2025/03/20 20:17 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
マルチーズ飼いです。普段は穏やかでとても良い子なんですが、ここ最近様子が少しおかしくて心配になってきました。 というのも、急に絨毯を掻きむしったり、尻尾を追いかけてぐるぐる回ったり、自分の足を舐めまくったりするようになってきたんです。お散歩の時も、突然立ち止まって動かなくなることが増えてきました。 ネットで調べてみると、こういった行動はストレスによる異常行動の可能性があるらしいことを知って、もっと詳しく知りたくなりました。 ストレスによる異常行動って、他にどんな症状があるんでしょうか?私の愛犬の行動もストレスが原因なのでしょうか? 実は最近、私の仕事が忙しくなって、一緒に遊ぶ時間が減ってしまったんです。それに、近所で工事が始まって、昼間は結構うるさい環境になってしまいました。こういったことも原因になり得るのかなって気になっています。 普段からお留守番も多くて、たまに罪悪感を感じることもあります。でも、仕事を辞めるわけにもいかないし、かといって実家に預けるのも寂しいし...。 愛犬のストレス解消のために、おもちゃを増やしたり、休日は長めの散歩に連れて行ったりしているんですが、これで十分なのかどうかもわかりません。 ストレスって目に見えないだけに、どこまで対応すればいいのか分からなくて。同じような経験をされた方、アドバイスをいただけると嬉しいです。 特に気になっているのは、このままストレスを溜め続けると、もっと深刻な問題に発展したりしないのかということです。例えば、性格が荒くなったり、体調を崩したりしないかとか...。 私の愛犬は本当に大切な家族なので、できる限りのことはしてあげたいんです。でも、ストレスのサインを見逃していたかもしれないと思うと、すごく心配になってきました。 あと、ストレス解消グッズとかって実際効果あるんでしょうか?おすすめのものがあれば教えていただきたいです。 最近は夜も何度か鳴いて起きることがあって、私も寝不足気味です。これもストレスのサインなのかな...。 皆さんの体験談やアドバイスをお待ちしています。特に、同じようなことを経験して克服された方のお話が聞けたら嬉しいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
「マルチーズって本当に感受性が強い犬だなあ…」と、うちも何度も感じました。実際、ストレスがたまってきた時のサインって、飼い主が思っている以上に分かりやすく出ることが多いです。「普段はいい子なのに急に…」というのも、まさにうちでも経験済み。私の方が忙しくなって、外出や留守番が増えたタイミングで、うちの子もやたらと絨毯の同じ場所をカリカリ掘ったり、夜中になぜかグルグル回ったり、ずっと足を舐めていたりしました。正直、初めてそんな姿を見た時は結構ショックで、「何か体調が悪いのでは?」とすごく心配になりました。
ストレスによる異常行動としては、今の様子以外にも、ごはんを全然食べなくなるとか、逆に食べ過ぎてしまう、トイレをわざと違う場所でする、鳴き声が大きくなる、毛をむしってしまう、自分の体をずっと舐める、急に臆病になる、ずっと寝てばかりいる…などなど、ワンコによって出方はいろいろです。おっしゃる通り、尻尾をグルグル追うのも、不安や退屈、あるいは「どうにかして刺激がほしい!」という時によく見られる行動ですね。
「お留守番やかまってあげる時間が減った」「近所の工事の音がずっとしている」といった環境の変化は、間違いなく犬のストレス要因になりやすいです。うちのマルも雷や工事音にはめっぽう弱くて、しばらくは耳をペタッと伏せてそわそわ。たとえキャリアを重ねた大人犬でも、ちょっとした変化に普段以上に敏感になります。気がつかないうちに積もっていったストレスが、こういう繰り返し行動(毛を舐める、何度も同じことをする)になって現れることも多いです。
このまま長くストレスが解消されないと、正直なところ性格が荒れたり、食欲や腸の調子を崩したり、皮膚トラブルが出ることもあります。大げさに心配しすぎる必要はありませんが、「気付き→早めにできることから対応」だけでもワンコはかなり安心できるので、自分を責めないでください。むしろ今ちゃんと変化に気付けているのが一番大事なことですよ。
ストレス対策としては、うちではとにかく「毎日短くても一対一の“ふれあいタイム”」を意識してつくるようにしました。忙しいときは5分だけでも、マッサージやなでなで、声をかけたりするだけで十分効果アリです。あと、室内で遊ぶ時間も「頭を使うオヤツ探しゲーム」とか「知育トイ」に替えることで、単なる暇つぶし以上に脳の刺激になり、夜ぐっすり眠る日も増えました。特にスナッフルマットやおやつ隠しパズルは、うちの子には大ヒット。「最初は何それ?」みたいな反応でも、だんだん使い方を覚えて夢中になってくれることが多いです。
夜鳴きや変なタイミングで起きる、というのもストレスサインの一つだと思います。実はこれも、日中の運動量や遊びの密度が上がると気持ち落ち着いてきました。あとは、留守番が長い日は「帰ったら必ず長めのコミュニケーションタイム」や「ごほうびを使った簡単なおすわり・まて練習」で犬の“やること”を増やしてみたり。
ストレスグッズについては、うちでは安定を感じやすいクレートや、飼い主の匂いのするブランケットを入れた“落ち着ける場所”を作る、犬用のやわらかいガムやカミカミ玩具を使う、香り控えめのリラックススプレーを寝床に吹く、といったやり方がそれなりに効きました。ただ、どうしても抜け出せない行動やケガにつながる場合、専門家(獣医やトレーナー)に一度相談するのも良いと思います。
「どこまでが十分?」は本当に悩ましいけれど、飼い主として今できることを一つずつやる、ワンコの表情やしぐさに耳を傾ける。それだけでも十分“家族の信頼”は伝わっていると思います。私も最初は「うまくできてないな…」と落ち込んだり反省したことが何度もありました。でも、小さな変化に敏感に気づいて、一歩ずつ工夫してあげるのが、結局一番のストレス対策なんじゃないでしょうか。
焦らず付き合っていくうちに、「あれ、最近ちょっと落ち着いてきた?」と思える瞬間がきっときますよ。悩んだときはまたぜひ相談してください。同じような経験をした“おっちゃん飼い主”として、いつでも力になります!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
マルチーズの異常行動について、まずお伝えしたいのは、これらの行動(絨毯を掻きむしる、尻尾を追いかける、足を舐める)は、確かにストレスのサインとして一般的なものです。特に環境の変化(仕事で構ってあげる時間が減ったことや工事の騒音)は、犬にとって大きなストレス要因となります。
しかし、すぐにパニックになる必要はありません。これらの行動に早めに気づいたことは、むしろ良いことです。ストレス解消には、以下のような具体的な対策が効果的です。
まず、朝晩の短い散歩でも、その時間は愛犬との「質の高い時間」にすることが大切です。スマートフォンを見ないなど、愛犬に100%集中する時間を作りましょう。散歩中の突然の立ち止まりは、不安のサインかもしれません。この時は焦らず、愛犬のペースに合わせることが重要です。
工事の騒音対策としては、音楽を流すことをお勧めします。クラシック音楽やリラックス用に作られた犬用の音楽は、環境音をマスキングする効果があります。また、家の中に「安全な場所」を作ってあげることも大切です。例えば、クレートやベッドを静かな部屋に置いて、そこを居心地の良い空間にしてください。
ストレス解消グッズについては、おもちゃを増やすよりも、知育玩具の方が効果的です。
特に、おやつを探すスナッフルマットや、パズル系のおもちゃは、マルチーズの知的好奇心を満たし、ストレス解消に役立ちます。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
案件終了
案件終了
未解決
未解決
松本市島立
2023.03.13
守谷市 けやき台公園からけやき台2丁目方面へ逃走。
2024年8月10日 22時頃
あきる野市網代
2022.04.27
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。