チワワを2匹(6歳と3歳)飼っています。いつもペット用品について悩んでしまうのですが、今回は犬用ベッドについて皆さんの意見を聞きたくて…。 実は今まで、リビングに置いてある大きめのベッドを2匹で共用していたんです。でも最近、年上の方の子が若い方をベッドから追い出すような感じになってきて。年下の子はソファの上で寝るようになっちゃったんですよね。 正直、今までは「小型犬だし、仲良く使えてるからいいかな」って思ってたんです。でも、この前ペットショップに行ったら店員さんに「やっぱり1匹1つずつあった方がいいですよ」って言われて。 確かに、人間だって自分の寝床は欲しいですもんね。でも、うちの子たちって普段は本当に仲良しで、お昼寝するときもくっついて寝てることが多くて。わざわざ別々のベッドを用意する必要があるのかな?って。 それに、リビングのスペースも気になります。今でさえおもちゃとかクッションとかで結構いっぱいなのに、ベッドをもう1つ置くスペースあるかな…。玄関に置くのも変だし。 あと、季節によって寝る場所の好みも変わるみたいで。暑い時期は床で涼しく寝てることも多いし、寒い時期は一緒に丸まって温まってたりするんです。そんな時にベッドが2つあっても、結局使わないんじゃないかなって。 でも、最近は年上の子がちょっとワガママになってきてるのも事実で。年下の子がベッドに近づくと唸ったりすることもあって。これって年齢的なものなのかな?それとも、やっぱりベッドは別々に用意した方がいいってことなのかな? 値段的にも、良いベッドって結構するじゃないですか。今使ってるのも1万円くらいしたので、もう1つ同じようなの買うとなると…でも、安物だと長持ちしないし、見た目も残念だし。 周りの多頭飼いの方って、どうしてるんでしょう?ベッドは1匹1つ派?それとも共用派?サイズ感とか置き場所とか、工夫していることがあったら教えていただきたいです。 特に、小型犬を複数飼ってる方の意見が参考になるかな。うちの子たちみたいに、基本仲良しだけどたまにケンカしちゃう…みたいな場合、どんな対応をされてますか? あと、もし別々のベッドを買うなら、同じデザインにした方がいいのかな?それとも、それぞれの性格に合わせて違うタイプにした方がいいのかな?悩みすぎかもしれませんが…。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
うちもチワワを2匹飼っていて、性格や年齢差によるベッドの使い方の違いに頭を悩ませた経験があります。基本的には仲良しでも、やっぱり「自分の居場所」が欲しい瞬間ってあるんですよね。特に年上の子は、これまで一緒に使っていたベッドでも「ここは自分の場所」と思うことが増えてきますし、年下の子は遠慮しがちになることもあります。
私の場合、まず1匹1つずつベッドを用意する方向で考えました。ただ、リビングに2つ大きなベッドを置くとスペースが厳しいので、少し工夫しました。まずリビングには、ちょっとコンパクトで柔らかめのベッドを2つ用意。折りたためるタイプにして、使わないときは端に寄せられるようにしています。そして、ソファや床の上など、犬たちが自由にくつろげるスペースも残すようにしました。こうすると、ベッドに縛られずに自分の好みで場所を選べるんです。
ベッドのデザインについてですが、うちはあえて2種類にしました。1匹はふかふかのクッションタイプ、もう1匹は少し高さがあるボックス型。性格や寝るスタイルに合わせて変えることで、取り合いになりにくくなりました。見た目を揃えたい気持ちも分かりますが、犬にとって使い心地の方が重要です。
季節によって寝る場所が変わるのも自然なことです。暑い時期は床で涼み、寒い時期は丸まって一緒に温まるのはチワワに限らずよくあること。ベッドを複数用意しても、必ずしも毎回使うとは限りません。ポイントは、選択肢を与えてあげること。ベッドが2つあることで、「今日はこっちにする」と自分で決められる自由が生まれるんです。
値段については悩ましいところですが、絶対に同じ高級ベッドを2つ買う必要はないです。最初は手頃なもので様子を見て、犬が気に入れば後でアップグレードするのも全然アリです。大切なのは、犬たちが安心して休める環境を作ることなので、見た目や値段よりも居心地を優先すると良いと思います。
まとめると、仲良しでも1匹1つのベッドを用意することにはメリットが大きいです。年齢差や性格の違いで起こる小さな争いを避けられるし、それぞれが自分の場所を持つことでストレスも減ります。
スペースの工夫や折りたたみ式ベッドなどを活用すれば、リビングが狭くなる心配も少なくなりますよ。
犬たちの個性に合わせて、快適な場所をそれぞれ用意してあげるのが一番安心だと思います。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
チワワ3匹(7歳、5歳、2歳)を飼っている者です。ベッド問題、すごくわかります!実は私も同じような経験があったので、お返事させていただきますね。
結論から言うと、私は別々のベッドを用意することをおすすめします。最初は共用で問題なかったのに、突然縄張り意識が出てきたって、よくある話なんですよ。特に年齢差がある場合は、年上の子が「自分の場所」を主張し始めることが多いみたい。
うちの場合は、最初2つのベッドを置いてみたんです。でも投稿者さんと同じで、スペースの問題で悩みました。結局、こんな工夫をしてみました:
・リビングには少し小さめのベッドを2つ(折りたためるタイプ)
・寝室に大きめのベッド1つ
実はこれが意外と上手くいって。日中はリビングの小さいベッドで思い思いに過ごし、夜は寝室の大きいベッドで仲良く寝てます。折りたためるタイプなら、使わない時は片付けられるのでスペースの節約にもなりますよ。
デザインについては、私の経験上、違うタイプの方がいいかも。うちの子たちの場合、ふかふかクッション型が好きな子と、カドのある箱型が好きな子がいて。同じデザインにしちゃうと、また取り合いになっちゃうことがあるんです。
値段に関しては、確かに良いベッドは高いですよね。でも、最初から高いものを2つ買う必要はないと思います。まずは手頃な価格のものを1つ追加して様子を見るのはどうでしょう?うちは楽天で3000円くらいの折りたためるベッドを買ってみたら、意外と気に入ってくれましたよ。
季節による好みの変化については、ベッドの中に入れるマットを変えることで対応してます。夏は通気性の良い素材、冬は保温性の高いものって感じで。これなら、ベッド自体を季節ごとに変える必要はありません。
ただ、どんな対応をするにしても、急激な変化は避けた方がいいと思います。新しいベッドを置いても、今までのベッドはしばらくそのままにしておくとか。そうすれば、自然と「これは私の場所」って決まってくるものです。
チワワって結構こだわり強い子多いですよね。でも、自分の居場所があると安心するみたいで。別々のベッドを用意したら、意外とストレス解消になるかもしれませんよ。
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
案件終了
未解決
案件終了
富山市北代
4月30日早朝
四街道市鷹の台
2020年9月11日
横浜市港南区下永谷
7/26 夜8時半頃
行田市南河原
2020年9月4日(金) 18時頃
豊中市豊南町
2022年12月31日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。