 
          みなさん、こんにちは!アメコカを飼って半年の初心者です。最近、うちの子の行動を見てて、すごく気になることがあって投稿してみました。 実は、アメコカを迎える前は「とにかく賢い犬種」って聞いてたんですよね。でも、実際に飼ってみると…なんていうか、ちょっと期待してたのと違う感じで。 確かに、おすわりとかお手とか基本的なことは教えたらすぐ覚えてくれたんです。でも、その一方で、なんというか、天然な面もあって。例えば、同じおもちゃを何回も持ってきては「投げて!」ってアピールするんですけど、投げたら全然取りに行かなかったり。 あと、散歩中もすごく気分屋さんというか。「こっちに行きたい!」って引っ張ってるかと思えば、急に立ち止まって違う方向に行きたがったり。これって、うちの子が特別なのか、それともアメコカあるあるなのか…。 トイレのしつけも、まだまだ完璧じゃなくて。基本的にはできてるんですけど、時々室内でしちゃうことがあって。賢い犬種って聞いてたから、もっとすんなりトイレのしつけができると思ってたんですよね…。 でも、人の気持ちを察するのはすごく上手いんです。私が落ち込んでる時は必ずそばに来てくれるし、嬉しい時は一緒に喜んでくれてる感じがして。これって賢さの一つなのかな? あと、おやつを隠す場所を覚えてるみたいで。キッチンに行くと必ずついてくるし、特定の棚を開けようとすると尻尾フリフリで待ってるんです。でも、新しいおもちゃの使い方を教えても、なかなか理解してくれなくて…。 他のアメコカ飼いさんにお聞きしたいんですが、みなさんのワンちゃんはどんな感じですか?賢さって、どういう部分で感じますか? 例えば、お留守番の時とか、うちの子は相変わらず寂しがり屋で。ケージの中でおもちゃで遊ぶように教えても、なかなか定着しなくて。これも犬種の特徴なのかな? それと、しつけの方法によって理解度も変わってくるのかな?私、初めて犬を飼うので、もしかしたら教え方が悪いのかも…って思い始めてて。 アメコカ飼いさんたちは、どんなしつけ方をしてますか?特に、集中力が続かない時とか、気分屋さんな時の対処法とか、アドバイスいただけると嬉しいです。 結局のところ、犬の賢さって何を基準に判断すればいいんでしょうか?人懐っこさとか、感情面での理解力とか、それともしつけのしやすさとか…。みなさんの意見を聞かせてください!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
こんにちは!投稿を読んで、なんだか自分のアメコカとの日々を思い出して、思わず笑ってしまいました。
アメコカって本当に個性的で、予想外の行動で私たちを楽しませてくれますよね。
アメコカを飼ってもう何年かになりますが、最初は「賢い犬種」という情報にかなり期待していました。でも、実際に生活してみると、思っていたのとは少し違った“天然っぽさ”や気まぐれさに何度も驚かされました。
おもちゃの件、すごく共感します。うちの子も同じで、持ってきては「投げて!」とアピールするくせに、投げるとその場で遊ぶのをやめてしまうことがあります。最初は「なんでだろう…?」と首をかしげましたが、よく観察してみると、これは「投げること自体より、飼い主とのやり取りを楽しんでいる」ということなんですよね。
アメコカは本当に人との関係性を楽しむ犬種だと思います。だから、行動の一つひとつに理由を求めるより、「楽しんでるな」と見守る気持ちが大切です。
散歩も同じく、気分屋ぶりがすごく出ます。方向を急に変えたり立ち止まったり、匂いを嗅ぎまくったり。これは好奇心の強さや自分のペースを大事にする性格から来ています。
私も最初は戸惑いましたが、リードを軽く持ち、無理に制御しようとせず、少し自由を許すことでお互いにストレスなく歩けるようになりました。
トイレのしつけについても、完璧を目指す必要はないと思います。半年という期間でまだまだ揺らぐことは自然です。アメコカは感情豊かで繊細なので、気分や環境の変化で失敗することがあります。重要なのは、失敗したときに怒らずに淡々と片付け、できたときにはしっかり褒めること。これを繰り返すことで、徐々に覚えていきます。
賢さについては、単純に命令を覚える力だけで判断するのはもったいないです。アメコカの本当の賢さは、人の気持ちを理解して行動したり、一緒に楽しもうとしたりする能力に表れます。おやつの場所を覚えてついてくる、感情に寄り添う、遊びの中での独自ルールを持っている、こういう日常の細かい行動こそ、彼らの豊かな知性の証です。
お留守番の時の寂しがりやも典型的です。うちはおもちゃや安全なおやつを工夫して、少しずつ慣れさせました。焦らず、少しずつステップを踏むのがポイントです。
しつけは長時間一気にやるより、散歩前や食事前など、犬が興味を持ちやすいタイミングで短時間ずつ行う方が効果的です。褒めることも忘れずに。アメコカは褒められることが大好きです。
結局、アメコカの賢さは「人との関係性の中で発揮される」と言えます。基本的なコマンドを覚えるのも大事ですが、飼い主との信頼関係やコミュニケーション力、感情の理解力など、日々の生活で感じられる部分にこそ本当の魅力があります。
天然でマイペース、でも人の気持ちに敏感で愛情深い。そんな個性を持ったアメコカと一緒に暮らす毎日は、想像以上に楽しく、癒される時間になると思います。
ゆっくり付き合っていきましょう。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
私も最初は「アメコカ=お利口で完璧な犬」みたいなイメージを持っていたので、実際一緒に暮らしてみて「こんなにお茶目な一面もあるの!?」と驚かされたひとりです。
うちもそうでしたが、アメコカって確かに人の言うことや基本コマンドはけっこうサクッと覚えてくれるタイプですよね。でもそれと同時に妙にマイペースだったり、こちらが「今それやる!?」ってタイミングで面白いムーブを見せたり。例えば、おもちゃを何度も持ってきて投げてほしいのに、実際は取りに行くより「持ってきたこと自体に満足してそのまま…」みたいなことも日常茶飯事です。これは「うちの子だけ?」ってたまに思うけど、実際アメコカ飼いさんから「同じ!」という声もよく聞くので、かなり「アメコカあるある」だと思います。
散歩のときの気分屋さんぶりも、本当に「今日の気分はどっち?」って感じで、道の匂いをひたすらかいでたり、いきなり逆方向に進みたがったりします。私も最初は戸惑いましたが、だんだん「そういうところも個性」と思えるようになると、こっちも力まずに付き合うことができるようになりました。
トイレに関してもまさに同じで、「賢い犬種って言われたのに…」とがっかりしたくなる気持ちも理解できます。ただ、半年だとまだまだ完璧でなくて当たり前ですし、アメコカは感情豊かで環境の変化にも反応しやすいので、時々ミスがあるのも個性の一つとして受け止めています。私も落ち込まずに「できたらしっかり褒める」「ミスしたら淡々と片付ける」を繰り返しているうちに、いつの間にか失敗が減っていきました。
アメコカの「賢さ」を一番感じるのは、人の気持ちを察してくれる時や、一緒に楽しもうとする気持ちが伝わる瞬間です。悲しい時にそばにきてくれるのも、本当に心を癒してくれる力ですよね。そして、食べ物や好きなことへのこだわりはすごい覚え方をするし、キッチンの「この棚イコールおやつ」みたいなしっかりした記憶力も、ある意味賢さだな…と個人的には思っています。
おもちゃの使い方や新しいことを教えるのに苦戦、すごく分かります!うちの場合は「やってみせる」「褒めてみる」を何日か繰り返す方法で、少しずつ理解していってもらいました。教え方によって飲み込みが早かったり「今日はやりたくない」みたいな日があったりするので、やっぱり根気強さと気分の波に寄り添う気持ちが大事かな?と感じています。
お留守番はどちらかというと苦手な子が多い印象ですが、おもちゃにおやつを仕込んだり、帰ってきてからたっぷり遊んであげたりと、少しずつ慣らしていけばOKだと思います。しつけについては、短期集中というより「ちょっと何かの前後」みたいなスキマ時間活用が、興味を引きやすかったです。
「犬の賢さ」って命令の覚えやすさだけじゃなくて、「相手の気持ちを察する力」や「人間との信頼関係を築く力」、「自分なりの世界を持っているところ」も含めて色んなかたちがあると思います。うちのアメコカも天然でドジっ子なところと人の感情に寄り添う優しさが同居してて、毎日「そうきたか!」と驚かされながらもすごく癒されています。
最初は戸惑うことも多いと思いますが、アメコカのナゾな行動やちょっと残念な失敗も含めて、どんどん「うちのこらしさ」に愛着が湧く瞬間も増えていきますよ!困ったときは、無理せずに肩の力を抜いて、他の飼い主さんたちの工夫やエピソードもぜひ参考にしてみてくださいね。応援してます!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
私も最初は「賢い犬種」っていう情報に期待しすぎちゃって、ちょっと戸惑った経験があるんですよ。
でもね、実は「犬の賢さ」って、私たち人間が思ってるのとはちょっと違うんです。アメコカは確かに賢い犬種なんですが、その賢さは「人の感情を読み取る能力」や「社交性」の面で特に際立ってるんですよ。投稿者さんも書いてるように、落ち込んでる時にそっと寄り添ってくれたり、嬉しい時に一緒に喜んでくれたりするのは、まさにアメコカらしい賢さの表れなんです。
天然な面があるっていうのも、実はすごくアメコカらしいんですよ~。おもちゃを持ってきては投げてもらいたがる、でも実際に投げると取りに行かないっていうの、めっちゃわかります(笑)これって、実は「飼い主さんと遊びたい!関わりたい!」っていう気持ちの表れなんです。ボールを追いかけること自体が目的じゃなくて、飼い主さんとのコミュニケーションを楽しみたいっていう、そういう賢さなんですよね。
散歩中の気分屋さんな面も、実はアメコカの特徴の一つです。好奇心旺盛で、色んなものに興味を示すんです。これも、周りの環境をよく観察できてるっていう意味では、一つの賢さかもしれません。
トイレのしつけについては、焦らなくても大丈夫ですよ~。個体差もあるし、半年っていうとまだまだこれからです。特にアメコカは感情面が豊かな分、気分に左右されやすい面もあるので、根気強く、でも優しく教えていくのがコツです。
おやつの場所を覚えてるのも、すごく典型的なアメコカの賢さですよね。彼らって、自分にとって「価値のあること」は本当によく覚えるんです。これって、ある意味では選択的な学習能力の高さを表してると思います。
お留守番の寂しがりやな面も、アメコカあるあるです。彼らって本当に人が大好きな犬種なので、一人になるのは苦手。でも、これも少しずつ慣らしていけば必ず良くなりますよ。
しつけについては、短い時間でも毎日コツコツ続けることをおすすめします。特に、ご飯の前とか、散歩の前とか、犬が興味を示してる時を狙って練習すると効果的です。それと、褒めることを忘れずに!アメコカは特に、飼い主さんに褒められることが大好きな犬種なんです。
結局のところ、アメコカの賢さは「人との関係性」の中で最も輝くんです。基本的な命令を覚えるのも確かに大事だけど、それ以上に、飼い主さんの気持ちに寄り添える能力とか、コミュニケーション能力の高さとか、そういうところに彼らの本当の賢さがあるんじゃないかなって思います。
投稿者さんのワンちゃん、きっとこれからもっともっと素敵な成長を見せてくれると思いますよ!一緒に楽しみながら、ゆっくり成長を見守っていきましょう♪
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          案件終了
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                           
            仙台市宮城野区苦竹
8月9日夜
 
            上宝町本郷
2020年11月24日 夕方頃
 
            つくば市島名(香取台B)
8月11日 未明〜朝
 
            大田区西蒲田、池上、六郷、矢口、下丸子、川崎
5/31に大田区西蒲田から脱走
 
            千葉市緑区大金沢町
2021年12月6日 朝8時
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。
