未解決

2025/06/23 15:45 投稿

ヘルスケア・病気怪我に関する相談

なぜか犬の鼻先にできものができてしまった…どうしたらいいのか悩んでいます

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。一匹の雑種犬と暮らしています。ここで皆さんにご相談したいことがあります。最近、私の犬の鼻先に小さなできもののようなものができているのを見つけてしまいました。特別な知識も特に持っていないので、正直何に気をつけてあげればいいのか、どう向き合えばいいのか、かなり戸惑っています。こうしたことで悩んだことがある方や、経験者の方がいらっしゃれば、ぜひご意見をいただきたいです。 最初に気になったのは、普段どおり元気で食欲もあるうちの犬が、なんとなく鼻の頭を前足で気にする仕草を繰り返していた時です。その時は軽く触れただけで「なんかくすぐったいのかな」くらいの軽い気持ちだったのですが、よく見てみると鼻の先にぽつんと小さいできものができていました。色は特別赤いや黒とかではなく、ほんの少し皮膚が盛り上がっているだけのような状態。触ろうとすると若干嫌がるような様子はあるのですが、激しく痛がったり、食事や散歩に支障が出ているわけではありません。 実はこういったことは初めてでして、「ただのニキビみたいなものなのか」「虫刺されの跡?」「もしかして何かの病気の兆候じゃないか」とあれこれと考えてしまいます。でも素人目に見ても、鼻は犬にとって敏感な場所ですし、嗅覚を使って地面や草むらをくんくんするので、余計に気になってしまいます。むやみに触ったりいじったりして悪化させても困るなと思い、しばらくはそっと見守るしかないのかなと悩んでいる最中です。 もちろん、症状が悪化したり、他の体調不良が見られればなんらかの対応をしなくちゃいけないのでしょうが、現時点では元気とはいえ、どういうことに注意を向けてあげればいいのかよく分かりません。例えば、普段の生活でどう扱ったらいいのか、できものがあるうちはどんなふうに散歩させたり、ごはんを用意したりすればいいのか、何か特別な配慮がいるのか…完全に手探り状態です。 周りに犬を飼っている知り合いが少ないこともあって、ネットで同じような経験をした人の話や、こういう時どう対応したのかを聞いてみたいと思いました。もし、できもののタイプによっては注意が必要だとか、逆にあまり気にしなくていいこともあるとか、実際に自分の犬でも同じことがあった、という方がいればぜひ教えてほしいです。特に、うちの子のような雑種や、中型~大型犬で同じ経験がある方の実感も知りたいです。 また、日々のケアや観察ポイント、変化に気づいた時の対応についても知りたいです。例えば、「こういう兆候が出たら気をつけた方がいい」や、「普段からこうしておくと安心」など、具体的なアドバイスがあれば嬉しいです。症状が悪化しないようにするための日常のケアや、無理にいじらずできものが自然に治る場合もあるのか、その辺りも気になっています。 今回初めて犬の鼻先にできものを見つけて、慌ててしまっているところがありますが、正しい対応や経験談を聞くことで少しでも安心したいと思っています。知識がない身だからこそ、ちょっとしたことでも不安になってしまいます。 皆さんが同じようなことで悩んだ時、どんな風に気をつけたか、また実際に困ったことや「これはやっておいてよかった」ということがあれば、ぜひ聞かせてもらいたいです。お時間のある時にご意見やアドバイスをいただけると助かります。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちの子の例で言うと、ある日気づいたら鼻の頭の端っこに小さなポッチが。白っぽいような、ちょっと色素沈着かな?くらいの盛り上がりで、本人も最初はあまり気にしてなかったのに、日が経つごとにやたら前足で触ろうとしたり、クンクンしづらそうに顔をしかめるタイミングが増えました。そのとき私も迷いに迷って、「ネットで調べても似た症状たくさん出てきて余計に不安が増す」状態でした。結果的には、しばらく清潔に気をつけて見守っていたら自然に消えたんですが、その間は本当にヒヤヒヤ。「病院へ行くタイミング分からない問題」は犬飼いみんなの共通試練だと思います。

私が意識していたのは、まず絶対に無理に触って潰したりいじったりしないこと。鼻先は本当に犬にとってデリケートな場所なので、素人判断でつぶそうとしたり粘着質な薬を塗ったりすると、かえって悪化したり炎症が広がるリスクも。散歩の時も、なるべく草むらに突っ込むのを避けるようにしたり、ぬかるみや泥がつくところは一時的に遠回りしたりして、できものの部分が汚れたり傷ついたりしないよう注意していました。おうちに帰ってからは、ぬるま湯で濡らしたガーゼなどで鼻周りだけやさしく拭いて、細かい変化がないか毎日観察していました。

食事面や生活リズムで「こうしたら良くなった」と思える「絶対のおまじない」は無いんですが、ストレスや睡眠不足は人間同様、皮膚に出やすいようで、安心できる眠りや家族のスキンシップを多めに取るよう意識はしていました。それと「前より赤みが増えてきた」「大きくなった」「中から膿が出た」「触ってすごく嫌がる」「ご飯や遊びが明らかに減った」「他の場所にも似たようなできものが出てきた」…そんなときは、「自然に治るかも」と期待せず、すぐ動物病院に相談します。経験上、感染症だったり、実は腫瘍の初期兆候という場合もゼロじゃないので、スピード勝負で受診です。逆に、できもののサイズが変わらず、色も落ち着いていて、元気や食欲に変化なしなら、ちょっと様子見の余地はあると思います。

周囲に飼い主仲間がいないと不安が大きいですよね。でも正直、インターネットの情報に振り回されすぎなくてもOKです。不安になる時こそ、自分だけの「観察記録」とか写真を数日おきに撮っておくと、後から動物病院に相談するときや、日々の経過を客観的に見るのにすごく役立ちます。

どんなにベテラン飼い主でも、「これ本当に大丈夫?」って悩む小さな変化に敏感になることは、わんこの幸せに直結する大事な力だと思います。いざというときは、「心配しすぎ」くらいで病院に相談しちゃって全然いいですよ。獣医さんもきっと「よく見ていてくれてありがとう」って言ってくれるはずです。

初めての経験で戸惑いは尽きないかもしれませんが、どうか自分を責めたり、ひとりで悩みすぎないでください。少しでも気が楽になる参考になれば嬉しいです。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/06/24 16:20投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

平塚市大原 平塚市総合公園 付近

2020年8月28日 朝

迷子犬を目撃しました

宮城県石巻市桃生町城内舘下周辺

12月12日 8:00頃

迷子犬を探してます

いすみ市

2021年5月31日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。