未解決

和のちんまり貴族?狆の性格やほかの犬たちと違うところって何だろう

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

少し前から日本犬について調べるのにハマっていて、特に最近気になっているのが「狆(ちん)」という小型犬です。実物には子供のころに一度会ったきりですが、和犬としては珍しい雰囲気の子だなと思った記憶があります。小さくてふわふわした見た目がかわいくて、ちょっとおっとりしたイメージもあるし、日本の古い絵巻や浮世絵なんかでもよく描かれている印象が強いです。だけど、実際の性格や、ほかの小型犬とか日本犬とどんなところが違うのかは、正直よくわかりません。 まず、狆といえば「お座敷犬」として昔から日本のお城や武家の奥方、上流階級の家庭で可愛がられていたイメージがありませんか?西洋のパピヨンやペキニーズとかの“膝の上”が似合う犬とも言われますが、狆は特に「おしとやか」「エレガント」と言われがちな気がします。私がSNSや本で見ていても、どこか静かで落ち着きのある振る舞いの子が多い印象です。大騒ぎして走り回ったり、しつこく何かを要求したりするよりは、人のそばでちょこんと寄り添っているのが好き、みたいなイメージ。友人の家で実際に飼っている狆を見ても、大きな声で吠え続けたりせず、でも存在はしっかりアピールしてくる感じで「まさか私を無視しないでしょうね?」というさりげない自己主張が可愛いと感じました。 それに比べて、たとえば同じ小型犬であるチワワやトイプードルはわりと好奇心旺盛で、初対面の人にもどんどん近寄ったり、ワンワン賑やかにアピールしたりするイメージがあります。一方の狆は、人見知りではないものの、どこか「距離感マイスター」みたいな不思議なコミュ力を持っているような気がします。 相手の空気を読むのが上手で、みんなが盛り上がってるときはそっと参加したり、誰かが静かにくつろいでいるときは寄り添うだけだったり。和犬特有の控えめさと、家族に対する強い愛情の両方をバランスよく持っているのかな、って勝手に思っています。 あと、何回かドッグカフェやイベントで狆を見かけたことがあるんですが、他の犬たちともケンカせずに自然に溶け込んでいて、「ここに私いても大丈夫ですよ」みたいな穏やかさが漂っていました。もちろん、どの犬にも個性があって性格もさまざまなのは当たり前とは思いますが、「気配を消すのがうまい犬」ってなかなか他にいないような気がしています。 ほかの犬種と比べて特徴的だなと思うのは、やっぱりその“和犬らしい気品”と“控えめな表現力”だと思います。吠え声も控えめでやさしく、飼い主との静かなアイコンタクトや、さりげない尾の動きで感情を伝えることが多かったり…。 たとえば小型犬は「かまってほしい!」「私はここにいるよ!」と主張が激しいイメージですが、狆は逆に「私はここにいるけど、無理に気づかれなくても大丈夫」という感じ。不思議とその落ち着いた存在感に癒されるというか、「一緒にいてくれてありがとう」と思わせてくれる犬だな、という印象です。 もちろんお家の環境や育て方、本人(本犬?)の個性によっても差はあるでしょうし、遊び好きな狆も絶対いるはずですが、SNSや飼い主さんの話を聞いていると「やっぱり狆はおっとりしてマイペース」と語る方が多いです。昔からの日本の生活スタイルにも馴染んできた歴史があるからこそ、現代の暮らしにもすごく馴染みやすい犬種なのかも。 実際、他の犬種と暮らしてきた方や、狆と同居している方など、狆ならではのエピソードや“ここが違う!”みたいな経験談があればぜひ教えていただきたいです。うちでも次に犬を迎えるとしたら、賑やかな洋犬タイプよりもこういう和の雰囲気に寄り添える狆もいいな…なんて思い始めています。皆さんの狆エピソード、楽しみにしています!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんにちは!狆について語るのは私もワクワクします。私自身はシーズーやパピヨンなど洋犬系の小型犬と長く暮らしてきましたが、親戚の家に狆がいてたびたび預かった経験があります。そのたび、この空気感は唯一無二だと心底思わされました。

まず、見た目の通りとても「おっとりさん」が多い印象です。吠え声もびっくりするくらい控えめで、普通の小型犬にありがちな「ピンポンで大絶叫!」みたいなことがほぼありません。「おしとやか」「穏やか」というイメージはまさにそのまま。といっても決して臆病なだけじゃなくて、誰かが近寄るとじっと観察してから「大丈夫そう」と判断したらすぐそばに来てまったりする…そんなマイペースさが光っています。

ほかの犬種―チワワやトイプー、ヨーキーなど―と比較しても決定的に違うのは、あの「じんわり寄り添う」距離感。派手なアピールは少ないんですが、「見ててね」「そばにいるよ」とさりげなく意思表示してくるんです。狆の場合、かまってほしい時はじっと目で見つめて、しばらく待ってても相手にされなければ「まあいいや」と静かに引き下がる。決して強引にアプローチせず、まるで人間の気分や空気をしっかり観察して合わせているように感じます。

私がすごく感動したのは、家族の誰かが調子悪い日や心が落ち込んでいるとき、狆はほぼ必ずそのそばで寝そべっていました。静かなエネルギーで包み込んでくれるというか、まさに「和の癒やし」を実感できる瞬間でした。逆に、賑やかなパーティーや家族全員が元気なときは、空気を読んで少し離れたところで見守るんです。きっと、あの静かな観察力こそが「お座敷犬」として長く愛されてきたポイントなんだなって思います。

あと、狆って和犬の中では本当に珍しく「気配を消す名人」タイプでもあります。新しい場所でもワンワンせず、環境にすーっと溶け込んで「私は飾りです」みたいな顔でじっとしてたり(笑)。でもいざ飼い主が「おいで」と言えばぱっと寄ってきて、絶妙なタイミングで膝に乗る、この“間合い力”は本当に見事です。

ドッグカフェやイベントで見かけた他の狆たちも、「堂々としているのに控えめ」な独特の佇まいで、その姿だけで和ませてもらえる存在でした。お散歩でも公園でガツガツリーダーシップを取ることはなく、でも他の犬たちとも一緒にのんびり歩ける平和主義派。相手に合わせて歩くのが得意、でも困ったらさっと自分の世界に引っ込む…「自分のペースを崩さない」和犬らしさがにじみ出ている感じですね。

お手入れ面も拍子抜けするくらい楽という話をよく聞きます。シルキーな被毛ですが、抜け毛もトイプーやダックスほど激しくないし、日々のブラッシングと月に1~2回のシャンプーで十分穏やかに保てるようです。長毛なのに「家じゅう毛だらけで大変!」にはなりにくいので、初めて長毛犬種を迎えるご家庭にもおすすめかもしれません。

最後に、とにかく「そばにいてくれるだけで癒される」「その優しい存在感こそ最大の魅力」この言葉に尽きると思います。もし次に家族として迎えたい気持ちが湧いてきたら、間違いなく「和犬の美学」を味わえるはず。狆との毎日は、静かだけど密度の高い幸福感で満たされると思いますよ。これからもたくさん狆のエピソードが集まるといいですね。

 
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

はじめまして。最近うちの狆が家族になってから、和犬の魅力にすっかりハマり中です。私も他の小型犬、たとえばミニチュアシュナウザーやパグとも暮らしたことがあるのですが、狆という犬種は、本当に独特の空気がある気がしています。

最初に一緒に暮らし始めたときは、とにかく「静かでおっとり」な印象が強くて、家にいるだけでちょこんと座ってこっちをジッと見つめてきたり、そっと隣に寄り添ってきたり。チワワやトイプーのような元気爆発系の「遊ぼう!かまって!」なアピールやテンションの全力スイッチとはちょっと違って、狆は「私はここにいるけど気をつかわなくていいからね?」みたいなさりげない優しさが不思議に漂っているなと感じます。たとえるなら“家の中のほっと安心できる空気”を持ってきてくれる存在、という感じでしょうか。

あなたが「距離感マイスター」と表現していたのがまさにピッタリで、狆って本当に家族一人ひとりの様子をよく見ているなと感じます。たとえば家族が忙しくてバタバタしているときは、あまり自己主張せずに静かにお気に入りのクッションで寝ていたり、でも夜家族みんながソファでダラダラしていると「今こそ膝の出番」とばかりに乗ってくる。実はとても賢くて、空気を読む力や“ツボを押さえた甘え方”が絶妙なんですよね。

あと個人的に「狆ってやっぱり日本の居間が一番しっくり来るよね」と思うのは、和室の畳やこたつにまるっとなって寝ている姿…これぞ日本犬!という風情が本当にたまりません。もちろん洋犬のカラッとした明るい性格も魅力ですが、狆ならではの控えめな自己主張や、飼い主にだけ見せるあの甘え顔はちょっと特別な気がします。

外出先でも、ドッグカフェや公園で他の犬たちと自然に馴染んでくれるので、「犬同士が苦手なのかな?」という心配も少なかったです。もちろん怖がりな子もいるでしょうが、うちの子は自分からガンガン前に出るタイプではなくて、静かに他の犬との距離をはかりながら“空気の一部”になれるというか(笑)、控えめだけど芯のある性格です。何か争いが起きそうな場面では、絶対に間に入ろうとせず、絶妙にすり抜けて気配を消しているのが面白くて仕方ないです。

うちは以前パグやシュナとも暮らしていましたが、やっぱり「一緒の空間にいても疲れない」「部屋が落ち着く」と家族みんな大絶賛。ちびっ子がはしゃいでるときは静かに見守り、お年寄りに寄り添うときはまるで猫みたいにくるんと丸くなって、これが日本のおうちに寄り添う犬なんだな~としみじみ。そのおっとりした雰囲気の中にも実は「けっこう頑固」な一面や、家族を思う強さも見えて、そこもまたギャップ萌えです。

お手入れも意外と楽で、抜け毛は多少ありますがトイプーやパグと比べても特別手がかかるというほどではありません。むしろ、お座敷犬らしく“おしとやか”にしているぶん、散歩帰りに「足ふきしようね」と呼ぶとトコトコ来てくれる素直さが、とにかく可愛いです。

いろんな犬種と暮らしてきましたが、狆だけが持つ「和のぬくもり」、この穏やかさと寄り添い方は他ではなかなか味わえないと思います。もし「うちも狆を家族に迎えたい!」という気持ちが出てきたら、ぜひ色々な飼い主さんから体験談やアドバイスをもらってみてください。実際に一緒に暮らせば、「そうそう、この空気、この距離感…!」と狆のおっとりマジックにきっと癒されるはずです。

たくさん迷って、たくさんワクワクして、自分のおうちに一番しっくり来る「空気の主(ぬし)」を見つけてくださいね!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

坂東市菅谷

2022年10月5日 5時頃 自宅からいなくなった

迷子犬を探してます

一宮市

2021年8月6日

迷子犬を探してます

真岡市飯貝

2021年2月14日、18時頃

迷子犬を探してます

マキノサニービーチ知内浜オートキャンプ場

2022年5月4日am1:00頃

迷子犬を探してます

北斗市大工川

5月 23日 14時台


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。