未解決

2025/03/21 22:27 投稿

犬種による視力の違いについて

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

みなさん、こんばんは!今日はちょっと気になることがあって投稿しました。 実は私、トイプードルを飼い始めて2年になるんですが、最近ふと疑問に思ったことがあります。それは、犬種によって視力に違いがあるのかということ。 というのも、お散歩中に遠くの物を見つめる時の様子が、近所で散歩している柴犬とか、ゴールデンレトリバーとかと全然違うなぁって思って。うちの子は近くのものばかり気にしてる感じがするんですよね。 それで気になって友達とか知り合いとかにも聞いてみたんですけど、みんなそれぞれ違う意見で…。確かに犬種によって目の大きさとか、顔の形とか全然違うし、視力も違うんじゃないかなって思うようになりました。 例えば、うちの子は小型犬だから、目も小さめですよね。それに比べて、大型犬は目も大きいし、目の位置も違う気がします。これって、見える範囲とか、ものの見え方に影響あるんじゃないかなって。 あと、最近のブリーダーさんたちって、見た目重視の改良を重ねてきてるじゃないですか。特に小型犬は顔が平らめになってきてるって聞くし、それによって視力に影響が出てるんじゃないかなって思うんです。 それに、遺伝的な要因とかもありそうですよね。人間でも近視の人とかいるわけだし、犬にもそういう個体差があるのかなぁ。ていうか、そもそも人間と犬って見え方自体が違うって聞いたことあるんですけど、それって犬種によっても違うのかな? 散歩中の行動を見てると、大型犬の方が遠くの動きに敏感な気がするんですよね。うちの子は近くのものばっかり気にして、遠くのものはあんまり興味示さないっていうか。それって視力が関係してるのかなぁって。 でも、これって単純に犬種の性格の違いなのかもしれないですよね。狩猟犬として改良されてきた犬種は、遠くの獲物を見つける能力が必要だったはずだし。反対に、コンパニオンドッグとして改良されてきた犬種は、近くの人間との関わりの方が重要視されてたわけだし。 正直なところ、ネットで調べても色んな情報が出てきて、どれが正しいのかよく分からないんですよね。科学的な研究とかあるのかな?みなさんの飼ってる犬の様子とか、経験とかを教えてもらえると嬉しいです。 あと、これって目の健康管理にも関係してくる話なのかなって思って。犬種特有の目の病気とかあるって聞いたことあるし、その辺も含めて知りたいなって。 みなさんの意見を聞かせてください!特に違う犬種を飼ってる方の意見が聞きたいです。うちの子と比べてどうなのか、すごく気になります!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

面白い質問ですね!僕も犬を飼ってる身として、すごく興味深く読ませてもらいました。

実は、犬種によって視力には確かに違いがあるんですよ。ただ、人間が考えるような「視力が良い、悪い」という単純な話じゃないんです。犬の目の構造自体が人間とは全然違うので、その辺から説明させてください。

まず、犬の視力って人間と比べると全般的に低いんです。人間でいうと大体5.0くらいの視力なんですよ。でも、その代わりに動体視力はすごく優れてるし、暗闇での視界も人間よりずっと良いんです。

で、トイプードルみたいな小型犬と、ゴールデンレトリバーみたいな大型犬で違いがあるのは、その通りなんです。特に、顔の形が平らな犬種(これを専門的には短頭種って言うんですが)は、目の位置や向きが横についてる感じになるので、視界が若干制限される傾向にあります。

ただ、散歩中の様子の違いは、視力だけの問題じゃないかもしれませんね。というのも、犬種によって「何のために改良されてきたか」っていう歴史的な背景が全然違うんですよ。例えば、ゴールデンレトリバーは元々狩猟用に改良されてきた犬種なので、遠くの動きに敏感なのは当然といえば当然です。

一方で、トイプードルみたいな愛玩犬は、人間と一緒に暮らすことを重視して改良されてきたので、近距離での観察能力が発達してるんです。だから、近くのものに興味を示すのは、むしろ正常な行動かもしれません。

目の健康管理については、確かに犬種特有の問題があります。特に小型犬は目やに出やすかったり、涙やけしやすかったりするので、定期的なケアが必要です。大型犬は比較的そういう問題は少ないんですが、その分、加齢による視力の低下には要注意です。

あと、面白いのが色の見え方なんです。犬は赤と緑の区別があまりつかないんですよ。青と黄色は見分けられるんですが、これは全犬種共通の特徴です。だから、おもちゃを選ぶときは青系統のものを選ぶと、犬にとって見やすいっていう話もあります。

ちなみに、最近の研究では、犬の視覚能力は思ったより複雑で、単純に「この犬種は視力が良い、悪い」とは言えないってことが分かってきてます。環境への適応力も関係してくるし、個体差も大きいみたいですね。

結局のところ、犬種による視力の違いはあるけど、それ以上に大切なのは、その子の行動をよく観察して、何か異常がないかをチェックすることかな、って僕は思います。定期的な獣医さんでのチェックも欠かせませんしね。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/03/24 21:33投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

都城市

2020年7月23日

迷子犬を探してます

上尾市 川越市 開平橋

9月9日 6時頃

迷子犬を探してます

速見郡日出町豊岡

2021年2月6日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。