2025/04/11 17:37 投稿
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
柴犬を飼って3年目の者です。今年の春から急に花粉症っぽい症状が出てきて、毎日のように目をこすったり、くしゃみをしたり…。同じような経験のある方、対策法とか教えていただけないでしょうか? ここ最近の症状としては、目が赤くなって痒がる感じと、くしゃみが頻繁に出るのが気になります。鼻水も出てるみたいで、時々ゴシゴシと鼻を床にこすりつけてるんです。散歩から帰ってくると特にひどくなる感じがして。 家の中では空気清浄機を付けっぱなしにしてるんですが、あんまり効果を感じられなくて。。散歩の時も、短めにしたり時間帯をずらしたりしてるんですけど、やっぱり症状が出ちゃいます。毎回散歩から帰ってきたら足を拭いてるんですが、これって意味あるのかな? 実は去年まではこんなことなかったんですよ。今年になって急に症状が出てきて、最初は風邪かなって思ってたんですけど、どうも花粉症らしくて。犬って花粉症になるんですね…私も花粉症持ちなので、その気持ちすっごくわかるんですけど。 食事は普段通りちゃんと食べてるし、元気もあるんですが、やっぱり痒がったりくしゃみしたりしてるの見てると心配で。。特に目の周りを足で掻いてるの見ると、傷付けちゃわないかヒヤヒヤします。 部屋の掃除は今まで以上に頑張ってるつもりです。毎日掃除機かけて、拭き掃除もして。でも、外から花粉が入ってくるのを完全に防ぐのって難しいですよね。玄関にマットを敷いたり、服にローラーがけしたりしてるんですが。 シャンプーも今までは月1くらいだったんですが、最近は2週間に1回くらいにしてます。これってやりすぎですかね?でも、毛の中に花粉が溜まってそうで気になって。。タオルで拭くときも、優しく念入りにやってるつもりなんですが。 花粉の飛散がひどい日は、できるだけ散歩を控えめにしようと思うんですが、運動不足にならないか心配です。室内で遊ぶ時間を増やしたりしてるんですが、やっぱり外で思いっきり走らせてあげたいし…。 あと、サプリメントとか、花粉症に効果のあるおやつとか、試してみた方がいいのかなって考えてます。でも、何選べばいいのか分からなくて。実際に使ってみて効果があったものとか、おすすめあれば教えてください! 室内でも、窓を開ける時間を短くしたり、洗濯物は外に干さないようにしたり、いろいろ気を付けてるんですが、これって効果あるのかな?花粉症の症状、いつまで続くんでしょうか…。春が終わればマシになるのかな? 同じような経験のある方、どんな対策してますか?病院で相談したら薬とか出してもらえるのかな?それとも、自然に様子見た方がいいのかな?初めての経験で分からないことだらけなので、アドバイスいただけると嬉しいです…!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
犬の花粉症、本当に辛いですよね。うちの柴犬も同じような症状で悩まされたことがあるので、経験からアドバイスさせていただきます。
まず、これは獣医さんに相談した方がいいと思います。人間と同じように、犬にも花粉症の薬があるんです。抗ヒスタミン薬や目薬を処方してもらえる場合が多いですよ。特に目の周りを掻くのは角膜を傷つける可能性があるので、早めの対処をお勧めします。
散歩後の対策ですが、足を拭くのは正解です。でも、タオルだけじゃなくて少し濡らした布で全身を拭いてあげると、より効果的ですよ。特に、お腹の下や足の付け根、顔周りは花粉が付きやすいので念入りに。ウェットティッシュを使う手もありますが、肌に合うものを選んでくださいね。
シャンプーの頻度ですが、2週間に1回は決して多すぎません。ただし、犬用の低刺激シャンプーを使って、しっかりすすぐことが大切です。うちの場合は、シャンプーの代わりに、お湯だけで軽く流してあげる日を作ってます。これだけでも、だいぶ花粉は落ちますよ。
室内対策として、空気清浄機は継続的に使用した方がいいですね。フィルターの掃除や交換もお忘れなく。それと、寝床の周りは特に清潔に保つことをお勧めします。寝具も定期的に洗濯した方がいいですよ。
散歩時間については、花粉の飛散が多い午前中と夕方は避けめにして、できれば昼間か、夜の涼しい時間帯がいいかもしれません。それと、花粉の多い日は、短時間で数回に分けて散歩するのも一つの手です。
サプリメントについては、オメガ3脂肪酸を含むものが良いという話を聞きます。ただし、使用する前に必ず獣医さんに相談してくださいね。市販のものを安易に与えるのは避けた方が無難です。
症状の続く期間ですが、これは花粉の種類によって変わってきます。スギ花粉なら2月から4月頃まで、イネ科の花粉なら夏場まで続くこともあります。ただ、適切な対策を続ければ、徐々に症状は落ち着いてくるはずです。
最後に、花粉症の症状があるからといって、必要以上に外出を控える必要はありません。適度な運動は免疫力の維持に重要なので、上手く付き合っていくことが大切です。天気予報やアプリで花粉情報をチェックしながら、その日の活動を調整していけばいいと思いますよ。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
案件終了
案件終了
7月1日夕方頃狭山市柏原石原公園付近にて逃走。
2023/07/01 夕方頃
仙台市若林区六丁の目中町
2023/5/15
白石市福岡深谷字三住
9月2日保護
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。