未解決

2025/03/31 16:35 投稿

うちの犬が耳をバタバタさせるんだけど、これってなんなの?

  • コメント数0
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

最近気になることがあって。うちで飼ってるラブラドールが、時々耳をバタバタさせるんですよね。別に痒がってる感じでもないし、特に耳の病気とかもないみたいなんですけど。 みなさんの愛犬も同じような仕草してますか?これ、なんか意味があるのかなって思って。というのも、うちの子、なんかタイミングが決まってるような気がするんですよ。散歩から帰ってきた時とか、ご飯食べ終わった後とか、あとは僕が「お手」とか「おすわり」をさせた後とか。 最初は耳が痒いのかなって思って、耳の中も一応チェックしたんですけど、特に異常はなし。むしろ、なんか嬉しそうな時にやってる気がします。犬種の特徴なのかなとも思ったんですけど、前に飼ってた犬(雑種)も似たような感じでしたね。 実は、この耳振りって結構面白い習性というか、コミュニケーションの一つなんじゃないかって思い始めてます。だって、興奮してる時とかハッピーな時に多い気がするんですよね。特に僕が帰宅した時なんかは、尻尾フリフリと一緒に耳もバタバタさせてます。 面白いのが、他の犬との関係性でも耳の動きが変わるんですよ。公園で他の犬と会った時なんかも、最初は様子見で耳をピンと立てて、仲良くなってくると耳振りが始まったり。これって、なんか「リラックスしてます」みたいなサインなのかな? あと、寝る前にも耳振りしてるんですよね。人間で言うところの、シャワー上がりに髪をブワッと振るみたいな感覚なのかな?なんかスッキリするんでしょうかね。 僕が30代になってから初めて自分で犬を飼ったんですけど、こういう何気ない仕草の意味を考えるのって結構楽しいです。ラブラドールって賢い犬種だって聞いてましたけど、本当にいろんな表現の仕方を持ってるなーって。 耳を振る以外にも、例えば僕が仕事から帰ってきた時なんかは、お気に入りのおもちゃを持ってきたり、変な声で鳴いたり。これも何か伝えたいことがあるんでしょうね。でも、この耳振りの意味については特に気になってて。 実は昨日も、夜中にゴロゴロしてた時に突然耳振り始めて。なんかその時の表情がすごく穏やかというか、リラックスしてる感じだったんですよね。だから余計に、これってストレス解消なのかな?それとも何か伝えたいことがあるのかな?って。 まぁ、わんこの習性って本当に奥が深いですよね。みなさんの愛犬も似たような仕草してたりしますか?あと、もしかしたらこの耳振りの意味について詳しい方いらっしゃいませんか?

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

まだコメントがありません。

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

深谷市上野台

2020年8月1日

迷子犬を探してます

田川郡大任町 ◆1/14に田川郡大任町のさくら団地周辺で目撃情報あり

2021年1月10日

迷子犬を探してます

北名古屋市九之坪神明

2023年10月8日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。