未解決
本文を簡易表示
はじめまして。ヨークシャーテリアを飼って3ヶ月の飼い主です。この度、戸建てからマンションの8階に引っ越すことになり、階段とエレベーターの練習に悩んでいます。 今までは一軒家だったので、段差といえば玄関くらいでした。でも、マンション暮らしとなると、エレベーターは必須だし、万が一の時のために階段も使えるようにならないと...。まだ1歳になったばかりなのですが、練習を始めたら怖がってしまって。 特にエレベーターが大問題です。ドアが開くと後ずさりするし、中に入ってもずっと震えてます。音が怖いのか、揺れが怖いのか。最初は抱っこで乗せてたんですが、いつまでもそうもいかないですよね。 階段も結構苦戦中。下りは特に怖がって、3段くらい降りたところで立ち止まっちゃうんです。小型犬あるあるなのかもしれませんが、段差が大きすぎて怖いのかな?上りはまだマシですが、それでも途中で諦めちゃって。 先日なんて、エレベーターが混んでたので階段を使おうとしたら、途中で完全拒否。抱っこもイヤイヤで大騒ぎになってしまって...。近所の方に申し訳ないし、かといって強引に連れていくのも可哀想だし。 おやつで誘導してみたんですが、それでも尻込みしちゃって。ヨーキーって賢いから、きっと学習能力はあると思うんですけど、どうやって克服させたらいいんでしょう? 実は来月から仕事も始まるので、早めに慣れてほしいんです。ペットシッターさんにお願いする時も、エレベーターや階段が使えないと困りますよね。 同じような経験のある方、特にヨーキーや小型犬を飼ってる方、どんな風に練習されましたか?一気に克服させようとするのは良くないですよね?でも、かといってゆっくりやりすぎても、いつまでも怖がったままな気もして。 あと、エレベーターでの他の方との接し方とか、マナーについても気になります。小型犬なので、どうしても抱っこしがちなんですが、これって悪い癖つけちゃうんでしょうか? みなさんの体験談、アドバイスなど、ぜひ教えていただけると嬉しいです。まだまだ慣れない飼い主で、愛犬のためにも正しい方法で練習させてあげたいんです。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
昨日マンション引っ越したばかりのアラサー男です。 実は引っ越し先が5階でエレベーターなし物件で…思わぬところで大問題発生してます。うちのパグが階段を極度に怖がるんです。抱っこで上げてみたけど、下りは絶対ダメで。 毎回「お前重いぞ」と言いながら抱っこして上げ下げするのも限界あるし…みんなどう対応してる? うちのパグは2歳のオスで、これまでずっと一戸建てで飼ってたから階段経験ほぼゼロなんですよね。だから初めて見る長い階段にビビっちゃったのか、それとも高所恐怖症なのか…とにかく階段の前に立つと体が硬直して動かなくなります。尻尾も下がって「絶対無理」ってオーラ出してる。 最初は「ビビりすぎだろw」って思ってたんですけど、強引に連れて行こうとすると本気で抵抗するし、泣き声出すし。これはマジで怖がってるんだなって。でも毎回抱っこも現実的じゃないし(デブだし)、なんとかして自分で上り下りできるようにならないかなって。 ちなみに散歩は1日2回、朝と夕方なんですけど、その度に抱っこで階段上り下りするのはさすがにキツい…もう腕プルプルですよ。パグって見た目以上に重いんですよね。しかも冬場はコート着せるとさらにもっさりして。 とりあえずおやつ作戦で試してみたんですけど、階段の上におやつ置いても全然効果なし。むしろ「そんなもので釣られるか!」って顔されました。好物のチーズ出してもダメでした。食い意地は張ってるくせに、それ以上に恐怖心が勝つみたいです。 次に試したのが、階段の手前で遊んで、徐々に近づけていく作戦。これもダメでした。遊ぶのは大好きなんだけど、階段に近づくと途端に遊ぶ気なくなって警戒モード入ります。 あと「先に俺が上って見せれば安心するかな?」と思って見せたけど、「お前は行けよ、俺は無理」って感じで全然効果なし。むしろ置いてかれると思って余計に不安そうな顔してた気がします。 足の関節とかに問題があるのかな?とも考えたんですけど、公園の遊具とか低い段差は普通に上り下りするし、ソファーにもジャンプして乗るから、怪我とかじゃなさそう。単純に怖いだけっぽい。 正直、引っ越す前にこの問題に気づいてれば違う物件にしたかもって後悔してます。でも契約済みだし、今さら引っ越すわけにもいかないし…何とかして克服させる方法ないかな。 パグって頑固だから、一度怖いと思ったら中々その恐怖心拭えないのかな?それとも時間かければ慣れる?みんなの犬も最初は怖がってたけど今は慣れた、みたいな経験談あったら教えてほしいです。 階段の一段一段が高すぎて怖いのかな?とも思って、段ボールとか置いて段差小さくしようとしたけど、それはそれで不安定で余計怖がってた。 ちなみに、しつけ教室とか行ったことないんですよね…。そういうところでトレーニングとかしてもらえるのかな?でももし階段が絶対ダメってなったら、他に何か良い対策あるかな?例えば階段避けて別の入り口があるとか…(ないけど)。 ほんと毎日の散歩が重労働になっちゃって困ってます。階段を怖がる犬への対応、みなさんのアドバイスや体験談があったら聞かせてください。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ポメラニアン(メス7歳)飼いです。 最近、マンションの4階に引っ越してきたんですが、愛犬の階段の上り下りが気になっています。エレベーターはあるんですけど、たまに階段を使うことも。 実は以前、友人から「階段の上り下りって、犬の腰に良くないんじゃない?」って言われて。確かに、うちの子、上りはまだいいんですが、下りの時はちょっと慎重な感じがするんです。 特に気になるのが、階段を下りる時の衝撃です。人間でも膝に来るって言いますし、小型犬の場合はもっと負担がかかるんじゃないかなって。 それに、うちの子、若い頃に比べると少し動きが鈍くなってきているような気がして。年齢的なものもあるのかもしれませんが、階段を使うことで腰を痛めたりしないか心配です。 散歩の時は必ずエレベーターを使うようにしているんですが、急いでる時とか、エレベーターが混んでる時とかに階段を使うことがあって。そういう時でも、やっぱり階段は避けた方がいいんでしょうか? 同じようにマンション暮らしの方、階段についてどう考えていますか?完全にエレベーター派の方もいれば、適度な運動だと思って階段を使ってる方もいるのかな? あと、階段を使う時の注意点とかってありますか?例えば、抱っこした方がいいとか、ゆっくり降りた方がいいとか。 実際に階段が原因で具合が悪くなったとか、逆に適度な運動で健康に良かったとか、そういう経験がある方がいらっしゃったら、ぜひ教えていただきたいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。12歳のトイプードルを飼っている主婦です。 最近、うちの子の階段の上り下りが気になって投稿させていただきました。実は先月、5階建てのマンションの3階に引っ越してきたんです。エレベーターはないので、散歩の度に階段を使うしかなくて...。 今まで一軒家に住んでいた時は、玄関から直接外に出られたので全く問題なかったんですが、この階段問題、すごく心配で。特に朝晩の散歩は必須なので、1日に最低4回は上り下りすることになります。 うちの子、年齢的にもシニアの部類に入ってきているので、膝や腰に負担がかかっていないかなぁって。最近、下りの時にちょっと慎重になってきているような気がして...。でも、まだ元気いっぱいで走り回ったりもするので、私の気のせいかもしれません。 散歩の時は、できるだけゆっくり一段一段上り下りさせているんですが、これって正解なんでしょうか?それとも、抱っこした方がいいのかな?でも、抱っこばかりだと運動不足になりそうだし...。 あと、雨の日は階段が滑りやすくなるので、それも怖いんです。滑り止めのついた階段マットは設置されているんですが、それでも心配で心配で。 同じような環境で暮らしている方、どんな工夫をされているのか教えていただけませんか?例えば、散歩の回数を減らして、その分室内で遊ばせるとか、階段は必ず抱っこするとか...。 最近は、ペット用のスロープやステップを見かけることも多いんですが、マンションの共用部分なので、そういうのを置くわけにもいかないし。 正直、この階段問題が引っ越す前からの不安材料だったんですが、家賃や立地の条件が良くて決めちゃいました。今更後悔してもしょうがないんですが、できるだけ愛犬の負担を減らしてあげたいなって思って...。 ちなみに体重は4キロちょっとで、今のところ持病とかはないんですが、年齢的なことを考えると将来が不安です。階段って、人間でも結構な運動になりますよね?まして小さな犬にとっては相当なものかもしれないなって。 どなたか、良いアドバイスをいただけませんでしょうか?シニア犬との暮らしの先輩方、マンション暮らしの方、経験者の皆様、アドバイスお待ちしています。 これからの対策を考える上で、皆様の体験談やアドバイスが参考になれば嬉しいです。よろしくお願いします🙇♀️
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。