです。経験豊富な方から見ると「あの音はこういう意味だよ」ってハッキリ分かるものなのか、それともみんなそれぞれ「なんとなく、こうかな?」みたいな感覚で受け止めているのか…。SNSなんかで検索してもざっくりした情報しか出てこないので、実際の「生の声」を知りたい気持ちです。 いろんな場面で感じる「犬の鼻音がどんなサインなのか」を、私と同じように疑問に思ったことがある方や、普段から気をつけて観察している方がいたら、ぜひアドバイスや体験談を聞かせていただきたいです。初心者なので、ちょっとしたことでも大歓迎です。どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬って飼い主の匂いを覚えてるもの?うちの子の反応が気になる

    本文を簡易表示

    こんにちは、普段は見る専門なんですが、どうしても気になったので初めて質問させてもらいます。私は今、ミックス犬を飼っていて、その子と一緒に暮らし始めてもうすぐ1年くらい経ちます。もともと犬を飼うのは初めてだったんですが、毎日がすごく楽しいですし、いろんな発見があるので本当に飽きないです。最近、その中でも特に気になるのが、うちの子が人の匂い、特に私や家族の匂いって覚えてるのかな?ということです。 というのも、友達とか家族が家に遊びに来た時、なんかやたらと嗅いだり、しばらくぶりに帰ってきた家族には特別に嬉しそうなリアクションをするんですよね。これは、やっぱり匂いで判断してるってことなんでしょうか?それとも声とか見た目、全体の雰囲気で理解してるんですか?そもそも犬の鼻がどこまでスゴイのか、調べようと思っても何から読めばいいのかよく分からず‥。犬を長く飼ってる方や詳しい方がいたら、体験談なども含めて教えてもらえたら嬉しいです。 あと、うちはミックス犬だから、血統書付きの純血種とかとは違っている部分もあるだろうし、そういうのも関係あるのかもちょっと気になります。小さい頃から毎日一緒にいたせいか、私が帰宅するタイミングとかも、なぜか玄関の前で待っていたりすることが多くて、そのたびに「もしかして匂いで分かるの?」って考えちゃいます。香水を変えた時や季節が変わってシャンプーを変えた時でも、私のことはちゃんと分かってるっぽいので、そのあたりの感覚も敏感なんでしょうか? 公園に行って他の犬や飼い主さんと交流すると、時々「わんちゃん、ちゃんと覚えてくれてるかな?」って聞かれるんだけど、毎回きちんと分かっている感じがします。特に散歩コースで時々会う人にも、最初と2回目以降で明らかに反応が変わるので、やっぱり匂いって記憶されてるんじゃないかなと思ったりします。でも、本当に科学的に犬は人の匂いを覚えられるのか、皆さんの実際の経験を知りたいです。 普段の生活の中でも、洗濯物の山にお気に入りの服があって、そこに顔をうずめて寝ていたり、新しく買ってきたコートには最初やたらと興味を持ってクンクンしていたりと、人と物の違いもよく分かってるように見えます。逆に、友達がよく遊びに来るけど、前回と違う服を着ててもちゃんと反応して接している気がします。そこもどうやって判別しているのかが本当に不思議なんです。 もし似たような体験がある方や、知識がある方がいたら、犬の鼻がどれくらい記憶力があるものなのか、実際の例なども交えながら教えてもらえるとありがたいです。犬を飼う前は正直あんまり気にしてなかったんですが、暮らし始めてからは犬の嗅覚ってすごいんだなと思うことが多くて、今後ももっと知って生活に生かしたいなと思っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    なぜか犬の鼻先にできものができてしまった…どうしたらいいのか悩んでいます

    本文を簡易表示

    こんにちは。一匹の雑種犬と暮らしています。ここで皆さんにご相談したいことがあります。最近、私の犬の鼻先に小さなできもののようなものができているのを見つけてしまいました。特別な知識も特に持っていないので、正直何に気をつけてあげればいいのか、どう向き合えばいいのか、かなり戸惑っています。こうしたことで悩んだことがある方や、経験者の方がいらっしゃれば、ぜひご意見をいただきたいです。 最初に気になったのは、普段どおり元気で食欲もあるうちの犬が、なんとなく鼻の頭を前足で気にする仕草を繰り返していた時です。その時は軽く触れただけで「なんかくすぐったいのかな」くらいの軽い気持ちだったのですが、よく見てみると鼻の先にぽつんと小さいできものができていました。色は特別赤いや黒とかではなく、ほんの少し皮膚が盛り上がっているだけのような状態。触ろうとすると若干嫌がるような様子はあるのですが、激しく痛がったり、食事や散歩に支障が出ているわけではありません。 実はこういったことは初めてでして、「ただのニキビみたいなものなのか」「虫刺されの跡?」「もしかして何かの病気の兆候じゃないか」とあれこれと考えてしまいます。でも素人目に見ても、鼻は犬にとって敏感な場所ですし、嗅覚を使って地面や草むらをくんくんするので、余計に気になってしまいます。むやみに触ったりいじったりして悪化させても困るなと思い、しばらくはそっと見守るしかないのかなと悩んでいる最中です。 もちろん、症状が悪化したり、他の体調不良が見られればなんらかの対応をしなくちゃいけないのでしょうが、現時点では元気とはいえ、どういうことに注意を向けてあげればいいのかよく分かりません。例えば、普段の生活でどう扱ったらいいのか、できものがあるうちはどんなふうに散歩させたり、ごはんを用意したりすればいいのか、何か特別な配慮がいるのか…完全に手探り状態です。 周りに犬を飼っている知り合いが少ないこともあって、ネットで同じような経験をした人の話や、こういう時どう対応したのかを聞いてみたいと思いました。もし、できもののタイプによっては注意が必要だとか、逆にあまり気にしなくていいこともあるとか、実際に自分の犬でも同じことがあった、という方がいればぜひ教えてほしいです。特に、うちの子のような雑種や、中型~大型犬で同じ経験がある方の実感も知りたいです。 また、日々のケアや観察ポイント、変化に気づいた時の対応についても知りたいです。例えば、「こういう兆候が出たら気をつけた方がいい」や、「普段からこうしておくと安心」など、具体的なアドバイスがあれば嬉しいです。症状が悪化しないようにするための日常のケアや、無理にいじらずできものが自然に治る場合もあるのか、その辺りも気になっています。 今回初めて犬の鼻先にできものを見つけて、慌ててしまっているところがありますが、正しい対応や経験談を聞くことで少しでも安心したいと思っています。知識がない身だからこそ、ちょっとしたことでも不安になってしまいます。 皆さんが同じようなことで悩んだ時、どんな風に気をつけたか、また実際に困ったことや「これはやっておいてよかった」ということがあれば、ぜひ聞かせてもらいたいです。お時間のある時にご意見やアドバイスをいただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。