【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7305件  2025-10-29 17:33時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「北海道犬」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 終了済み

    コメント
    2

    北海道犬を関東で飼うことは可能でしょうか

    本文を簡易表示

    こんにちは。このたび、家族で犬を飼おうということになり、いろいろと犬種を検討しています。 日本犬が好きで、柴犬も候補に挙がっていたのですが、北海道犬にも惹かれています。ただ、関東在住なので、北海道犬を北海道以外の地域で飼育することについて、皆さんの意見やアドバイスをいただければと思います。 以前テレビで北海道犬の特集を見て、その凛とした姿や忠誠心の強さに感動したんですよね。それ以来、ずっと気になっていました。ただ、名前の通り北海道の厳しい環境に適応してきた犬種なので、暑い夏のある関東地方で飼っても大丈夫なのか不安があります。 うちは一戸建てで庭もあるんですが、夏場はかなり暑くなります。エアコンはついてますが、犬にずっとつけっぱなしってのもどうなのかなって。 北海道犬は厚い被毛で寒さに強いって聞きますけど、逆に考えると暑さには弱いんじゃないかって。熱中症とかになったら可哀想ですし。 それから、運動量も気になってます。北海道犬はハンターとして活躍してた犬種だから、かなりの運動量が必要なんじゃないかって。毎日の散歩は時間取れますが、平日は仕事もあるし、そんなに長時間の運動はさせられないかもしれません。その辺りでストレスを感じたりしないんでしょうか。 あと、近所に柴犬を飼ってる家があるんですが、かなり吠えるんですよね。北海道犬も日本犬だから、やっぱり警戒心が強くて吠えるタイプなのかな。マンションじゃないんで、多少は大丈夫ですが、近所迷惑にならない程度にしたいなと。 実際に北海道以外の地域、特に暑い地域で北海道犬を飼育されてる方がいらっしゃったら、暑さ対策とか、日常の飼育で気をつけてることなど、ぜひ教えていただきたいです。それによって飼育環境を整えておきたいと思ってますので。 正直、見た目や性格的には本当に惹かれてるんですけど、犬のことを第一に考えると、環境的に合わないならやめた方がいいのかなとも思ってて。 でも、もし工夫次第で問題なく飼えるなら、ぜひチャレンジしてみたいと思ってます。皆さんの経験談、アドバイスをよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    北海道犬は留守番に向いている犬種でしょうか

    本文を簡易表示

    最近、犬を飼うことを考えるようになり、色々な犬種を調べている中で北海道犬に興味を持ちました。私はこれまで一度も犬を飼ったことがありません。ですが昔から日本犬のたたずまいや雰囲気に憧れがあり、特に北海道犬の精悍な表情や賢そうな印象に惹かれています。ただ、実際に飼うとなると生活の中でどうしても気になるのが「留守番が得意かどうか」という点です。 私は一人暮らしではなく、家族と一緒に暮らしているのですが、どうしても平日の昼間は家を空ける時間が多くなります。長時間ではなくても数時間程度は犬をひとりにしてしまうことが出てくると思います。そのとき北海道犬のような犬種は静かに落ち着いて待っていられるものなのか、それとも人と一緒にいないと強い不安を感じやすい犬なのかが分からず不安です。 北海道犬は昔から狩猟犬として人と深い関わりを持ちながら働いてきた犬種と聞きます。そういう背景を考えると独立心があってひとりで過ごすのも比較的平気なのではと思ったりしますが、逆に飼い主との信頼関係をすごく大事にするために、留守番が苦手ということもあるのではないかと想像してしまいます。犬を飼ったことがないので、そういった性格の傾向が本当にあるのかも分かりません。 また、北海道犬は運動量が多く頭も良いと聞きます。そのため、留守番の時間に退屈してストレスをためたり、吠えたり物を壊したりしないかという心配もあります。もし留守番の間に落ち着いてもらう工夫や、北海道犬ならではの注意点があるならぜひ知りたいです。例えばおもちゃを置いておけばいいのか、環境をどう整えたらいいのか、初心者でもできる方法があれば教えていただきたいです。 まだ飼うかどうかを検討している段階ですが、犬に寂しい思いをさせたり無理をさせたりするのは絶対に避けたいと思っています。北海道犬は留守番に向いている犬種なのか、それとも長時間の留守番には不向きで工夫が必要なのか、実際に飼っている方の経験やアドバイスを聞けたらとても参考になります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    北海道犬の抜け毛事情と換毛期の様子について教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。初めてこちらでご相談させていただきます。昔から北海道犬に憧れがあって、数年越しでついに迎えられるかも…というところまできたのですが、実はひとつだけすごく気になっていることがあります。それが「抜け毛」。小型の犬と違って、北海道犬は体もがっしり目ですし、見た感じも毛がしっかりしていそうなので、毛のお手入れがどのくらい大変なのか、具体的に知っている方がいたらぜひ教えてほしいと思っています。 今までは短毛種しか飼ったことがなくて、正直「抜け毛」といっても掃除機をかけたり、コロコロで取ったりすればどうにかなっていたんです。それでも換毛期になると結構な量抜けて、「ああ季節が変わったなあ」なんて実感したものでした。でも、北海道犬は日本の代表的な日本犬のひとつで、ダブルコートという話も聞いたことがありますし、その分、春や秋の換毛期はすごいことになるのかも…と少しだけ怯えています。 実際のところ、北海道犬の抜け毛って日常的にはどのくらいあるものなんでしょうか。やっぱり毎日ブラッシングが必要なタイプですか?ソファや洋服、カーペットにもすぐ毛がついちゃうとか、布製品は諦めたほうがいい、とかまで覚悟しておいたほうがいいのでしょうか。それとも、意外と気にならない程度だったりするのでしょうか。ほかの日本犬、たとえば柴犬とか秋田犬と比べてどうなのか、違いなどもご存じの方がいましたらそちらも知りたいです。 それから、やっぱり一番気になるのは換毛期です!春先と秋の2回くらい、どばっと抜ける時期があるという話は知っていますが、その時は家じゅう毛まみれ…みたいな状況になるんでしょうか。実際に北海道犬を飼っていらっしゃる方は、どんな対策をされているのかも、もしよかったらアドバイスがいただけると嬉しいです。普段の掃除や、服の手入れで工夫していること、どんなブラシを使っているか、どんな頻度でお世話しているかとか、細かいことでも気軽に教えてもらえたら助かります。 私自身は家の中での飼育を考えているので、日常の掃除やお手入れの大変さは正直不安です。家族の中にはアレルギーがある者もいて、その点も慎重になっています。他の犬種と比べて「本当に毛が多い」「掃除が大変」「でも可愛いからなんとかなる」というエピソードとかも歓迎ですし、逆に「思ったほどじゃなかったよ」といった体験もお聞きしたいです。 最後に、これから北海道犬と暮らし始める方や検討している方の役にも立てるようなお話もあれば、一緒に共有できたら嬉しいです。みなさんの体験やアドバイスを、どうぞよろしくお願いいたします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    北海道犬と暮らしている方や詳しい方に聞きたい、狩猟本能ってどれくらい強いんでしょうか?

    本文を簡易表示

    最近、ふとSNSやYouTubeを見ていると、北海道犬の飼い主さんたちが「うちの子、急に何かの気配を感じてダッシュしちゃった」とか「公園でハトに反応して一目散に追いかけた」と話しているのをよく見かけます。自分は最近、日本犬ならではの素朴さとか忠誠心が気になっていて、特に北海道犬については自然な強さや本能的な部分がどれくらい残っているのか興味津々です。というのも、昔から北海道犬はマタギと一緒に猟をしてきた歴史があると聞きますし、現代のペットとして暮らしている子たちにも、やっぱりその名残みたいなものがあるのかどうか、気になって仕方ありません。 30代にもなると、仕事も落ち着いてきたし、休日にのんびり犬と散歩できる環境がありがたいなと感じることも増えました。もし家族として北海道犬を迎えるなら、どんな性格か、どこまで野性味が強いのかは事前に知っておきたいです。SNSやネット掲示板では「北海道犬は飼い主には従順だけど、外だと急に野生の一面が出ることがある」といった書き込みや、「小動物に対して敏感」という声もあって、やっぱり血筋というかDNAに組み込まれている狩猟本能が息づいているのかな、と感じています。 今は市街地や住宅街に住んでいる人が多いですが、そうした場所でも北海道犬が持つ本来の本能は残ったままなんでしょうか?山や原っぱみたいな環境でなくても、本能的なスイッチが一瞬で入るということがあるとしたら、日々の散歩やドッグランなんかでも注意が必要なんでしょうか。昔ほど狩りをする機会はないにしても、その本能が飼い主にとって日常のどんな場面で現れるのか、実例だとか体験談を教えてもらえたら助かります。 また、他の日本犬(例えば柴犬や甲斐犬)と比べて、北海道犬ならではの特徴や「うちの犬はこんな行動を取るよ」といった話があれば知りたいです。ネットで見かける「獲物を見つける目つきがすごい」とか、「家ではおとなしいのに外だと急にスイッチが入る」みたいなギャップに驚いている飼い主さんも多いみたいです。そういうエピソードを聞くと、やっぱり北海道犬は特別な存在なのかなとも思ったりします。その一方で、「自分の家の北海道犬は思ったより穏やか」という意見もなかにはあったりして、個体差もあるんだろうなと感じています。 自分の場合、幼いころに北海道犬とすれ違った記憶があるくらいで、実際に一緒に暮らした経験はありません。でも、犬種としての「ルーツ」や「本能の強さ」にはすごく惹かれるものがありますし、実際に飼っている方のリアルな感想や困ったこと、逆に魅力に感じていることなど、率直な意見が聞ければうれしいです。特に、他の動物や鳥類への反応、日常生活の中での意外な一面、まだ知らない北海道犬の魅力など、そういったリアルな話を共有してくれる方がいたら、ぜひお話を聞きたいです。 北海道犬の狩猟本能について、みなさんの体験や感じていること、たくさん教えてください。普段の生活で気をつけていることや、逆にこの本能があるからこそ感じる北海道犬ならではの魅力も、よければ聞かせてもらえたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    北海道犬の運動量はどのくらい必要ですか?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。シベリアンハスキーを飼っている者です。 実は、この度、知人から北海道犬を譲り受けることになりそうなのですが、運動量について気になっています。 私の家は郊外の一軒家で、庭もそこそこあるのですが、ハスキーの場合は毎日2回、朝晩合わせて2時間くらいの散歩と、庭での遊び時間が必要です。それでもまだ余って走り回っているくらいなので、正直毎日大変です(笑) 北海道犬も日本の天然記念物で、昔は猟犬として活躍していた犬種と聞いています。きっと運動量も相当必要なのかな?と思うのですが、実際のところどうなんでしょうか。 ハスキーとの多頭飼いになるので、運動量の違いがあるとそれぞれに合わせた運動管理が必要になってきますよね。朝は主人と分担して散歩に行けるのですが、夕方は私一人で連れて行くことになるので、そこが不安です。 生活環境としては、家の近くに大きな公園があって、ドッグランもあります。休日はそこで思い切り走らせることができるんですが、平日は時間的な制約もあって...。北海道犬って、ドッグランで他の犬と遊ばせても大丈夫なものでしょうか? それと、ハスキーの場合は散歩以外にも庭でボール遊びが大好きで、フリスビーを投げたり、引っ張りっこをしたりして運動不足を解消しているんです。北海道犬も同じように庭遊びで満足してくれるものなのかな? 気になるのは季節の影響です。ハスキーは寒い時期の方が活発になって、夏場はちょっと控えめになるんですが、北海道犬はどうなんでしょう?やっぱり寒いところが得意な犬種だと聞くので、季節によって運動量を調整した方がいいのかな? それから、室内遊びについても教えていただきたいです。うちのハスキーは意外と室内でも落ち着いているんですが(寝てばかりですが)、北海道犬は室内でどんな感じなのでしょうか?おもちゃで遊んだりするのが好きなのかな? 私は幸い在宅勤務なので、日中も一緒にいられるんですが、それでも仕事中はずっと相手をしているわけにもいかないので、その時間をどう過ごしてもらうのがいいのか...。 本当は北海道犬を飼っている方にお話を聞きたいところなんですが、近所にも知り合いにもいなくて。SNSで見かける北海道犬の投稿を見ていると、とても活発そうで、お散歩している写真もよく見かけます。 私の場合、朝は6時から7時の間に1時間、夕方は17時以降に1時間くらいの散歩時間が確保できそうです。これに加えて、昼休みに30分くらい庭で遊ばせることはできるんですが、これで足りるのかな? 特に気になるのは、運動不足になった時のストレス発散の仕方です。ハスキーの場合は吠えたり、庭を掘ったりするんですが、北海道犬の場合はどんな行動が出やすいのでしょうか? 実際に飼っていらっしゃる方、または詳しい方、アドバイスいただけると嬉しいです。多頭飼いで上手く運動管理をされている方のお話も参考になりますので、ぜひ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。