未解決

2025/01/26 00:45 投稿

ライフスタイルに関する相談

犬同士の匂い嗅ぎ合いについて

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

愛犬との散歩中に気になることがあり、相談させていただきたいと思います。 我が家には7歳になる雑種の女の子がいます。とても大人しい性格で、これまで特に問題行動もなく過ごしてきました。ただ、最近気になることが一つあります。 それは散歩中の他の犬との匂い嗅ぎ合いについてです。うちの子は散歩中に他の犬と出会うと、必ずといっていいほど相手の匂いを嗅ごうとします。特にお尻の周りを執着して嗅ぐのですが、これが時々長引いて困っています。 先日も近所の方の柴犬と出会った時のこと。挨拶程度の軽い匂い嗅ぎならいいのですが、うちの子が相手の匂いを嗅ぐのをなかなかやめず、3分以上も同じ場所でぐるぐる回り続けてしまいました。相手の飼い主さんも困惑された様子で、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 また、先週は別の出来事もありました。大型犬と出会った時、やはり匂いを嗅ごうとしたのですが、相手の犬が突然うちの子を威嚇してきたのです。幸い事故には至りませんでしたが、とても怖い思いをしました。 散歩コースを変えたり、他の犬が来たら道を譲ったりと工夫はしているのですが、完全に避けることは難しく...。かといって強く引っ張って制止するのも可哀想な気がして、どうしたらいいのか悩んでいます。 獣医さんには「匂いを嗅ぐのは犬にとって自然な行動だ」と言われましたが、どの程度まで許容すべきなのでしょうか。以下の点について、経験豊富な飼い主の方々にアドバイスをいただけますと幸いです: - 犬同士の匂い嗅ぎ合いは、どのくらいの時間まで許容するべきでしょうか? - 長引きそうな時は、どのようにして上手く切り上げればいいのでしょうか? - 他の飼い主さんへの配慮として、気をつけるべきことはありますか? - 危険な事態を避けるために、注意すべき犬の様子やサインはありますか? また、この行動には何か深い意味があるのでしょうか。年齢的なものなのか、それとも何か欲求不満があって執着しているのか...。正直なところ、理解できていない部分が多くあります。 散歩は私と愛犬にとって大切な時間です。できれば互いにストレスなく、楽しく過ごしたいと思っています。同じような経験をされた方、良い対処法をご存知の方、アドバイスをいただけますと大変ありがたいです。 長文になってしまい申し訳ありません。どうぞよろしくお願いいたします。 追伸:リードの使い方や、声かけのタイミングなど、具体的な対処方法についても教えていただけると助かります。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

ご回答お寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ回答ご投稿をお願いいたします。 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。

相談の参考画像 1枚目
コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

匂い嗅ぎについてのご相談、とてもよく分かります。実は、この行動には「予防」という観点からアプローチするのが効果的なんです。

具体的な方法をご提案させていただきますね。まず、他の犬と出会う前から、愛犬の注目を自分に向けておくことがポイントです。散歩中、他の犬が見えてきたら、すぐに愛犬の名前を呼んで振り向かせます。振り向いたら即座におやつを。これを繰り返していくと、他の犬を見かけた時に「あ、飼い主さんを見ると良いことがある!」という学習につながります。

そして、匂い嗅ぎをする時は、最初から時間制限を設けましょう。例えば「10数える間だけだよ」と声をかけながら、実際に数を数えます。「はい、10!お散歩行こう!」と明るく声をかけながら、軽く方向転換。この「数を数える」というのが、飼い主さんにとっても目安になりますし、愛犬にとっても分かりやすい合図になります。

大型犬との出会いについては、やはり慎重になる必要がありますね。体格差がある場合は、特に距離を保つことが大切です。もし大型犬と出会いそうになったら、余裕を持って大きく迂回するか、立ち止まって向きを変えるのがおすすめです。

リードの使い方についても一言。突然強く引っ張るのではなく、軽く横に向かって誘導するような感じで。「おいで」と声をかけながら、少し小走りで方向転換すると、自然な形で切り上げやすいですよ。

完全に止めさせる必要はありません。大切なのは、適度な時間で自然に切り上げられるようになることです。焦らず、根気強く練習を重ねていけば、きっと良い変化が見られるはずですよ。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/03/08 21:00投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

匂い嗅ぎの達人ワンちゃんですね(笑)。
うちも以前飼っていた子が同じようなタイプで、「お尻探偵」って家族で呼んでたんですよ。

まず、犬同士の挨拶で匂いを嗅ぐのは本当に自然な行動なんです。人間で言えば「こんにちは、お元気ですか?」みたいなものですが、犬の場合は「あなたは誰?どこから来たの?ごはん何食べた?」みたいな情報を全部匂いから読み取ってるんですよね。特にお尻周りの匂いは、犬にとっては「IDカード」みたいなものなんです。

でも、確かに3分以上も嗅ぎ続けるのは、相手の犬も飼い主さんも「えーっと、そろそろ…」って気持ちになりますよね。私の経験から言うと、30秒くらいが社会的に許容される時間かなと思います。

長引きそうな時の対処法ですが、いきなりリードを引っ張るより、あらかじめ「おしまい」の合図を教えておくといいですよ。例えば「もういいよ」とか「お散歩行こう」というフレーズを決めておいて、それを言いながら軽く方向転換するような感じでリードを操作する。これを繰り返していると、そのうち言葉だけで切り上げられるようになります。

あと大事なのは、出会う前の対応。他の犬が見えたら「お座り」や「待て」をして、まず落ち着かせてから挨拶させる。これだけでも大分違いますよ。それから、匂い嗅ぎの前に必ず相手の飼い主さんに「挨拶させてもいいですか?」と一言かけるのも大切。
断られたら素直に引き下がることも、マナーとして心がけたいですね。

危険なサインとしては、犬同士の体が硬直してきたり、しっぽの動きが止まったり、耳が後ろに倒れたりしたら要注意。特に大型犬との接触は、体格差があるだけに慎重になった方がいいでしょうね。

匂い嗅ぎが長引く原因は、単純に「情報量が多すぎて読み取るのに時間がかかっている」か、「社会性を満たす機会が少ない」のどちらかかもしれません。もし普段あまり他の犬と接する機会がないなら、ドッグランなどで集中的に社会経験を積むのも一つの方法かも。

結局のところ、完全に止めさせるより、適度な時間で切り上げられるようにトレーニングするのが現実的だと思います。
愛犬との散歩、お互い楽しい時間になりますように!


-----
【ハピわん!公式アカウントへお寄せいただいたコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/02/27 13:56投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

北脇、安井歯科医院付近

2022年7月1日21:00頃

迷子犬を探してます

石巻市鮎川浜黒崎57阿部牧場付近 自宅から脱走

7月11日18時~

迷子犬を探してます

富津市上336-13

2023年11月18日午前9時


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。