最近ちょっと気になっていることがあって、相談させてください。 2年前からトイプードルを飼っています。平日は朝8時から夕方6時まで会社に行っているので、その間は犬はお留守番をしているんですが、毎日気になって仕方ありません。。。 最初の頃は、帰宅するとソファーの上で寝ていたり、おもちゃで遊んだ形跡があったりして、意外と平気そうだなーって思っていたんです。でも最近、同僚から「うちの犬、留守番中に吠えまくってて、ご近所からクレーム来ちゃった...」という話を聞いて、私の犬も留守番中に何かしているんじゃないかって不安になってきました。 それで、ペット用の見守りカメラを設置しようかなって考えているんです。Amazonとかで見てると、双方向で会話できるタイプとか、おやつが出せるタイプとか、いろんなのがあってびっくり。でも、正直迷っています。 というのも、カメラをつけることで逆に不安が増えたりしないかなって。仕事中にスマホで様子を見て、何か気になることがあったらずっと心配になったり。あと、カメラを見すぎて仕事に集中できなくなったりしないかなーとか。 それに、今まで特に問題なく過ごしてきたのに、必要以上に心配しすぎなのかもしれないし。でも、やっぱり気になる... みなさんは、お留守番中の愛犬の様子ってどうやって確認してますか?カメラつけている方いたら、メリット・デメリットを教えていただきたいです。あと、つけていない方は、どんな理由でつけていないのか、どうやって不安を解消しているのか、参考にさせていただきたいです。 ちなみに我が家の場合、朝はしっかり30分くらい散歩して、おもちゃもたくさん置いていってます。帰宅後も必ず散歩に行くようにしています。でも、やっぱり8-9時間もひとりぼっちにしているので、たまに罪悪感を感じることも...。 最近は在宅勤務の日を増やしたりフレックスを使って早く帰宅したりもしているんですが、毎日というわけにはいかなくて。ドッグシッターさんにお願いするのも考えたんですが、やっぱり他人を家に入れるのは少し抵抗があって、まだ踏み切れていません。 カメラをつけている方は、どんな機種を使っているのかも気になります。音声だけ聞けるタイプでも十分なのかな?それとも映像もちゃんと見えた方がいいのかな?スマホの通知設定とかはどうしてます? みなさんの経験談を聞かせていただけると嬉しいです。犬との生活、まだまだ分からないことだらけで。でも、できるだけ快適に過ごせるようにしてあげたいなって思っています。アドバイスよろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
私もトイプードルを飼っていて、同じように平日の長時間のお留守番には心配になることがあります。毎日会社に行く間、犬がどうしているのか気になってしまう気持ち、痛いほどわかります。特に、同僚の話を聞くと余計に「もしかしたらうちの子も…」と不安になりますよね。でも、実際に私の経験から言うと、犬は思ったより落ち着いてお留守番していることが多いんです。
私も最初はペットカメラを使うか迷いました。色々な機能があって魅力的ですが、正直言って「見すぎると自分の不安が増える」こともあります。私の場合は、最初にカメラを設置したとき、声だけ聞けるタイプのものを使っていました。これだと、犬の鳴き声や動きで様子を確認できるのですが、映像までずっと見てしまうと仕事に集中できなくなるので、音声と通知で最低限チェックする程度にとどめています。慣れてくると、スマホを見なくても「今頃寝ているな」と分かるようになって、心配も少なくなりました。
カメラのメリットは、やっぱり「安心感」です。急に吠えたり動いたりしたときにスマホに通知が来るタイプだと、万が一の時にすぐ対応できるので心強いです。また、おやつが出せるタイプや声をかけられるタイプは、犬がちょっと寂しそうな時に遊び感覚で使えるので、留守番のストレス軽減にも役立ちます。ただ、これも使いすぎると逆に犬が「スマホで話しかけてもらえる」と覚えて、いつもおやつや反応を求めるようになってしまうこともあるので注意です。
逆に、カメラを使わない場合は、「帰宅後のルーティン」と「おもちゃの工夫」が重要です。うちでは、朝の散歩はしっかり行き、お留守番用のおもちゃを何種類か置いています。帰宅後は必ず遊ぶ時間を設けることで、犬も満足して過ごせます。また、私の場合は在宅勤務の日を増やすなど、長時間の一人ぼっちを減らす工夫もしています。こうしておくと、カメラがなくても自然に安心感が得られるんです。
結論としては、カメラは「自分の安心のために」使うのがベストです。常時見続けるとストレスになりますが、短期間試したり、異常があった時だけ通知を受け取るように設定すれば、犬も飼い主も無理なくお留守番を乗り越えられます。
朝夕の散歩や遊びの時間、そして少しの工夫で、犬は十分に楽しく安全に過ごせます。無理に常時確認せず、必要なときだけカメラを活用するのが私のおすすめです。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
お留守番のワンちゃんの様子が気になる気持ち、すごくわかります!実は私も同じように悩んでいた時期があったので、経験からお話させていただきますね。
結論から言うと、見守りカメラは「必要なタイミングで」使うのがおすすめです。例えば、新居に引っ越した直後とか、生活環境が変わった時期とか。常時つけっぱなしにするんじゃなくて、様子を確認したい期間だけ使うっていう感じです。
私の場合は、最初の1週間くらいカメラをつけてみたんです。そしたら意外なことに、犬は私が思ってた以上にリラックスして過ごしていて。ほとんどの時間をぐっすり寝て過ごしていました。これって実は普通なんですよ。野生の犬も、1日の大半は寝て過ごすんだとか。
でも、おっしゃる通り、カメラを見すぎちゃうのは良くないです。私も最初は仕事中に何度もチェックしちゃって、逆にストレスになっちゃいました。だから今は、通知設定を「異常な音を検知した時だけ」にしています。普段は見ないようにして、何かあった時だけ確認する感じ。
あと、朝30分の散歩と夕方の散歩、これってすごく素晴らしい習慣だと思います!こうやってルーティンができていると、犬も安心して留守番できるんですよ。おもちゃもたくさん置いておいてあげてるみたいだし、十分な配慮ができていると思います。
カメラを使うかどうかは結局、飼い主さんの気持ち次第なんです。ただ、今まで特に問題なく過ごせているなら、必要以上に心配する必要はないかもしれません。むしろ、今やってらっしゃる散歩や遊びの時間を大切にする方が、きっとワンちゃんも嬉しいはず。
もし本当に気になるなら、最初の1週間だけカメラを試してみるのはどうでしょう?それで安心できたら、あとは必要な時だけ使う...そんな感じで徐々に不安も解消されていくと思いますよ。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
南房総市久枝 岩井海岸
2020年1月7日 午後1時頃
多治見市笠原町神戸区
2023年1月7日午前10時ごろ
佐伯市女島
2022/7/5 7時頃
大川市大字小保
2021/02/20
南房総市久枝
2020年1月7日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。