未解決

2025/05/10 10:57 投稿

ヘルスケア・病気怪我に関する相談

ドーベルマンがなりやすい病気って何?実際飼ってる人の体験談とか知りたい

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

最近ドーベルマンとの暮らしにますますハマってきています。正直、見た目のカッコよさとか運動神経の良さに惚れ込んで迎えたタイプなんだけど、だんだん一緒に生活してるといろんなことが気になってくるんですよね。特に健康面。 今まで雑種や小型犬は飼ったことがあるんですけど、ドーベルマンみたいな大型犬は初めてだから、体質とか、なりやすい病気についてけっこうナイーブになってます。「強そうだけど実は意外にデリケートなんだよ」なんて話をちらほら聞くこともあって、リアルな飼い主さんたちの意見やエピソードがとにかく知りたいです。 やっぱり、犬種ごとに体質って全然違うじゃないですか。SNSとかだと「ドーベルマンは運動大好きで丈夫」ってイメージが先行してるけど、いざ自分で飼ってみると実際のところって意外と繊細だなって思う場面が多かったりします。 特にうちはまだ若いし今のところ元気なんですが、将来のことを考えるとどうしても「どんな病気に気をつけといたらいいんだろう?」って不安になるんですよね。体が大きい分だけ日常のケアとかも気を使う場面が多いし、体調崩した時の変化がわかりやすい半面、ちょっとしたことでも「大丈夫かな?」って一気に心配になります。 ネット見てると「大型犬は心臓に負担がかかりやすい」とか「筋肉質な犬種は関節注意」とか色々書かれてるけど、結局のところどんな症状で気づくんだろうとか、初期サインが分かりづらい病気もあるよなって思ってしまいます。実際、散歩仲間のドーベルマンを飼っている人に聞いた話だと、体調崩し始めた時も「ちょっと元気ないかな」ぐらいだったそうで、すぐに気づけなかったって。そうやって小さな変化から始まることもあるからこそ、他の飼い主さんたちはどうやって普段から体調をチェックしてるのか聞いてみたいです。 あと、実際にかかりやすい病気についても、ネットや本で調べれば色々出てくるんですけど、リアルな体験談がやっぱり一番参考になると思うんです。どのタイミングでどんな症状があったとか、普段の様子で「これヤバいかも」って思ったサインとか。 例えば、犬友達の中には、急にふらついたり、息が荒くなったりしたという話も聞くし、胃腸系や皮膚系のトラブルが出やすいなんて話もありますよね。食欲がなくなったり、普段よりも寝てる時間が増えたり、一見「よくあること」でも要注意なのかも、とか疑心暗鬼になったりします。 正直、こういう心配って家族にはなかなか共感されづらいし、動物病院で聞くと「よくあることですよ」ってあっさり言われてしまうことも多いので、リアルな飼い主目線でのアドバイスや「うちではこんな病気に悩んだよ」みたいな体験をシェアしてもらえるとめっちゃ助かります。 特にドーベルマン飼っている方の経験とか、「この時期にこういうことがあった」「日々こんなことに気をつけてる」みたいな細かいことでも、どれだけ心強い情報になるか…!最近ちょっとしたくしゃみや咳でも敏感になっちゃってて、「この程度なら様子見でOK」とか「早めに対策したほうがいい」とか、ボーダーラインが分からないのも正直なところです。 他の犬種や多頭飼いしてる人がいれば、ドーベルマン特有の病気への備えについても教えてほしいです。歳を重ねるごとにリスクが上がる病気もあれば、若いうちはノーマークでもある日突然…みたいな話もよく聞きますし、飼い主コミュニティならではの「実はこれが意外と盲点になるよ」的なエピソードにもすごく興味あります。 これから長く一緒に暮らしていきたいからこそ、ちょっとした備えやケアのコツなども含めて、経験豊富な方やドーベルマン仲間のみなさんの声をぜひ聞かせてほしいです。「こういう些細な変化も見逃さないようにしてるよ」とか「〇〇な時にはこんな対策しておいた方がいい」みたいなアドバイスも大歓迎です!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

数年前にドーベルマンを10年ほど飼っていました。しょっぱなからだけど、「見た目は超強そうだけど中身はめっちゃデリケート」って本当に共感しかない!SNSの「ドベ=運動命で頑丈!」なイメージで迎えたら、良い意味でも悪い意味でも裏切られたって感じでした。もちろん体も心も鍛え抜かれていく犬種だけど、本当に細かい体調の変化を見逃さないようにしないと「え、そんなことで?」ってところで体調崩したりする。
特にうちの子は割と神経質な面もあったんで、些細なストレスでもご飯食べない日があったり、急にお腹を壊したり。実はお腹弱い子、ドベに多い気がする。

一番気をつけてたのは、やっぱり心臓のこと。大型犬だと特にドーベルマンは遺伝的に拡張型心筋症(DCM)になりやすいって有名だし、散歩仲間のドベも急に息づかいが荒くなって「どうした?」と思ったら後で心臓を患ってた、なんて話もよく聞いた。普段の呼吸や運動後の戻り、あと、ふらつく感じがないかはかなり気にしてたよ。
正直、超初期は異変ってすごく分かりにくい。でも、いつもより元気がなかったり、好きな遊びに乗ってこなかったり、散歩ですぐにへばる時なんかは慎重に様子を見てた。

もうひとつ実感したのは、関節と筋肉のケア。筋肉質でパワフルなんだけど、逆にジャンプやダッシュの後で軽くびっこ引いたり、グネったりすることもあった。歳をとってからは関節の動きも気をつけるようにして、床の滑りやすさとか階段の上り下りも多少制限したり、滑り止めマットを多用してた。
大型犬の特権(?)で、気づきにくい細かい違和感から徐々に大事になることもあるので、ちょっとでも様子がおかしかったらメモして家族で共有。「気のせい?」と思っても後で振り返れるからおすすめ。

胃腸に関しては、食欲落ちてきたときや、急にお腹が緩くなった時は結構注意してた。ドーベルマンって「バリバリ元気!」なイメージだけど、案外食べムラがあったり繊細なお腹の子もいる。逆に急に食べ過ぎたり・暴れすぎて胃捻転のリスクを考えるのも大型犬ならでは。ご飯の時間は興奮しすぎないよう気をつけてたし、食後すぐに激しい運動をさせないようにしてました。胃腸が弱ってるときは、ちょっとでも食べられるものを用意しつつ「明日も続く?」みたいな感覚で様子を見てた。

皮膚トラブルも本当に多かった…!デリケートな毛質で、季節の変わり目や湿気でカサついたり、赤くなったり。換毛期は抜け毛を放っておくと皮膚トラブルを呼ぶし、シャンプーの種類や頻度も地味に気にしてた。こまめなブラッシングと、季節によってはちょっと保湿系のスプレーも使ってたよ。

普段から一番役立ったのは「とにかく毎日観察&小さな違和感も記録」すること。たとえ「今日はちょっとテンション低め?」くらいでも、一言日記にしておくと「あれ、そういえば…」って後で気づける率が上がる。無駄に心配性かもしれないけど、案外それが早期発見に繋がったって実感してる。

何よりドーベルマンは、老化が始まると一気に色んな症状が目立つ感じだった。うちの場合はシニアになってから寝てばかりの時間が増えて、急に後ろ足に力が入らなくなったり、ご飯を急に全然食べなくなったこともあったので、本当に日々の観察って重要だと思う。あと、男同士だと意外に「よくあることですよ~」で流されがちだけど、細かなサインは家族全員で気にしてチーム戦でケアするのが一番心強かった。

「これくらいで病院?」って迷うライン、よく分かる。だけど個人的には「ちょっとでも違和感があれば一度相談」派です。「気のせい」でもいいから早く気付けるならそれが全て。SNSやネットの情報もいいけど、やっぱりリアル体験談や仲間の声が一番頼りになると思うからこういう場は大事にしてほしい!

長くなったけど、ドベとの暮らしは本当に刺激的で一度ハマると抜け出せないよね。これからも日々のちょっとした変化や「うちの子らしさ」を大切に、楽しいドベライフ満喫してください。また何かあったらぜひ相談してくれたら嬉しいです!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/05/13 10:32投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ヘルスケア・病気怪我】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

臼杵市野津町

2020年9月8日 正午ごろ

迷子犬を探してます

廿日市市宮内

2020年8月4日

迷子犬を探してます

7月1日夕方頃狭山市柏原石原公園付近にて逃走。

2023/07/01 夕方頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。