未解決

2025/03/13 09:28 投稿

穏やかだった愛犬の性格が急に変わってきて困っています...

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

みなさん、こんにちは。愛犬のパピヨンと暮らしています。最近、愛犬の様子が急に変わってきて不安になっています。 うちの子、今まではすごくおとなしくて、誰にでも尻尾フリフリで近寄っていくような性格だったんです。でも、ここ2週間くらいで様子が変わってきて。特に散歩中の変化が顕著で、知らない人や他の犬を見かけると急にうなったり、吠えたりするようになってきました。 家の中でも、今まで全然気にしてなかった宅配便の音とかに反応するようになって。チャイムが鳴ると玄関まで走っていって吠えるんです。以前は来客にも嬉しそうに出迎えてたのに、最近は警戒して近寄らなくなってきて。 生活環境は特に変わってないんですよ。引っ越しとかもしてないし、家族構成も同じ。食事も今までと同じものを同じ時間にあげてます。散歩コースも、いつものルートを歩いてるだけなんですけど。 思い当たる変化といえば、近所に新しく犬を飼い始めた家が増えたことくらいかな。でも、今まではその犬たちとも普通に挨拶してたのに、最近は遠くから見ただけで身構えるようになってきました。 特に気になるのが、夜の散歩中の様子。暗くなると、今まで普通に通れてた道でも急に立ち止まって進もうとしなくなったり。何かに怯えてるみたいな感じなんです。 年齢的にはまだ3歳なので、シニア期特有の性格変化というわけでもないと思うんですが...。家の中でくつろいでるときは相変わらず甘えん坊なのに、外に出ると別の犬みたいになっちゃうんです。 おもちゃで遊ぶのも好きだったのに、最近は投げても取りに行かないことが増えてきて。私が近づくと尻尾は振ってるんですが、なんとなく様子が違うというか。 こういう性格の急な変化って、成長過程で普通にあることなんでしょうか?それとも、何か私に気付けてない原因があるのかな?同じような経験をされた方、アドバイスいただけると嬉しいです。 このまま様子を見ていていいものなのか、それとも何か対策を考えた方がいいのか。パピヨンを飼ってる方で、似たような経験がある方がいらしたら、その後どうなったのかも教えていただけると参考になります。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

パピヨンの急な性格変化について、ご心配なのはよく分かります。
実は、こういった急激な行動の変化は、何らかのストレス要因や体調の変化のサインかもしれません。

特に気になるのが、夜の散歩で怯えるような様子を見せることと、以前は友好的だった他の犬に対して警戒するようになった点です。こういった行動の変化は、何か不快な経験をした可能性を示唆しています。例えば、夜の散歩中に怖い思いをしたり、他の犬との間で良くない出来事があったりした可能性があります。

また、チャイムへの反応が強くなったことも、何らかの不安やストレスが蓄積している可能性を示しています。家の中では甘えん坊なのに外では警戒的というのは、外での経験が影響している可能性が高いですね。

この段階では、一度獣医さんに相談することをお勧めします。急な性格変化の場合、まずは体調面のチェックをすることが大切です。痛みや体調の変化が行動に影響を与えることもあるからです。

それと並行して、しばらくは散歩コースや時間帯を変えてみるのもいいかもしれません。特に、新しく犬を飼い始めた家の周りを避けるルートを選んで、愛犬がリラックスできる環境で散歩するのがよいでしょう。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/03/15 00:40投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

八尾市八尾木北3丁目

2021年2月8日 朝5時ごろ

迷子犬を探してます

勇払郡安平町遠浅地区

2021年5月15日 朝9時ごろ

迷子犬を探してます

筑紫野市山口地区 天拝湖

令和3年2月16日 17時45分頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。