2025/03/16 08:56 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
今日は愛犬(トイプードル ♀5歳)の歯のことで相談させてください。 実は昨日、いつものようにブラッシングをしていたら、前歯が二重になっているのに気がついて焦っています。 これまでも毎日歯磨きはしていたつもりなんですが、最近忙しくて少しおろそかになっていたかもしれません。それにしても、こんなに急に二重歯になるものなんでしょうか? よく見ると、上の前歯の部分に大人の歯らしきものが生えてきているんですが、乳歯がまだ残っているような感じです。5歳にもなって乳歯が残っているなんて、これって普通のことなんでしょうか? 食事の時も特に困っている様子はないんですけど、おもちゃで遊ぶ時に以前より慎重になったような...?気のせいかもしれませんが、なんとなく歯を気にしている感じがします。 実は歯石もちょっと気になっていて。以前からブラウン系の歯石っぽいものが付いているのは分かっていたんですが、最近は少し増えてきた気がします。これって二重歯と関係あるのかな? 食事は普通のドッグフードをあげていて、たまにガムとかデンタルケア用のおやつもあげているんですが、もしかして固いものを食べさせた方がいいのかな?それとも逆効果? それと、歯ブラシも今まで使っていた子供用の歯ブラシでいいのかな?と思い始めて。二重歯になってからは、歯の間の掃除がしづらくなってきているんです。 歯磨き粉も今はペット用のものを使っているんですが、これも見直した方がいいのかな?正直、高いので普通の人用の歯磨き粉を薄めて使おうかとも考えています。 あと、今までは前歯の周りだけ重点的に磨いていたんですが、奥歯ももっとしっかり磨いた方がいいんでしょうか?ただ、奥の方まで歯ブラシを入れると嫌がって逃げちゃうんですよね。 同じような経験のある方、どう対処されましたか?このまま放っておいても大丈夫なものなのか、それとも何か特別なケアが必要なのか、アドバイスいただけると嬉しいです。 特に気になるのは、この二重歯が他の歯にも影響を与えないかということ。歯並びが悪くなったり、食べにくくなったりしないかな?と心配で。経験者の方の体験談など、ぜひ教えていただきたいです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは。歯のトラブル、特に「二重歯」って、初めて見るとギョッとしますよね。自分も最初見た時かなり焦って、一晩中ネットで調べまくった経験があります。気になる部分たくさんあると思うので、うちの子で実際にあった話も交えてお答えしますね。
まず、5歳で乳歯が残っている件ですが、これは正直「普通」ではないです。子犬の時に永久歯と入れ替わるのが一般的なんですが、小型犬、特にトイプードルやチワワなどは、わりと乳歯遺残(にゅうしいざん)になりやすいです。うちのトイプーも、やっぱり5歳で犬歯が2本並んで残っていたことがあって、「まさか抜けずに残るなんて」と思いました。原因は成長期にうまく自然に抜けなかったか、あるいはその頃忙しくて気付かずに見逃してしまったとか、いろいろあるかと。ちなみにうちは獣医さんに相談したら「ぐらつきがない限り急いで抜歯する必要はないけど、歯石や歯周病のリスクが高まるので気をつけて」と言われました。
あなたのワンちゃんも、普段の食事や遊びに大きな支障は出てないとのことですが、二重になってる歯のせいで汚れや歯石が溜まりやすくなってるはずです。実際、隙間に汚れが詰まって歯茎が炎症起こすこともあるので、一度獣医さんで口の中チェックしてもらうのが一番安心だと思います。うちも、きれいに見えてたのに獣医さんから「ここ歯石溜まってるし、このままだと将来の歯並びや顎に負担かかる」とアドバイスされ、結果的に局所麻酔で乳歯を抜いてもらいました。ワンコ自身も抜いた後は口の中がスッキリしたのか、いつも以上に元気だったので、意外と大した負担ではなかったみたいです。
歯石の件ですが、二重歯状態だと通常より歯石が溜まりやすくなるのは間違いないです。歯の間の掃除が大変になる分、細かい部分に歯垢や食べカスが残りやすく、その積み重ねが歯石になります。でも、固いおやつやガムだけに頼るのは逆効果になることも。犬によっては硬いものが苦手だったり、しっかり噛まずに飲み込んじゃう子もいるので、「ガム=歯石対策」の思い込みには注意した方がいいかもです。あくまでもデンタルケアは歯磨きが基本。うちは小型の犬用歯ブラシと、指サック型の柔らかい歯ブラシを使い分けてますが、普通の子供用だと大きさや毛の固さが合わないことが多いです。もし可能ならペットショップや動物病院で相談して一度専用のブラシを使ってみてほしいです。
歯みがき粉も、人間用は絶対おすすめしません。人間用の歯みがき粉にはキシリトールや発泡剤、フッ素など犬には有害な成分が入ってる場合が多くて、万が一飲み込むと危険です。価格が気になる気持ちすごく分かりますが、使う量はごくわずかでもいいので、やっぱり犬専用を継続した方が安心ですよ。
奥歯も、正直前歯よりも汚れが残りやすい部分です。うちの犬もブラシを口に入れると奥歯でガジガジ噛んで嫌がりますが、毎日は無理でも週1~2回は奥にもブラシを当ててます。コツは、最初は指歯ブラシで短時間ササっと触れる程度から慣らしていくことです。それに、嫌がっても怒ったり無理にやったりすると口を触らせてくれなくなるので、できる範囲でOKです。
このまま放っておいても大丈夫か、という点はかなり気になりますよね。乳歯遺残や二重歯を放置しても、必ずしも大きな病気につながるとは限りませんが、他の歯が圧迫されて曲がったりグラグラしたり、歯周病になるリスクは高くなります。食べづらさや、今後のかみ合わせの悪化が心配なら、やっぱり一度病院で相談がベストです。
ちなみに、乳歯が自然に抜けるケースは成犬ではかなり稀です。5歳ならほぼ自然脱落は期待できないので、自力で引っ張ったりせずプロの手に任せた方が絶対に安全ですよ。
うちの場合は、抜歯後も定期的に歯石除去や歯磨きチェックを継続してるおかげか、7歳になった今もほとんど歯が残ってます。歯磨き嫌いだったあの頃が嘘みたいです。
心配だとは思いますが、焦らなくて大丈夫。愛犬の「歯の健康」を守るためにも、ぜひ一度動物病院で相談してみてください。日々のケアとプロのアドバイス、両方大事ですよ。これからもワンコライフ、思いっきり楽しんでいきましょう!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
南河内郡河南町南加納
R5年8月23日(水) 18時頃自宅から行方不明
芳賀町東高橋
2023/07/27 16時頃
大崎市古川清水字成田大町の自宅から
10月10日朝8時
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。